文字
背景
行間
令和2年度
2020年9月の記事一覧
修学旅行⑦
修学旅行団、無事帰校しました。
大安禅寺での様子です。

大安禅寺での様子です。
修学旅行⑥
テーブルマナー研修の様子です。


修学旅行⑤
東尋坊での様子です。







修学旅行④
昨日の夕食と、今日の朝食の様子です。
この後、9:00に出発予定です。
本日の修学旅行関係のホームページの更新は、13:30頃と17:00頃を予定しています。
【夕食の様子】
【朝食の様子】
この後、9:00に出発予定です。
本日の修学旅行関係のホームページの更新は、13:30頃と17:00頃を予定しています。
【夕食の様子】
【朝食の様子】
修学旅行③
芝政での様子です。
修学旅行団は、予定通りの行程で宿舎に到着しました。
本日の修学旅行関係の更新は終了します。
宿舎での様子は、明日掲載します。

「ダルマさんが転んだ」だそうです。
修学旅行団は、予定通りの行程で宿舎に到着しました。
本日の修学旅行関係の更新は終了します。
宿舎での様子は、明日掲載します。
「ダルマさんが転んだ」だそうです。
修学旅行②
松島水族館での様子です。


修学旅行①
3年生、修学旅行に出発しました。
今日は、午前中に越前松島水族館、午後に芝政の予定となっています。
なお、修学旅行関係のホームページの更新は、13:30頃と17:30頃を予定しています。
出発式を終えバスへ


今日は、午前中に越前松島水族館、午後に芝政の予定となっています。
なお、修学旅行関係のホームページの更新は、13:30頃と17:30頃を予定しています。
出発式を終えバスへ
みんなと
1年生の理科は、硝酸カリウムと食塩を溶かす実験。

メスシリンダーで水を定量はかり取り、薬品を上皿天秤ではかり取って…。
まずは常温で全部溶けるか確認。
次は…、みんなで協力して取り組んでいました。
2年生の英語はグループ学習。

英文の説明をグループで考えて、発表。
細かなところまでしっかり説明できていました。
3年生の社会は、人権について。

先生が話す事例について、グループで意見交換。
しっかり考え、発言できていました。
メスシリンダーで水を定量はかり取り、薬品を上皿天秤ではかり取って…。
まずは常温で全部溶けるか確認。
次は…、みんなで協力して取り組んでいました。
2年生の英語はグループ学習。
英文の説明をグループで考えて、発表。
細かなところまでしっかり説明できていました。
3年生の社会は、人権について。
先生が話す事例について、グループで意見交換。
しっかり考え、発言できていました。
元気よく
今朝はPTAの方々による挨拶「おはようさん運動」。

PTAの方々にも挨拶をして校門を通ると…。
玄関近くでは、後期生徒会役員選挙立候補者の選挙運動。
雨の中、頑張って活動していました。
PTAの方々にも挨拶をして校門を通ると…。
玄関近くでは、後期生徒会役員選挙立候補者の選挙運動。
雨の中、頑張って活動していました。
はいっ!
1年生の体育、小さなトラックでバトンパス練習。

スムーズにバトンが手渡せるように練習を重ねていました。
2年生の理科は「雲」。

線香の煙を核に雲ができる…をペットボトルで実験。
気圧を一気に下げて…ペットボトルの中に注目!
3年生の音楽は、マウスシールドをつけて合唱練習。

各パートに分かれて音程を確認していました。
スムーズにバトンが手渡せるように練習を重ねていました。
2年生の理科は「雲」。
線香の煙を核に雲ができる…をペットボトルで実験。
気圧を一気に下げて…ペットボトルの中に注目!
3年生の音楽は、マウスシールドをつけて合唱練習。
各パートに分かれて音程を確認していました。
アクセスカウンタ
3
7
0
6
9
8
7
給食
給食の献立表
R7.4月予定献立表.pdf
給食だより
お知らせ
自殺対策強化月間(毎年3月)及び新年度を迎えるにあたり、児童生徒や学 生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ