日誌 (令和2年)

2020年8月の記事一覧

たてわりスタート!



朝、環境委員会によるに児童(放送)集会がありました。
これからのスタートする「たてわり清掃」の3つの約束
「無言で、時間いっぱい、すみずみまで」を呼びかけます。
その放送をしっかり聞く1年生です。

3年生の外国語活動の様子です。
「Do you like ~ ?」という質問に対し
「yes,I do.」か「No, I don't.」でこたえるペア活動をしています。
ペアを変えては、くり返し、何回も練習していました。

5限目、各教室で「たてわり班会議」がありました。
6年生の司会のもと、清掃の仕方の確認や役割分担をします。
たてわり班のリーダーとしてデビューの6年生、
たてわり班活動を初体験する1年生、
すこしずつ、通常の生活にもどります。

わかりやすく、ていねいに


2年生の国語では「ことばでみちあんない」の学習です。
学校まわりの地図を活用し
「~を右に曲がって、まっすぐいって~」など、
自分が選んだ保育園や郵便局などについて説明します。


4年生の算数では平行四辺形をかく学習です。
「まず辺BCをひいて、次に70°をはかって・・・」
定規、分度器を使って、図を完成させていました。

6年生の社会、奈良時代の導入場面です。
テレビ画面で提示された平城京の絵図を見て、
気づいたことを積極的に発表しています。
それらの発言が、今日の課題へつながっていきます。

教室で、体育館で


1年生は国語で「おおきなかぶ」の学習です。
おじいさんがかぶのたねをまいたときの気持ちを話し合います。
「はやくさいてね」「芽が出てほしい」など
おじいさんの気持ちになって発表していました。

4年生社会 「くらしを支える水」の学習です。
まず、みんなで教科書を読み、その後、大事なことを再確認。
この暑さの中では、まさに「命を守る水」ですね。
この学習以前に、学校中の蛇口を探す活動をしていました。


体育館では、5年生が、棒やゴムを使って高跳びの学習。
グループによって、跳ぶ高さがちがいます。
高跳びバーと大マットで挑戦しているグループもありました。
互いにアドバイスし合い「より高く!」をめざしていました。

今日も、朝からどんどん気温が上がりました。
2限目からは、屋外での運動や遊びはストップしました。
残暑とは思えないこの暑さ、もうしばらく続きそうです。
エアコンの力を借り、子どもたちの様子をみながら、
無理させることなく、できる活動や運動をしていきます。

やってみて


学級で図書館を利用できる「朝のブックタイム」。
学級ごとに本を借りたり、読んだりできます。
今日は5年生の番。図書委員の子が貸し出しをします。

2年生算数 「のこりはいくつ」の学習。
まずブロック操作で「とりのぞく」を体験し、
その後ノートにブロック図をかいて、再確認します。

3年生道徳 「係の仕事に取り組むときに」という学習。
子どもたちは普段の自分たちの学校生活と重ねながら、
登場人物になりきり、役割演技をします。
見ている子たちも「自分なら」としっかり考えていました。

う~ん・・・


2年生の算数 「千という数について調べよう」
「1000は100がいくつ集まった数ですか?」
「10こです」「いいです」みんなで確認し合います。

5年生の国語 「本の紹介をしよう」
自分の好きな本を友だちに紹介するためのカードづくりです。
必ず書くことは、本の題名・作者名・・・。
友だちが「読んでみたいなあと」と思うために何をどうかくか・・・

6年生の外国語 「おすすめの国を紹介」
自分たちの行きたい国についてのクイズを
グループで考えています。
「どんなヒントを出すと分かるかな~」