文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
消防署見学に行きました!
3年生の社会の学習で消防署に行きました。
今回は消防車や、消防士さんの仕事を中心にたくさん見せていただきました。
教科書で学んだことと比べて同じところを見つけたり、新しい発見があったりと終始興味津々な様子でした。
人やまちを守る消防士さんの仕事を詳しく知り、「もっと知りたい」「消防士さんのようなかっこいい仕事をしたい」というようなふり返りも見られました。
今日学んだことや見たことをたくさんおうちの人に話してくれると嬉しいです。
6年生 校外学習に行ってきました!
11月22日に、6年生が校外学習に行きました。
敦賀の歴史を学ぼう!をテーマに、常宮神社・敦賀ムゼウムと、
エネルギーについて学ぼう!をテーマに、美浜町のきいぱすに行きました。
常宮神社では、貴重な朝鮮鐘を見せてもらい、聞いた話をしっかりメモする6年生。
きれいな紅葉や、きらきら光が反射する海を見ながら、敦賀の宝を学びました。
きいぱすでは、実際に電気を作る大変さを体験したり、クイズを通してエネルギーについて学びました。
インモーション体験では、初めはおそるおそる乗っていましたが、最後にはすいすいと乗る様子も見られました。
敦賀ムゼウムでは、敦賀の港とポーランド人やユダヤ人との関わりについてしっかり学習できました。
一日を通して、楽しみながら学校では体験できないことをたくさん体験できました。
自分達の住んでいる敦賀のことや、これからのエネルギー問題をしっかりと学べた一日となりました。
くろこスマイルオープンスクール!
17日(木)にオープンスクールを開催しました。校庭がいっぱいになるほどの車が並び,多くの方に参観いただきました。コロナ禍の影響で参観人数を制限させていただき,申し訳ありませんでした。子供たちも,低学年はおうちの方に見てもらえるという事で発奮していましたし,高学年は逆に緊張感を持って授業に臨んでいたようです。6年生は音楽発表会で披露した合唱曲を,おうちの方の前で歌いましたが,「本番よりも緊張した。」という人が多かったです。ともあれ,短い時間設定でしたが子どもたちがそれぞれにがんばっている姿を観ていただけてよかったです。
当日の感想も,データ入力に切り替えたところ,すてきな意見をたくさんいただきました。まとめたものを後日,ホームアンドスクールでアップさせていただきます。
5年生 税金教室
11月16日(水)に、校外型税金教室がありました。まず、敦賀税務署では、税金についての概要説明を聞いたあと、1億円レプリカの重さ体験をしました。1億円レプリカの想像以上の重さに、ほとんどの児童が驚いていました。
続いて、きらめきみなと館では、手荷物X線検査車両による手荷物検査と、大阪税関から派遣された麻薬探知犬によるデモンストレーションを見学しました。麻薬探知犬のルーキー号(シェパード)、バルボア号(ラブラドールレトリバー)が、一瞬で麻薬のダミーを発見する様子に、衝撃を受けていました。
さらに、質疑応答の際には、「税金は1年間でどのくらい使われているか」「麻薬探知犬は何年ぐらい仕事をするのか」など、積極的に質問する姿が見られ、大変充実した校外学習になりました。
授業の様子から
4年生はがい数を使って棒グラフに表す算数の勉強。
秋の味覚、りんごの収穫量を棒グラフにしていました。
6年生教室には、粟野中学校の2年生から届いた
音楽発表会の感想が掲示してありました。
心温まる感想、ありがとうございます!!
気持ちよいあいさつを交わそう
・元気よく
朝のあいさつをしよう
・名札をきちんとつけよう
・目と耳と心で話を聞こう