日誌 (令和2年)

新規日誌62

バッチリ


今日は、昨日とうってかわって、さわやかな青空。
1年生は、「天までとどけ、1、2、3」とジャンプして
「くじらぐも」に乗ることができたようです。
みんなで空を旅して、何を見つけるのかな。

3年生は理科で「音の伝わり方」の学習です。
チーンとならしたトライアングルの音が、
糸電話の先の友だちに伝わるか、実験をしていました。
音は、どのように伝わるのでしょうか。

6年生は2学級合同の体育で、ボール運動です。
2人組でのバウンドパス、チェストパス、オーバーパスや
ドリブルなどに挑戦し、みるみる腕を上げていました。

5年生は、1・2限、5・6限と、2学級が調理実習です。
お米は、敦賀の田んぼで作った「いちほまれ」。
ご飯係が火の番をする中、野菜の皮をむいて切って・・・。
つやつやふっくらごはんに手作りカレーは最高!
再来週の宿泊学習の予行練習はバッチリです。

雨にもまけず


2年生は、算数で「かけ算をつかって」の学習。
箱の中のチョコレートの数をどのように求めるか、
考えたり話し合ったりしていました。
かけ算の学習も大詰めです。

4年生は、社会福祉協議会から講師をお招きして
学級ごとに「災害ボランティア出前授業」を実施。
災害のために日頃から備えていくとよいことや
敦賀市のボランティアの方々の活動について学びました。

5年生は、図工で「物語の世界ーお話の絵ー」。
下絵にどんどん色をのせて、心に残る場面の絵を
つくり上げています。一筆入魂、みな真剣でした。

やっと

昼休みに、「清掃班会議」がありました。

どの教室でも、6年生が前に立ち、
①これまでのふり返り、②今後のめあて・役割分担
について、しっかり話し合いを進めていました。
4日から新しい掃除場所での清掃が開始です。

今年はじめてのクラブもありました。

スポーツクラブ・・・体育館でドッジビー

パソコンクラブ・・・プログラミングに挑戦

サイエンスクラブ・・・講師をお招きして「光る水」づくり

Dominoクラブ・・・チームごとにドミノコースづくり

ソトレククラブは、雨天なので、各教室で室内遊び。
子どもたちの「したい!」「やってみたい!」が実現しました。

楽しみと緊張と


3年生は、外国語活動で「ハロウィーン・ゲーム」。
まるでフランケンシュタインのように
包帯ならぬ、ペーパーを身体にまきつけている子の姿も・・・。
ゲームをしながら、多くの単語を覚えていました。


体育館では、6年生が1年生を招待しての「交流タイム」。
国語の時間に話し合って決めた遊びを実行です。
「おにごっこ」「だるまさんの1日」「ジャンケン列車」
ルールを説明し、共に楽しむ姿はほほえましかったです。

12時55分「土砂災害発生のため避難」の緊急放送が入りました。
左は、放送を聞くために校庭にしゃがむ子どもたち、
右は、1階から2階の教室へ避難する1年生の様子です。
約5分間で、児童全員の身の安全が確保されました。
2度目の避難訓練。しっかり「命」を守る行動がとれました。

やさしい気持ちで


4年生は、グループで役割を決めて話し合い活動です。
議題は「台風で落ちたリンゴの使い道」。
①できるだけお金になるために、②できるだけリンゴを使うに、
この2つについてよいアイディアを出し合っていました。

同じく6年生も、グループで話し合い活動です。
議題は「1年生との交流活動」について。
1年生に楽しんでもらうために、
どんな遊びを、どのようにするか真剣に考えます。


午後からは「就学時健康診断」でした。
5年生が、ニューリーダーとして大活躍。
受付・誘導・身長測定・絵本の読み聞かせなど、
やさしく、来年度入学の1年生のお世話をしていました。

おすすめは


2年生が町たんけんに出かけました。

これはパン屋さんを見学している様子。

たんけんが終わったグループから、記念撮影です。
頭にも心にも探検メモにも学びがずっしりです。
見学させていただいたお店や施設の皆さま、
保護者ボランティアの皆さま、
ご協力、ありがとうございました。


校内では、朝、図書委員会による放送集会。

掲示板には、図書委員会のみんなの「おすすめ本」。

3年生は、国語で「1年生におすすめする本」を選び、
おすすめポイントをグループごとに話し合っていました。
いつか1年生に読み聞かせしてあげるのかな?

楽しみ!


お天気に恵まれ、1年生が校外学習に出発です。
行き先は運動公園。秋を満喫できそうですね。
「行ってきま~す」笑顔はじけて、足取り軽く!

6年生は「野菜いためとスクランブルエッグ」の調理。
男子も女子も、切って、炒めて、盛り付けて・・・と
まるで料理人のような手際よさ!さあ、味はどうでしょうか?

5年生は「折り紙で作ったもの」をみんなで囲んでいました。
たずねてみたところ、この中にかくれている
「くり」を見つけ出すゲームなんだそうです。
子どもたち発案のお楽しみ会企画、楽しそうでした。

朝からダッシュ


朝活動タイムでの5・6年ダッシュの様子です。
さわやかな秋空のもとでのダッシュ・マラソンや
体育館でのなわとび運動で体力アップを図っていきます。

1年生の掲示板に大きなくじらぐもがあらわれました。
1年生のをのぞくと、やっぱり「くじらぐも」の学習。
「天までとどけ、1,2,3。」
もう、いつでも雲のくじらにジャンプできます!

4年生は、国語の「秋の楽しみ」という学習で、
「絵手紙」を描く活動をしていました。
図書館の植物図鑑も参考にしながら、
季節の言葉にぴったりな絵をかきそえます。

しっとりと

体育大会翌日、子どもたちは疲れを見せることもなく、
各教室では、しっかり学ぶ子どもたちの姿が見られました。
3年生の外国語では、アルファベットの学習。
先生が提示するアルファベットがそろったら起立!
楽しみながら、どんどん新たなことを覚えていきます。

5年生は、理科で「もののとけ方」の実験。
とかしてみるのは、ミョウバンと家庭の台所にもある
片栗粉・ざらめ砂糖・コショウ・ココアの5種類。
何がどれくらい解けるのか?実験の結果は・・・?

6年生は、国語の「よりよい学校をめざして」という単元で、
「6年生の責任」について考え、意見交換をしていました。
あいさつをする、学校をきれいにする・・・等。
昨日、すばらしい集団演技を披露してくれた6年生。
もう、次なる新たなステージに向かっていました。

体育大会おわる!


新しい生活様式にそった2部形式での体育大会。
「放送による開会式」は、代表児童のみ校庭、
全校児童は教室でライブ中継を見ながらの参加。
垂れ幕リーダーが、自分たちの「垂れ幕」のPRをしました。

2・4・6年の「色別対抗リレー」の様子です。
昼休みに練習した成果が十分に発揮され、
快走→バトンパス→快走と、みごとにつながりました。

体育大会の目玉、最終種目、6年生表現「完全燃焼」。
様々な身体表現や隊形(フォーム)で、
多くのお客さんや全校児童を魅了しました。

受付で、健康観察表の点検をして、消毒を呼びかけるPTA

RCN様にご協力いただいたライブ中継(パブリックビューイング)

テーマには「勝ち負けは大切ではない」とありましたが、
結果は、優勝 赤組(590点)、準優勝 青組&黄組(540点)でした。

多くの皆さまのお力添えやご声援をいただき、
子どもたちは全力でがんばりぬくことができました。
本当にありがとうございました。