今日の出来事

2024年 中央小ニュース

太陽も応援!~4年生なわとび大会~

連日の積雪の中、子どもたちを安全に、元気に送り出してくださり、ありがとうございます。

昨日も今日も、昼間は穏やかな天気になり、子どもたちは、昼休みになると、外で雪遊びを楽しんでいます。

 

さて、今日は4年生の縄跳び大会です。セット飛び(後ろ飛び10、前飛び10、交差飛び5)に集中しての挑戦でした。ペアでアドバイスをしあう姿も見られました。

 

 

さすが高学年!~縄跳び大会~

今日は、6年生(3限目)と5年生(6限目)の「なわとび大会」がありました。

さすが高学年です!ペアでしっかり数え合ったり、励ましの声を掛け合ったりする姿があちこちで見られました!

目標に達せず、悔し涙を流す姿もあり、今日までの取り組みの真剣さが伝わりました。

【6年生】

 

 

【5年生】

 

 

 

2月スタート!

いよいよ2月に突入です!

今日は「立春」にふさわしく穏やかなお天気ですが、明日からの寒波が心配なところです。

 

今週は、1・4・5・6年生のなわとび大会があります。

さっそく今日は、「1年生」のなわとび大会でした。

回数を数えてくれる6年生とペアの友達の声援に支えられて、みんな精一杯頑張っていました。

 

 

 

今年度最後の「科学実験ショー(熱気球)」開催!

昼休みに、今年度最後の科学実験ショーがありました。

冬休み前にサンタクロースからの「空気砲」のプレゼントに続く、第5弾です!

今日のお題は『熱気球』!!

気球の中の空気をあたためると・・・・・

ふしぎ・ふしぎ!

気球はふわふわと体育館のてんじょうまで上っていきました!

 

 

アシスタントをしてくれた6年生、ありがとうね。

どの話を聞いてみたい?~5年生 出前授業~

市の生涯学習課から人権擁護委員の方が、ゲストティーチャーとしてきてくださり、

子どもたちに考えてほしいことを話題にして、交流する時間がありました。

例えば・・・

・マザーテレサの言葉

・「バチが当たる」信じますか?~山岡 鉄舟~

・すごい人は当たり前のことをしている   などなど

 

子どもたちは、身近によくある話題ばかりで、興味を持って聞いていました。

あなたが、もう一度聞いてみたいのは、どれですか?

 

 

 

飼育栽培委員会クイズラリー、開催!

保健委員会のクイズラリーに続き、本日より飼育栽培委員会のクイズラリーが公開されました。

今週は、低学年が挑戦です。

さっそく、回答用紙を持って、校舎内に貼ってあるクイズに挑戦していました。

全部で7問。回答がそろうと、ステキな仕掛けが・・・。

 

 

エコたわし制作中!

「ひなたす」のみんなで、絶賛、エコたわし制作中です。

みんな集中して、ひと編みひと編み、ていねいに作っていました。

あみもの大好きな先生は、今日、仲間に入れてもらって、一緒に作ってきました!

作り方を教えてくれてありがとね。完成が楽しみです。

 

 

「1・2・3の日」

今日は、「ワン・ツー・スリーの日」です。

ひなたすの畑で、大根を収穫しました。

「いち・にの・さんっ!」で引っ張って、たくさんの大根を収穫していました。

後日、大根の味噌汁にするそうです。楽しみですね。

 

 

縦割り遊び~生き残ったのは誰?~

コラボタイムに、「縦割り遊び」をしました。

6年生の縦割り班班長が中心になって進めてくれました。

今日は、「はんかちおとし」と「新聞じゃんけん生き残りゲーム」をしました。

はんかち(ぞうきん?)を落とされて追いかけるときにも、下級生を思いやる優しさが見えて、心があたたかくなりました!

 

 

今日は「大寒」ですが・・・

いいお天気の週末を終え、新しい週がスタートしました。

今日は、二十四節気の1つ、「大寒」(一年で寒さが最も厳しい頃)にもかかわらず、あたたかい一日になりました。

金曜日の帰りに子どもたちが作った、かわいい雪だるまたちもみんな溶けてしまいました。

はやくも1月も後半に入り、6年生の教室では、「カウントダウンカレンダー」が登場していました。