2020年 中央小ニュース
業間運動を始めました
業間運動を始めました。2限後の20分間のうち約7分間を
使ってマラソンやなわとびの運動をします。
今日は天気が悪かったため、校舎内でのなわとびでした。
体育館では初めて取り組む1年生もがんばって跳んでいました。
青少年のネット非行・被害対策情報(ゲーム障害)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
ゲーム障害.pdf
昨年、世界保健機関(WHO)は、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」をギャンブル依存症などと同じ精神疾患と位置づけ、新たな国際疾病として正式に認定したことをご存じですか?
学校だより No.7 です
文部科学大臣からのメッセージ
市役所庁舎工事見学(4年生)
暑い中を、交通ルールを守って、行き帰りともしっかり歩くことが出来ました。
見学中も市役所職員の方々の説明をしっかりと聞き、
積極的に質問し、黙々とメモをとる姿が印象的でした。
子供達はなかなか見ることが出来ない光景に興奮しているようでした。
今回の見学で学んだことは、一人一人が新聞を作成して伝えることになります。
その新聞は教室の背面に掲示する予定ですので、
学校にお越しの際は、是非ご覧になってください。
青少年のネット非行・被害対策情報(スマホゲーム基礎)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
スマホゲーム基礎①.pdf
スマホゲーム基礎②.pdf
日本では、スマホ保有者のうち約7割がスマホでゲームをして遊んだことがあるなど、スマホゲームの普及が進んでいます。今回はスマホゲームの基礎知識について2回にわたりご紹介します。
夏休み開けの登校(1学期後半スタート)
警察署の方やたくさんのボランティアの方に見守りをしていただきながら、
子どもたちは、暑さに負けずに元気に登校してきました。
NHK・FBC・RCNのテレビ局の撮影や、福井新聞社の取材がありました。
「はーと・ほっとダイヤル」時間延長について
令和2年8月17日(月)~21日(金)
午前9時~午後9時
℡ 0120ー96-8104
青少年のネット非行・被害対策情報(No Heart No SNS)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
No_Heart_No_SNS.pdf
総務省や法務省、フェイスブックやLINEなどでつくる「ソーシャルメディア利用環境整備機構」が共同で、SNSの適正な利用を呼び掛ける特設サイトを開設しました。
J1グランプリ開幕中(自学ノートの掲示)
自学ノートの中から、2~6年生の各学級の代表者のノートを児童玄関に掲示
しています。1学期中間教育懇談会などでご来校の折に、是非ご覧ください。
きっと、お子さまの自学の参考になることと思います。
学校だより No.6 です
中央小学校は今年と来年の2年間、『青少年赤十字活動推進校』の
指定を受けたことを紹介してあります。また、10月に実施を計画
している体育大会の概要について載せてあります。
学校だより06.pdf
調理実習(6年生)
6年生になって初めての調理実習を行いました。今回作るのは、野菜炒めです!準備、調理、後片付けまで、自分たちで行い、一生懸命調理ができました。できあがった野菜炒めを笑顔で堪能し、あっという間に食べ終わっていました!これで、炒め物もマスターです!
交通安全教室〈3年生〉
「自転車の安全な乗り方」について指導していただきました。
自転車に乗る前には、
「ぶ」 ブレーキ 「た」 タイヤ 「は」 ハンドル
「しゃ」車体 「べる」ベル を点検しよう。
ヘルメットもしっかりかぶろうね。
DVDで、事故が起きやすい場面などについて学びました。
自転車のルールのクイズに挑戦!全問正解の人がたくさんいました。
これからは、安全に気をつけて自転車に乗ろうね。
青少年のネット非行・被害対策情報(悪ふざけなどの不適切な投稿)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
悪ふざけなどの不適切な投稿.pdf
仲間うちだけに見せるつもりが拡散され、大炎上することもある不適切な写真や動画 。「 デジタルタトゥー」といわれるように、ネット上の情報は半永久的に残ります 。未来の自分を苦しめることのないよう、正しい利用を心がけましょう。
学校だより No.5 です
学年掲示板の作品を紹介します(5年生)
夏のイメージを膨らませてつくりました。
音読発表会(1年生)
役を決めて、お面を作ったり、動きや台詞を考えたりしました。
はじめての発表会でしたが、上手にできました。
学年掲示板の作品を紹介します(4年生)
梅雨の季節に作った俳句です。
学年掲示板の作品を紹介します(1年生)
ていねいに、がんばって文字を書きました。
シャボン玉遊び(1年生)
シャボン玉の道具を自分たちで考えて作りました。
作った道具や持ってきた道具を使い、どうするとうまくできるかを考えてとばしていました。
青少年のネット非行・被害対策情報(見たい事実しか見ていない)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
見たい事実しか見ていない.pdf
自分に都合のいい情報にばかり目を向けてしまい、都合の悪い情報は無意識のうちに無視、または意識的に避けて目を向けようとしない傾向があります。
昆布の話を聞きました(6年生)
七夕飾りができはじめました
スポーツでの活躍、友だちと仲良く、家族が健康で、など思い思いの願い事を
書いています。6年生では中学校受験への合格祈願、5年生ではSASAのテスト
で90点以上とれますようになど、学力面の意気込みもあります。
ひなたす学級は教室だけでなく児童玄関にも飾りをつくって、みんなが自由に
短冊をつけられるようにしてくれました。
縦割り班でのそうじを始めました
の状況が収まっていることから、7月から縦割り班でのそうじを始めました。
昨日の清掃班会議で班ごとに割当や打ち合わせをして、本格的に縦割り班での
そうじを始めています。
高学年が初めてそうじをする1年生に見本を見せながら上手に教えてくれています。
青少年のネット非行・被害対策情報(SNSいじめの怖さ)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
SNSいじめの怖さ.pdf
最近、テレビ番組に出演していた女性プロレスラーが自宅に遺書を残して亡くなったニュースが報道されました。『 SNS での誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)がきっかけではないか 』と言われています。皆さんの生活でツイッターやインスタグラムなどのSNS は欠かせないものとなっているかもしれませんが、今一度、相手の気持ちを考えるなど、SNSの使い方について確認しましょう。
力をあわせて(6年)
チームで作戦会議中。みんなでベストの走順を話し合っています。
練習の成果を発揮するとき!次の走者に思いを託して…
初めてのソーイング(5年生)
学校だより No.4 です
認知症サポーター講座(4年生)
来ていただいた先生のお話や、DVD視聴を通して認知症の特徴や要因、
認知症になってしまった方への接し方などを学びました。
真剣なまなざしで話を一生懸命聞く姿はとても素晴らしかったです。
また、自分の意見を積極的に発表する姿も印象的でした。
今日学んだことを活かし、認知症サポーターとして活躍してほしいです。
また、今日のことをご家庭で話題にしていただき、認知症について子供
たちと話し合う機会を持っていただけたらと思います。
今日の中央小
います。準備が終わった人からアサガオに水やりをしています。
2年生は道徳の「しょうかいします」の学習で、中央小学校の
よいところをみんなで発表し合っていました。
昼休みは、暑さに負けずに元気に遊んでいます。
グラウンドでは虫取りをする人たちや、ドッジボール・
サッカー・鬼ごっこなどで楽しむ人たちがたくさんいます。
給食の様子です
できるように、シンプルな献立に工夫されていましたが、
入念な手洗いと手袋の着用によって給食当番もスタートし、
給食の献立も充実してきました。
今日の献立は豚汁・照り焼き肉団子・名田庄漬けでした。
青少年のネット非行・被害対策情報(フィルタリング)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
フィルタリング.pdf
青少年が使用すスマートフォン等の契約時のフィルタリング手続きが厳格化されています。(令和元年7月1日から)お子様が被害にあわないためにも、今一度ご確認お願いします。
新しいALTの先生との外国語の授業(5年)
ALTの先生はアメリカのニューメキシコ州から来られたブレンダン先生です。
今回の授業では、ブレンダン先生と「名前や好きなもの・ことを伝え合おう」
という内容の授業でした。ブレンダン先生から好きなスポーツや食べ物、
好きな遊びなどの言い方を教えていただきました。その後、教えていただいた
ことを使って児童同士やブレンダン先生にインタビューをしていきました。
学校紹介
学校を新1年生に紹介するために、生活科の時間に動画の撮影をしました。
毎年、1年生を連れて校舎内を巡り、教室の紹介をしていましたが、
今年は感染症予防対策のため、ビデオで学校を紹介することになりました。
それぞれの担当教室について、1年生に分かるように上手に説明することが
できました。完成したビデオは、1年生に見てもらう予定です。
はこでつくったよ(1年生)
箱の形や色から、自分の作りたいものを作りました。
動物や乗り物などすてきな作品がたくさん完成しました。
青少年のネット非行・被害対策情報(文字の誤解)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
文字の誤解.pdf
SNSなどでの文字の捉え違いによるトラブルの事例が掲載されています。
今日の1年生
1組はひらがなの書き方で、この時間は「み」の練習です。
みんな揃って指で空書きをしてからノートに書きます。
2組は国語の「くちばし」の学習の時間です。
しっかり教科書を持ってみんなで音読しています。
3組は算数の時間で、今日は「0(れい)」が登場しました。
初めての「0」の読み方や書き方を丁寧に学習しています。
学校だより No.3 です
学校だより03.pdf
しおりのプレゼント
今日の中央小
ここは、算数の学習「ものの長さのはかり方をしらべよう」という課題です。
ものさしを使って正しく測り、単位を付けて書くことを学んでいます。
このクラスは国語「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
たんぽぽのイラストを見てイメージをつかみながら文の内容を学んでいます。
こちらは図工の時間です。
卵から何が生まれたのかな?想像を膨らませてカラフルに描いています。
今日の中央小
制限のある中でも、子どもたちは明るく元気に学習に取り組んでいます。
3年生は初めての外国語活動の時間に興味津々です。
隣のクラスでは、国語辞典を使った学習を進めていました。
4年生の教室では、分度器を使って工夫して大きな角度を測っていました。
5年生の算数では、比例の学習で考えを説明し合う場面でした。
青少年のネット非行・被害対策情報(あなたは気づいていないかも)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
あなたは気づいていないかも.pdf
SNSでのトラブル。知らず知らずのうちに巻き込まれていることがあります。お気をつけください。
感染症および熱中症対策のために…
新型コロナ感染予防のための「密閉」を避ける中央小常時換気システムと
して、熱中症予防も兼ねて教室の廊下側の窓を取り外しました。
エアコンを使用するまでの間は、このようにオープンな教室で学習をします。
教室内が明るくなるという効果もあります。
給食が始まりました
なるべく先生の手だけで配膳できるように、配りやすいメニューに工夫
していただきました。その上で栄養価もきちんと考えられています。
栄養士さん、給食センターの皆さん、配膳員さん、ありがとうございます。
いただきます!
3,4,5月に誕生日を迎えた友だちを祝って、牛乳で乾杯!
1年生にとっては小学校での初めての給食です。
今日のメニューは大豆入りわかめご飯とチーズ、アップルゼリー、
おいしそうに食べていました。
食べ終わっておかわりをする人たちもいました。
青少年のネット非行・被害対策情報(ながらスマホ)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
ながらスマホ.pdf
ながらスマホはしていませんか?「歩きながら」「自転車に乗りながら」お家の方々は「自動車を運転しながら」…なんてことありませんよね?
授業が始まりました
中央小学校に、子どもたちの笑顔と平常の日々が戻ってきました。
感染症対策のため、登校時間を5分ずらして集団登校の密を防ぎ、
玄関では体温チェックを確かめてから入るようにしています。
まだ慣れない1年生は、登校班長が教室まで連れて行ってくれます。
ランドセルから教科書や学習用具を出して片付ける朝の準備は
6年生の人たちが担任の先生の補助をしてくれています。
みんなよい姿勢で、しっかり先生の話を聞いています。
トイレの後や教室へ入る前の手指の消毒も忘れません。
学校だより No.2 です
青少年のネット非行・被害対策情報(チケット転売)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
チケット転売.pdf
SNSやインターネットを通じたチケット転売に関するトラブルが多発しており、2018年度に全国の消費者センターなどに寄せられた相談件数は2,000件を超え、2017年度と比べると2倍以上になっています。トラブルに巻き込まれないためには、どのようなことに気をつければよいでしょうか。
1年生も準備万端です
分散登校をしています。1年生も初めての学校生活の準備を整えています。
朝にはランドセルの中の学習用具を出し、宿題は前に出しましょう。
自分の持ち物に名前が書いてあるか確かめてみましょう、
からになったランドセルは、後ろの棚へ入れますよ。
お話しするときの声の大きさは、0から4の声まで使い分けます。
学校での生活や学習の準備など、たくさん練習しました。
分散登校が始まりました
今日から4日間は分散登校の日です。
地区ごとの2グループ(AとB)で交互に登校します。
今日はAグループの約260名の登校日でした。
各学級とも約半分の子どもたちが登校し、間を開けて席に座ります。
教室で先生の話を聴くのも久しぶりです。
6年生の集中力はさすがです。
尋ねられたことにしっかり手を挙げる子たち、立派です。
青少年のネット非行・被害対策情報【インターネットの利用状況(内閣府調査)】
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
インターネットの利用状況(内閣府調査).pdf
お子さんが、どのようにインターネットを使用しているかご存じですか?内閣府が4 月に発表した「 令和元年 度 青少年 のインターネット利用環境実態査 」の内容を簡単にまとめて、お伝えいたします。
もうすぐ学校再開です
くださっている様子をお聞きしています。ご家庭の皆様のご協力あ
りがとうございます。家庭学習も進んでいることと思います。
いよいよ学校再開の日が近づいてきました。
まずは、5月25日から分散登校です。
学校では、先生方で感染症予防対策の打ち合わせを重ねながら、
登校に向けて準備を進めています。
元気に登校してくる子どもたちの笑顔を待っています!
朝の検温をお忘れなく…
手洗い場には1m以上の間隔を取るためのラインを引いてあります。
トイレを待つ時の場所、1年生のトイレには足跡のマークを付けました。
登校時、トイレの後、給食の前など、手指の消毒を念入りに。
青少年のネット非行・被害対策情報【子どもの性被害(令和元年)】
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
STOP子どもの性被害(令和元年).pdf
令和元年のSNS等による子どもの性被害状況(警察庁統計資料)です。是非、ご一読ください。
臨時休業中の学校開放(その3)
この授業動画は敦賀市の先生方ががんばって作っています。
中央小学校の先生方は1年生の国語と3年生の外国語を担当。
構想から撮影・仕上げまで、チームワークよく取り組んでいます。
その動画を活用して、学校開放に来ている子どもたちも学習をしています。
青少年のネット非行・被害対策情報(インフォデミックとは)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
インフォデミックとは.pdf
「インフォデミック」(Infordemic)とは、「情報の急速な伝Information Epidemic)」を短縮した造語で、インターネットやSNSなどに、噂やデマも含めて大量の情報が氾濫し、現実社会に影響を及ぼす現象を指します。新型コロナウイルスの感染拡大の中、世界保健機関(WHO)も科学的に根拠のない情報を信じないよう、公式サイトで注意を呼びかけています。
臨時休業中の学校開放(その2)
みんな自分の用意したものに熱中しています。
文字や漢字の練習、言葉や計算など学習に取り組んでいます。
TVの学習動画も使っています。
ちょっと休憩で体を動かしたり、読書・折り紙・ぬり絵・粘土など
みんな工夫して時間を使っています。
子供向け交通安全動画の配信について
ご覧いただく動画は、JA共済が地域貢献活動としてYouTubeのサイトに掲載して
いるもので、県警ツイッターと県警ホームページから動画配信ページに移動すること
ができます。皆さんで協力して、子供の交通事故を防ぎましょう。
↓↓↓
福井県警察HP
http://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/naka7/0409dogadekoutuuanzen.pdf
福井県警察ツイッターはじめました
http://mobile.twitter.com/fukui_police
動画の視聴に料金はかかりませんが、通信料金やプロバイダ料金等はご負担いただきますので、ご了承ください。 【福井県警察本部交通企画課】
※県警ホームページの動画配信ページは、1年間は掲載する予定です。
動画・教材リンク集のお知らせ
福井県教育総合研究所で児童の家庭での学習の助けとなるような動画・教材のリンク集が紹介されています。面白い内容の動画や予習・復習に活用できそうな動画等たくさんありますので、ご利用ください。
・教材動画リンク集小学生版(1年生).pdf
・教材動画リンク集小学生版(2年生).pdf
・教材動画リンク集小学生版(3年生).pdf
・教材動画リンク集小学生版(4年生).pdf
・教材動画リンク集小学生版(5年生).pdf
・教材動画リンク集小学生版(6年生).pdf
※公開期間 令和2年4月13日 ~ 5月6日
青少年のネット非行・被害対策情報(SNSにかかる子どもの性被害事件の検挙事例)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
SNSにかかる子どもの性被害事件の検挙事例.pdf
令和元年中にSNSを使って児童買春や児童ポルノ事件などの性被害に巻き込まれた児童は全国で2,082人に上りました。前年よりも271人も増加しており、5年前の平成27年と比べると、約1.3倍で430人多くなっています。上のファイルに主な事例が掲載されております。
ふくいわくわく授業
明日、4月15日以降のYoutubeでの配信内容と、4月20日以降のRCNでの放送内容をが決まりましたので、お知らせします。
下記の時間割をクリックしてご確認ください。
Youtube時間割.pdf
RCN時間割.pdf
Youtubeをご覧いただく場合は、下記アドレスをクリックしてください。
↓ ↓
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kyousei/learning_video.html
青少年のネット非行・被害対策情報(SNSをきっかけとする犯罪被害について)
今年度、最初の青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
SNSをきっかけとする犯罪被害について.pdf
児童ポルノ、未成年者勧誘などの被害が全国で発生し、増加の一途をたどっています。
学習動画の配信・放送について
以下の内容をご確認ください。
1 動画名:ふくいわくわく授業
2 動画の内容: 小1~中3の国語、算数・数学、理科、外国語・英語に
おける3月および4月の学習内容
3 配信・放送日
■県教委YouTube … 4月14日(火)~5月1日(金)
・月曜日~金曜日の9:00を目途に1日6本ずつ配信
(4/14(火)は、小1国語、小3算数、小5外国語、中1国語、中2数学、中3英語を放送予定)
・5月1日以降も視聴可能
■嶺南ケーブルTV… 4月20日(月)~5月5日(火)
・土曜日を除く14:00~15:30
「つるがチャンネル」での放送のみ
番組表は後日お知らせします。
4 県教委YouTube
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kyousei/learning_video.html
5 その他
・録画して再生/一時停止しながら自分のペースで視聴する、学習してわかったことや感想をノートに記録する等、工夫して活用しましょう。
ふくい子どもチャレンジ倶楽部について
ホームページからコンクールの情報をチェックしてください。
国語や算数、理科、社会など様々なコンクールの情報が掲載されています
詳しくは、添付ファイルをご参照ください。
ポータルサイト「ふくい子どもチャレンジ倶楽部」.pdf
↓ホームページへはこちらから↓
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kyousei/kodomochallenge_kyoiku.html
臨時休業中の学校開放
各学年の教室の一部を提供しています。
自宅で過ごすことが難しい人たちが、教科書やノートや読書の本
などを準備し、先生の見守りの中で学校で過ごしています。
感染症予防のために、机を離し、窓を開けて常に換気をしながら
各自が用意した課題をがんばって進めています。
放課後は先生方で念のために教室を消毒し、次の日の準備をしています。
お家で過ごしている人も、ウイルスに負けない抵抗力のある体をつくって
学習もがんばってくださいね。
令和2年度 学校だより No.1 です
入学式
今年は、新型コロナウイルス感染症拡散防止の対策を取った上で
新入生と保護者、教員の参加で挙行しました。
その後、教室に入って担任の先生のお話をしっかり聞きました。
98名の1年生を迎え、全校児童528名で令和2年度の中央小学校が発進しました。
入学式の前に、2~6年生が登校し、校内TV放送による新任式・始業式を行いました。
5月6日まで学校は臨時休業になりますが、中央小の皆さんは、感染症予防につとめ、
今日渡した課題に計画的に取り組んでほしいと思います。
保護者の皆様には、本日は大変お世話になりまして、ありがとうございました。
「マスクの作り方」のご紹介
A3サイズに拡大印刷していただくと、そのまま型紙になるそうです。
よろしかったら、ご活用ください。
平成31年2月発行保健給食委員会「マスクの作り方」.pdf
学校再開に向けて
おうちの方向けとお子様向けがあります。
ご協力よろしくお願いいたします。
学校再開に向けてのお願い(保護者向け).pdf
新型コロナウイルスで気をつけること(お子様向け).pdf
コロナウイルス感染予防のちらし
3つの密を避けましょう!.pdf
感染症対策へのご協力をお願いします(手洗い・咳エチケット).pdf
★12月の主な予定★
2日(月)委員会
3日(火)1年生歯科検診
5年生県学力調査
(SASA)国語・算数
特別支援学級
食に関する指導
人権出前講座1-2,1-2
4日(水)4年生歯科検診
5年生県学力調査
(SASA)理科・社会
5日(木)人権出前講座1-2
3年生校外学習
(消防署)
人権集会
9日(月)クラブ
6年生食に関する指導
16日(月)6年生理科出前授業
17日(火)~19日(木)
2学期中間個人懇談会
20日(金)大掃除
給食終了
23日(月)2学期前半終了
全校集会
24日(火)~1月7日(火)
冬季休業
12月の生活目標
温かい心を
育てよう
『は』くしゅ
『あ』たたかい言葉
『と』もにのびよう
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |