文字
背景
行間
令和6年度 粟野小の日誌
【5年生】競技かるた体験
講師の方に来ていただいて、競技かるたの体験をしました。競技かるたとは「小倉百人一首」のかるたの札を使って、年齢性別関係なく楽しめるスポーツです。講師の方からルールと試合の進め方を教えていただいた後、早速体験してみました。百人一首という日本の伝統文化に触れながらも、瞬発力や記憶力、集中力や精神力が必要とされることから、「畳の上の格闘技」とも言われることにも納得です。初めての体験となる子も多かったですが、2人1組で向き合って、真剣に取り組んでいました。
【5・6年】マラソン大会
さわやかな秋晴れの空の下、今年度のマラソン大会をしめくくる5・6年生の部を開催しました。グラウンドと秋葉山遊歩道を往復する全長2.4㎞のコースです。5年生は、自分のペースを大切にしながら走り、一人一人が自分の限界に挑む姿が印象的でした。6年生は、小集団で切磋琢磨しながら走る姿があり、励まし合いながら、またときに競い合いながら走り抜く姿勢からは、最高学年の団結力の素晴らしさを感じさせてくれました。保護者の皆様や地域の皆様の温かい拍手や声援のおかげで、子どもたちは最後まで走り切ることができました。ありがとうございました。
授業の様子から
1年生は漢字の学習が進んでいます。書き順や字の意味を確かめながら、丁寧に書いています。2年生は、4チーム対抗のリレーをしていました。バトンつなぎに気をつけながら、応援する声も元気いっぱいでした。図書委員会の読書月間企画に協力しようと、3年生は図書室で読書を楽しんでいました。4年生は、書写指導員の講師の方をお迎えして、「大地」という字を練習していました。筆の動かし方やはね、はらいの書き方など、分かりやすく教えてもらいました。5年生は、リコーダーで「威風堂々」を演奏していました。壮大なメロディを表現できるように、息の強さや指穴を正確に押さえることを意識しながら練習していました。6年生は、持続可能な社会を生きるために、自分たちにできることを話し合っていました。フードロスの削減や節電・節水など、日常で実践しやすいアイデアを出し合っていました。
秋祭り
1年生を招待して、6年生が企画した『秋祭り』をしている学級がありました。『輪投げ』『わくわくお絵描き』『しゃてき』『缶たおし』『千本びき』といったゲームや、1年生と6年生がペアになって走るリレー、ドッジボールと盛りだくさんな企画で、6年生に優しく楽しく遊んでもらって大喜びの1年生でした。4月当初は、どう接していいか分からない6年生も多かったようですが、朝の片付けを手伝ったり、読み聞かせをしてあげたり、体育大会では同じ色のメンバーとして一緒に戦った経験などを通して、すっかり仲良くなれたようです。1年生は、かっこよくて優しく頼りになる6年生が大好きです。
【1・2年】マラソン大会
2回目のマラソン大会となる2年生が、1年生のお手本となって息を切らしながらも最後まで走りぬきました。2年生の走りっぷりや、先日の3・4年生のマラソン大会を観戦して、「かっこいい!」と感動していて1年生、たくさんのお客さんを前に、これまた全員が完走できました。保護者、地域の方々や、校区の保育園のみんなも応援に来てくれました。大勢の観客の大きな声援・温かな拍手を受けて、紅葉する秋葉山を駆け抜ける粟野っ子、元気な姿が輝いていました。
授業の様子から
1年生は、くりさがりのある引き算の練習をしていました。タブレットを使ってどんどん解いていきます。2年生はかけ算の勉強が進み、九九の暗唱に挑戦していました。一番難しい七の段をすらすら言える子もいます。3年生は、先日の校外学習でお世話になったみなさんにお手紙を書いていました。4年生は、明日出かける校外学習の最終確認をしていました。いつも以上に真剣な表情です。5年生は、理科の授業で物質の溶け方の実験をしていました。班のみんなで協力して進めています。6年生は、はや卒業文集作りが始まっています。そういえば、卒業まであと4か月です…。午後から就学時健診のため、午前だけの授業となりましたが、みんなよく集中してがんばっていました。
清掃班会議
4回目の清掃班会議がありました。今回は、新しい担当の先生との出会いの時間です。掃除の手順や役割分担を決め、やり方を確認しながら早速掃除に取りかかる班もありました。10分間の清掃時間で効率よくきれいにできるよう、がんばっています。
【3年・6年】校外学習
爽やかな秋晴れの空の下、3年生と6年生が市内校外学習に出かけました。
3年生は、敦賀の産業の学習を深めるために、東浦に出かけました。青い海が見渡せる小高い山にあるみかん農園で、オレンジ色に輝くみかんを収穫しました。美しい空と海が広がる風景を眺めながら、酸味がきいた東浦みかんをたくさん食べ、農園の方に積極的に質問をしていました。午後からは、あっとほもうむでエネルギーについて意欲的に学びました。
6年生は、「敦賀おすすめパンフレット」の制作のため、敦賀ムゼウム、鉄道資料館、赤レンガ倉庫(ジオラマ館)、博物館、敦賀駅など、敦賀の名所や施設を訪ねて取材活動を進めました。金ヶ崎緑地ではお弁当を食べました。修学旅行の経験を生かして、公共のマナーを守り、友だちと協力しあって、大変充実した時間にすることができました。
校外学習の予備日だった1年生は、学校に隣接する剣神社にお散歩に行き、敷物を敷いてお弁当をいただきました。爽やかな秋晴れの空の下、おいしいお母さん弁当を食べて、笑顔にっこにこの1年生でした。
委員会活動
運営委員会では、もうすぐ始まる募金活動について、いかに全校児童に協力を呼びかけていくか話し合っていました。図書委員会では、読書月間が始まるにあたって、副賞となるしおり作りについて相談していました。環境委員会では、今よりもっとよい清掃活動ができるように、呼びかけの動画を制作していました。掲示委員会では、12月の掲示を作っていました。折り紙も使って立体的な作品に仕上がっています。運動生活委員会では、大縄大会の運営方法について相談していました。委員会活動では、学校の課題に自治的に取り組むことをめざして、子どもたちのアイデアや考えを大切にして活動しています。
【6年生】敦賀市音楽発表会
7日(木)午後、敦賀市民文化センターで、校区の小中学校が集まって音楽発表会が開催されました。学校では、発表会に出かける6年生にエールを送ろうと、児童集会を開催しました。体育館に、「大切なもの」の美しいハーモニーが響き、在校生はじっと聴き入りました。発表後には「とてもきれいな歌声で感動した」「ちがう音程で歌っていたのが、途中から1つになって、すごくきれいだった」などの感想を伝え合いました。文化センターでも、在校生の応援を自信にして、堂々と粟野っ子らしい素直で優しいのびやかなハーモニーを響かせることができました。
【3・4年】マラソン大会
3・4生のマラソン大会を開催しました。グラウンドを2周してから、秋葉山の遊歩道を2周し、グラウンドに戻ってきてゴールする約1.7kmのコースです。保護者や地域の方もたくさん応援に来てくださって、大きな声援や拍手を受けながら、この秋一番の冷え込みとなる中、最後まで全力で走りぬいた3・4年生です。自己ベストを更新した子もたくさんいて、「がんばってよかった」「気持ちよく走れた」「もう1回マラソン大会やりたい」など、意欲的な言葉があふれていました。
オープンスクール
朝早くからたくさんの保護者や地域の方々がお越しくださり、生活科や総合的な学習の時間の学びの発表や各教科の授業に、いつも以上にはりきって取り組む子どもたちの姿がありました。4年生は、敦賀市役所長寿健康課から講師の方をお呼びして「認知症サポーター養成講座」も開催しました。6年生は、明日の音楽発表会で披露する合唱のリハーサルもしました。並行して家庭・地域・学校協議会や制服リサイクルも行いました。天候にも恵まれ、おかげさまで大賑わいのオープンスクールとなりました。お忙しい中足をお運びくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
秋の深まりの中で…
今日から、制服登下校が再開しました。制服を着ることで、身だしなみを整えたり、場に応じた服装を意識したり、気持ちを切り替えたりするきっかけにもなります。長く続いた暑い季節が過ぎ、子どもたちの制服姿からも秋の深まりを感じます。
がんばった1週間
2年生が「町たんけん」の発表の準備をして、1年生に聞かせに来てくれました。よく知っている地域のお店がたくさん出てきて、大喜びの1年生。2年生になったら自分たちも行くんだと大はりきりです。3年生は、リコーダーで「あの雲のように」を演奏していました。3年生になってから始めたリコーダー、ずいぶん上手になってきました。4年生は、単位に気を付けて面積を求める問題に挑戦していました。一人で考えたりペアで相談したり、自分が学びやすい形を自分で選んでいます。5年生は、ふだんの歯磨きの状態を確かめる「染め出し」をしていました。よく磨けている人は、学校歯科医の先生が「歯磨き名人」に認定します。6年生は、来週の音楽発表会に向けて、ステージの出入りの練習をしていました。6日のオープンスクールでも、保護者や地域の皆様に披露します。今日から11月、朝晩はずいぶん冷え込むようになってきました。今週もよくがんばった粟野っ子です。
授業の様子から
1年生は、昨日の校外学習で見つけてきた落ち葉やどんぐりを並べて、学校に置いておくものと家に持ち帰るものとに分ける相談をしていました。2年生は、小浜小学校の2年生とリモートで生活科の発表会をしていました。授業、教室、給食のことなど、学校のことも紹介し合って盛り上がっていました。3年生は、保健指導で正しい姿勢の確認をしていました。背筋がビシっと伸びると、横から見ても後ろから見てもかっこいいです。4年生は、マラソン大会の試走に挑戦していました。マラソンが得意な人も苦手な人も、お互いに励まし合いながら、自分のペースで最後まで走り切りました。5年生は、外国語の授業で「道案内」に挑戦していました。もちろん英語で話しています。6年生は、比例の関係を使って解く文章題に挑戦していました。一人で、あるいはペアやグループで、熱心に考えています。
【1年生】校外学習
1年生が、敦賀市総合運動公園に校外学習に出かけました。公園では、色とりどりの落ち葉やどんぐりなど、たくさんの「秋」を見つけました。バスや公園など公共の場所での過ごし方、集団行動の約束など、いろいろなルールを守りながら、楽しく過ごすことができました。朝方まで降っていた雨もすっかり止んで、爽やかな青空が広がり、思いっきり体を動かして秋の1日を満喫した1年生です。
4年生大活躍!
今年度、4年生が取り組んでいる福祉学習の第5弾となる「肢体不自由・車いす体験」の授業がありました。講師の先生から、様々な障がいについてお聞きし、今健常な人も、いつ障がいを負うことになるか分からず、一人一人が自分事と捉えて、「心のバリアフリー」を大切にしてほしい、というお話に真剣に耳を傾けていました。車いす体験では、段差や坂を安全に通る補助のやり方を教えていただいて、実際に乗ったり押したりしました。車いすの操作の難しさや注意点、車いすを利用している人の気持ちや生活を感じて、バリアフリーの大切さについて考えるきっかけになったようです。お忙しい中お越しくださった講師の先生、社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。先生方の勉強会のための算数の授業も公開し、4年生大活躍の1日となりました。
授業の様子から
1年生は、タブレットのドリルに挑戦していました。正解するとポイントがたまっていくこともあって、とても意欲的に取り組んでいます。2年生は、水曜日に予定している交流学習の発表練習をしていました。町たんけんで学んだことを、タブレットを使って報告します。3年生のある学級では、お別れ会の最後に歌う曲を選んでいました。別れを惜しむ気持ちにぴったり合った曲を選ぼうと真剣です。4年生は、算数の発展問題に取り組んでいました。5年生は、国語で方言について調べていました。おばあちゃんやおじいちゃんとの会話から、『敦賀弁』もどんどん出てきます。6年生は、家庭科の授業で持続可能な社会づくりを、身近な生活場面から考えていました。
次の目標に向かって
1年生は、マラソン大会のコースを歩きながら確認していました。お散歩気分で楽しそうです。2年生も、いろいろな鬼ごっこを楽しみながら、持久力をつけていました。3年生は、体育大会の振り返りを書いていました。とても楽しい思い出になっているようです。4年生は、マラソン大会に向けて持久走をしていました。8分間でトラック11周した子もいました。5年生は、いろいろな形の平行四辺形の面積の求め方を考えていました。6年生は、1年生と一緒に楽しく遊ぶ企画を話し合っていました。目的や条件を共通理解して、自分の考えを根拠を明確にして話していました。体育大会が大成功を収め、早速次の目標に向かって動き出しています。
体育大会
朝から広がったさわやかな秋空の下、今年度の体育大会を開催しました。子どもたちは、今までの練習の成果を、たくさんのお客様の前で力いっぱい発揮することができました。高学年色別リレーでは、3色6チームが同率1位というミラクルが起こり、大会のトリを務めた6年生の表現では、1つ1つの演技がピタリと決まって、6年間の成長を感じる凛としたたたずまいで、会場中の感動をよびました。多くの皆さまのご支援のおかげで、子どもたちにとって、かけがえのない経験となりました。本当にありがとうございました。
明日に備えて
1年生は、カラフルな色を使って、楽しそうな読書感想画ができてきました。2年生は、みんなの手のひらで学級の花束を作っているクラスがありました。いろとりどりの手が並んで、団結力が高まりそうです。3年生は、『つるがのみりょく発見』の発表に向けて、班ごとにレポート作りをしていました。4年生は、読書感想画のデザイン作りをしていました。絵にする場面を選んで共有しています。5年生は、「私が幸せだなぁと思える瞬間」を発表しあっていました。中には「お母さんのごはんを食べるとき」という瞬間もありました。6年生は、昼休みの時間に熱心に黒板アートに取り組んでいました。
朝から風が強く、体育大会が順延になりました。子どもたちは、空模様を気にしながらも、明日に備えて学習にがんばりました。
最後の仕上げ
21日(月)の午後から、6年生の表現を1~5年生が見学しました。大勢の観客を前に少し緊張した様子の6年生でしたが、堂々と練習の成果を発揮し、下級生からは大きな拍手が起こりました。「かっこよかった!」「6年生ってやっぱりすごい!」など、改めて6年生への尊敬の思いが高まったようです。今日の下校後には、PTA体育委員や役員の皆さんが手伝いに来てくださって、一緒に会場準備をしました。
先生たちの勉強会
今日は、4年生の算数で先生方の勉強会をしました。複雑な図形の面積の求め方を考え、ペアやグループで話し合いました。求め方のポイントを見つけると、いろいろな形の面積を求める方法がどんどん出てきます。体育大会の練習と並行しながら、授業の研究もがんばっています。
体育大会予行
3日後に迫った体育大会に向けて、予行練習を行いました。全体の流れや各競技の出入り、リーダーの動きや係の仕事の分担など、細かいところまで確認ができました。近くの保育園の子どもたちも、お散歩がてら見にきてくれました。昼休みには、自主的に草むしりをしてくれる児童の姿もありました。一人一人が自分の役割を一生懸命に果たしていて、体育大会本番がますます楽しみになってきました。
先生たちの勉強会
1年生の算数の授業で、先生たちの勉強会を開きました。「かさくらべ」の方法を考えて、ペアやグループで話し合ったり、いろいろな形の容器を比べてどちらのほうが多く入るか理由を考えたりしました。カードに書いてみんなで共有し、クラス全体で話し合いもできました。1年生の学習活動でも、タブレットを使って学びを深めることができます。これからの学習にも活かしていきます。
2学期スタート
始業式では、2学期前半の予定を確認し、校長先生から「つづける」「ことばをたいせつにする」の2つを意識して、盛りだくさんな2学期も一緒にがんばっていきましょう!というお話がありました。早速始まった授業では、近くのスーパーに秋祭りで使うものを買いに出かけるクラスがありました。1年生は漢字の練習をしていました。2年生は、町たんけんで分かったことをクイズにして、1年生に発表できるように練習していました。3年生も、スーパーマーケットで取材したことを新聞にまとめていました。4年生は、読み物教材の感想を書いていました。タブレットかノート、自分の使いやすい方を選んで書いています。5・6年生は、大玉送りや表現の練習が大詰めを迎えています。
1学期終業式
表彰式では、税に関する絵はがきコンクールや読書感想文コンクール、自由研究、理数グランプリなど、1学期後半に獲得した各賞が披露されました。校長先生のお話では、がんばってきたことを各学年ごとに振り返りました。安全な生活についてのお話も聞きました。短い1学期後半でしたが、厳しい残暑の中、それぞれの学年が様々な活動に意欲的に取り組んできた31日間でした。昼休みには、税の絵はがきコンクールで最優秀賞を獲得した児童への取材もありました。ドッジボールや鬼ごっご、リレーの練習をしている子どもたちもいました。元気に下校ししていく後ろ姿は、1学期がんばった達成感にあふれているようでした。4日間の秋休み、たっぷり充電して、10月16日(水)にまた元気に会いましょう!
授業の様子から
1年生は、タブレットで算数の問題に挑戦していました。正解するとポイントがたまっていきます。2年生は表現運動が完成し、本番同様にグラウンドで練習していました。3年生は、曲がりやはねに気をつけて書いた「元」の字を振り返っていました。4年生は、算数の授業で課題解決学習をしていました。いろいろな人と考えを話し合っています。5年生は、外国語の時間にWhere~?を使った疑問文で会話の練習をしていました。6年生は表現運動の仕上げをしていました。組体操あり、ダンスあり、フラッグありの大作です。
授業風景
1年生は秋みつけをしていました。コスモスやコオロギなど、秋を感じさせるものを見つけては、一生懸命描いていました。2年生と3年生は、校外学習のまとめのレポートや新聞を制作していました。まだぬかるみの残るグラウンドで、リレーの練習をする4年生もいました。算数の発展問題に熱心に取り組んでいる56年生の姿もありました。久しぶりに秋晴れの空が広がり、気持ちのよい1日となりました。
あゆみ
教室で自習や話し合い活動をする中、廊下の一角を使って、担任の先生から1学期の学習面・生活面を振り返る『あゆみ』が手渡されました。一人一人と、1学期のがんばりや成長の跡を話し合う中で、思わずにっこり笑顔が浮かぶ様子もありました。これからの目標も確認しあって、2学期に向けてまたがんばっていきます。
体育大会に向けて②
朝活動の時間に、5・6年生のリーダーが各教室を訪れて、工夫を凝らした応援のやり方を教えていました。下級生が自分たちで練習できるようにと、リーダーが制作したお手本動画も紹介していました。委員会の時間には、体育大会の係ごとの打ち合わせをしていました。1学期最後の1週間、学習のまとめと体育大会の準備で、忙しい1週間になりそうです。
【2年生】校外学習
2年生が、敦賀駅とあっとほうむに校外学習に出かけました。自分で切符を買い、自動改札を通って構内に入り、クリーンロボットがお掃除している様子を見せてもらったり、JR西日本の新幹線クイズを考えたりしました。本物の新幹線が目の前に入線してくると、大興奮しながらもルールを守って見学する様子もありました。あっとほうむでは、お弁当を食べて、巨大シャボン玉の実験やシアターを楽しみました。きまりや約束を守って学ぶ実りの多い1日になりました。JR敦賀駅の皆様、あっとほうむの皆様、子どもたちの活動を支えていただき、本当にありがとうございました。
【3年生】校外学習
3年生が、校区のスーパーマーケットに社会科の校外学習に出かけました。副店長さんから注意事項をお聞きしたあと、売り場やバックヤードで見学や取材活動をさせていただきました。教科書で調べてはいましたが、商品の並べ方の工夫や、-22℃の冷凍庫に入らせてもらうなどして、実際に自分の目で見て身体で感じて、いっそう学びを深めることができたようです。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちにとって大変有意義な校外学習となりました。お忙しい中、子どもたちのためにご協力くださったバローの皆様、お買い物の手を止めてインタビューに答えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
体育大会に向けて
朝活動の時間に、各色のリーダーや選手が集まって、開会式や色別対抗リレー(低学年の部)の練習をしていました。スーパー昼休みには、応援の相談をしています。チームのみんなが楽しいと感じられる、がんばろうと思える応援にできるように、昼休みを返上して一生懸命考えています。体育大会まで3週間、少しずつ、着実に準備が進んでいます。
【6年生】小中連携事業
粟野校区の6年生210名が粟野中学校に集まって交流しました。グルーピング・ゲームやバースデーライン、さいころトークなど、一緒に活動する中で、初めは緊張していた子どもたちもすっかりリラックスできたようです。後半は、中学生の活動の様子を見学させていただきました。生徒が主体となって合唱練習に取り組む様子に、真剣な表情でじっと見入っていました。ちょうど半年後の4月1日には中学生になる6年生。中学校で一緒になる仲間と知り合い、中学校生活の一端を感じることができて、充実した時間となりました。
1週間のしめくくり
1年生は、タブレットで「3つのかずのけいさん」の問題を解いていました。タブレットをスムーズに使いこなせるようになっています。2年生は、ダンシング玉入れの練習をしていました。リズムに乗ってノリノリでダンスしながら玉入れをします。3年生は「小」という字の練習をしていました。とめ、はね、はらいに気をつけて、丁寧に書いています。4年生は、個性あふれるコリントゲームができあがり、友だちと説明し合ったりお試しをしたりしていました。5年生は、読書感想画のアイデアをタブレットに書き込んでいました。友だちや先生と相談しながら熱心に取り組んでいます。6年生は、Let's see the world.のインタビュー活動をしていました。ペア活動が楽しそうです。朝夕は涼しくなって、子どもたちの活動も活発になってきました。よくがんばった1週間です。
結団式
体育大会に向けての『結団式』を行いました。体育大会テーマ『笑顔かがやけ 粟小物語』が発表されると、会場からは大きな拍手が起こりました。団長・副団長一人一人が、自分の言葉で体育大会への思いを堂々と発表し、これもまた大きな拍手が沸き起こりました。プログラムやしおりに掲載されるイラスト作品も発表され、早くも体育大会に向けて熱量が高まっています。10月23日の本番に向けて、本格的に練習が始まります。
清掃班会議
日頃の清掃活動の振り返りや、新しい担当場所について確認する清掃班会議を開催しました。6年生の班長が、1年生を迎えに行ったり自己評価のやり方を優しく教えてあげたりする様子がありました。後半は、新しい清掃場所で反省点を活かしていけるよう、役割分担などを相談していました。1回10分という短い時間の中で、効率よく成果を上げられるよう、班長が中心になって工夫していきます。
ちょっぴり秋らしく…
1年生は、来年度入学してくる1年生にプレゼントする朝顔の種を入れる封筒を作っていました。なんだかとってもうれしそうです。2年生は、2パターンの式を考えていました。真剣に考え込む姿が、さすが2年生です。3年生は、回旋リレーの練習をしていました。まだまだうまくいきませんが、みんなで意見を出し合って工夫しています。4年生は、書写で『左右』と書いていました。正しい筆順で書くときれいに整うことに気がついたようです。5年生は、『夢の世界を』を歌う様子を自分で録画していました。自分で自分を撮影するのはちょっと照れますが、自分が歌う姿をその場で確認できるのもタブレットの効果ですね。6年生は、社会のまとめでクイズ大会をしていました。すぐに結果が集計されて、得点率が分かります。ひんやりとした朝の空気に秋の訪れが感じられる、連休明けスタートの1日となりました。
【5年生】田んぼの学校
5月に植えたお米を刈る「田んぼの学校」がありました。バスに分乗して運動公園近くの田んぼに到着すると、豊かに実った黄金色の稲が、頭を垂れて広がっていました。地域の方に教えていただきながら、慣れない手つきで稲を刈っていった子どもたち。最後はコンバインで一斉に刈り上げていく様子も見せていただきました。この後、刈った稲は乾燥させて脱穀してお米となります。田植えと稲刈りを体験させていただいたお米、どんな味がするか楽しみです。
【2年生】わくわく どきどき 町たんけん
校区のお店や事業所を訪問して、取材活動をしました。事前にたくさんの準備をしてきた2年生。今日はいよいよ本番です。訪問先では、質問をしたり、お店の方の説明を聞いて、驚いたり感心したり、緊張しながらも熱心に学ぶ様子がありました。帰りには地区の公園でひと遊び、楽しい時間になりました。お忙しい業務の手を止めて、子どもたちにいろいろなことを分かりやすく教えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。今日学んだことは、今後の活動に活かしていきます。
元気に水曜日
1年生は、表現運動の隊形作りをしていました。どんな表現になるか楽しみです。2年生は、算数の解き方について相談しながら考えていました。3年生は、外国語活動で「What food do you like?」の活動で盛り上がっていました。4年生は、リコーダーのテストをしていました。旋律に合った吹き方を工夫して『陽気な船長』を演奏していました。56年生の体育大会リーダーが、スーパー昼休みの時間を使って応援を考えていました。1年生にも分かるようにどうやって伝えるか、相談したり実演したりしながらがんばっています。
連休明けですが…
1年生は、道徳の学習で、好き嫌いにとらわれず平等に接しようとする気持ちを考えていました。ロールプレイを取り入れながら、相手の気持ちをよく考えています。2年生は、国語の学習で「とき」を表す表現を探していました。3年生は、体育でスタートダッシュの練習をしていました。厳しい暑さのため、なかなか外で練習することができませんが、室内でできることをがんばっています。4年生は、「相手のいいところ」を伝え合っていました。「明るい」「元気」「優しい」など、ふだんはなかなか聞けない自分のいいところを教えてもらって、とてもうれしそうです。5年生は、高跳びの練習が始まっていました。宿泊学習の経験を活かして、声を掛け合いながらどんどん練習を進めています。6年生は、災害の後の復旧や復興について調べたことを共有して話し合っていました。3連休明けのスタートなった1日でしたが、厳しい暑さにも負けず、元気にがんばった子どもたちです。
がんばった1週間
1年生は、収穫した朝顔の種を数えていました。10ずつ並べて上手に数えていました。2年生は来週出かける「町たんけん」の準備をしていました。3年生は、週末読書の本を選んでいました。1人2冊借りることができます。4年生は、福祉の学習でアイマスク体験をしていました。目が見えない不便さや周りのサポートの大切さを身をもって実感したようです。宿泊学習2日目の5年生は、かまどで火をおこしてカレーライスづくりをしました。調理は冷房のきいた室内で、煮たり炊いたりする作業は短い時間で交代しながら進めました。6年生は、体育大会に向けて表現の練習が本格的に始まっています。厳しい残暑が続きましたが、それぞれの学年がとてもよくがんばった1週間でした。
【5年生】宿泊学習1日目
午前中は、『きいぱす』でゲームや実験・体験を通して、楽しく科学に親しみました。午後からは、三方青年の家でレザークラフトやレクレーション、縄文博物館では火おこし体験もしました。三方五湖でのボート体験では、心地よい風が吹き抜けて快適です。今まで調べてきたことや準備してきたことを現地で確かめ、充実した活動ができています。
応援リーダー始動
体育大会に向けて、各色の応援リーダーが顔合わせをしました。自己紹介の後、応援のやり方について相談していました。大きな声で指示を出したり、みんなの気持ちを1つにできるような応援を考えたり、重要な役割を担うリーダーたち。自分から「やりたい」と立候補して出てきてくれました。リーダーとしての挑戦を通して、体育大会の成功を支えます。
先生たちの勉強会
3年生の算数の授業で、先生たちの勉強会を開きました。子どもたちは、たくさんの先生方を前にちょっぴり緊張しながらも、一生懸命に取り組んでいました。下校後「もっと学びたい」「もっと知りたい」と思えるような授業づくりについて話し合いました。一人で考え仲間と深める学び、「できた!」が実感できる楽しい授業を目ざして、先生たちも勉強しています。
楽しいクラブ活動
スポーツクラブでは、色別対抗のしっぽとりをしていました。しっぽを取られないように、作戦を考えて敏捷に動き回っていました。クイズクラブでは、ひねりのきいたクイズ問題に、みんなで協力して答えを導きだそうと奮闘していました。手芸・アートクラブでは、ひも編みに挑戦していました。手先の細かい作業にも、よく集中して取り組んでいました。室内ゲームクラブでは、タブレットを使った絵しりとりで盛り上がっていました。4年生以上が縦割りで取り組むクラブ活動、学年を越えた交流を持ちながら、楽しく取り組んでいます。
行事に向けて
児童会運営委員会は、体育大会のプログラムに載せるイラストの募集について、教室を回って説明していました。宿泊学習に向けての準備を進めている5年生は、調べたことや協力してほしいことなどを、各担当から説明していました。大きな行事に向けて、それぞれの立場で役割を果たしながら、準備を進めています。
リスタート
お祭りの楽しかった思い出を報告しあって、学校生活が再開しました。1年生は、栄養教諭の先生とお箸の使い方について学習していました。2年生は、『ペコリナイト』の曲に乗って、ノリノリでダンスをしていました。3年生は、あまりのあるわり算の学習で、デジタル教科書を使って問題を解いていました。4年生は、話し合って決めた学級レクで盛り上がっていました。5年生は、1週間後に近づいた「宿泊学習」の準備も大詰めを迎えています。6年生は、体育大会で発表予定のプログラムの練習に熱心に取り組んでいました。
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター