Topics

東浦NEWS

【全校】「己書」講習会

地域在住の講師の先生に来ていただいて、「己書(おのれしょ)」の作品づくりに取り組みました。「己書」とは、書き方や文字の書き順にとらわれることなく、「自分の想い」を自由に表現する書です。筆ペンを使ってパズルのように文字を自由に書いたり、絵を描き加えたりして、温かみのある個性的な作品が仕上がりました。

 

中学生は、誰にあててどんな気持ちを込めて描いたのか「自分の想い」の発表もしました。

作品は19日(土)の浦っ子発表会で体育館に展示します。子どもたちそれぞれの想いが詰まった作品を、ぜひご覧にお越しください。

0

浦っ子発表会に向けて②

今日からステージ練習が始まりました。みんなで相談しながら、直した方がいいところを修正しては、練習を繰り返していきます。

小学生は、学校畑から収穫したさつまいも「紅はるか」の土をきれいに拭き取って、「ふれあいフェスタ」で焼き芋にする準備も進めています。

中学1年生は、各自がタブレットに入力した内容をテレビ画面に映して共有し、学校や学校生活に関するクイズを考えていました。各学級の発表が楽しみです。

0

【学校行事公開】11月19日(土)

11月19日(土)の午前中、以下のとおり学校行事を公開します。

8時30分~10時40分「浦っ子発表会」…子どもたちが学びの成果を発表。

11時00分~12時00分「ふれあいフェスタ」…保護者や地域の方と一緒にニュースポーツ「モルック」に挑戦。

本校の教育活動に興味のある方の参観もお待ちしています。事前の予約や連絡は必要ありません。ご都合のつく時間帯に学校にお越しください。お尋ねになりたいこと等ありましたら、お気軽に学校までお問い合わせください。☎0770-28-1254

特認校ちらし表.pdf特認校ちらし裏.pdf

 

0

【中2】国語 説得力のある提案をしよう

中学校2年生が、学校の課題を解決するための具体策を、校長先生にプレゼンテーションしました。自分たちが考えた取組の目的や意義を論理的に分かりやすく説明し、資料の使い方も効果的で、校長先生を納得させる説得力がありました。学校行事の中心となって活躍する中学2年生ですが、学習面の成長もめざましいです。

0

さつまいもの収穫

小学生が、学校畑で育ててきたさつまいもを収穫しました。丸々と大きく育った「紅はるか」が、大小100個以上とれました。11月19日(土)の「ふれあいフェスタ」で、地域の方が焼き芋にしてくださる予定です。黄金色をした熱々の甘い焼き芋、保護者や地域の皆様もぜひ食べに来てください。

0

音楽発表会

敦賀市民文化センターで、3年ぶりに「敦賀市小中学校音楽発表会」が開催されました。本校は全校児童生徒で「絆」「見上げてごらん夜の星を」の2曲を合唱しました。

発達段階によって声の質が違う幅広い年齢の子どもたちが、声を合わせて曲を仕上げるという困難な挑戦でしたが、中学2年生が中心となって主体的に練習に取り組み、ステージ上ですばらしい合唱を披露することができました。また、角鹿小学校の6年生、角鹿中学校の2年生と一緒に、100人で「翼をください」の大合唱をしたり、声楽家の先生の素晴らしいオペラを鑑賞したり、音楽を通して楽しい時間を過ごしました。

 

11月19日(土)「浦っ子発表会」のオープニングでは、保護者や地域の皆様にも今回の2曲を披露します。子どもたちのすばらしい合唱を、ぜひ聴きにお越しください。 

0

音楽発表会に向けて⑤

最後の練習では、生徒会長から、がんばってきたみんなへのねぎらいの挨拶がありました。みんなの気持ちが1つになって、心に染み入るような合唱に仕上がってきています。明日はいよいよ音楽発表会。合唱を通して、東浦小・中学校の「絆」を伝えたいです。

0

【小5・6】へき地・複式交流会 

河野小学校の6年生が、元比田でのみかん狩りと併せて、東浦小・中学校に来てくれました。河野小学校6年生は、ゆるキャラ「河野助くん」のデザインと制作、特産品の「サワラ」と「河野梅」を使ったB級グルメ「河野バーガー」の発案など、地域の活性化をテーマにして大変活発に取り組んでおり、勉強になることがたくさんありました。

本校からは、校庭で収穫した新鮮な東浦みかんを絞って「みかんサイダージュース」を振る舞ったり、みかんクイズを出したり、中学校1年生も参加してインタビューをしたりしました。最後には、河野小学校の皆さんが準備してきてくれた特別ルールの「氷鬼」をして親睦を深めました。短い時間でしたが、大変充実した交流になりました。河野小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

0

音楽発表会に向けて④

昼休みに全校で合唱の練習を行いました。まずパートに分かれての練習からスタート。小学生と中学生が円になっていっしょに練習する姿は、東浦小・中学校ならではの光景です。小学生の元気な声と中学生の深みのある声が重なり合い、きれいなハーモニーを響かせていました。

明日は最後の練習です。みんなの気持ちをひとつにして、最高の合唱を創り上げます。

0

東浦みかんプロジェクト③

子どもたちが校庭で世話をしているみかんの実が食べ頃となってきました。

小学5・6年生が、明日の河野小学校との交流学習に備え、約100個を収穫しました。

このみかんを使って、試作を重ねてきた「みかんサイダージュース」をつくります。

0