Topics

東浦NEWS

1年間のしめくくり

冬休み前の全校集会をしました。学習や運動、文化活動で活躍した人の表彰、人権週間の各学級の取り組みの報告、校長先生や生徒指導主事の先生からのお話などがありました。生徒会長と副会長がサンタ姿になって登場し、みんなに手作りのシャトル・マスコットをプレゼントして歩くというサプライズもありました。給食の時間には、小学校56年生が、学校畑で育てたさつまいもで作った「さつまいもプリン」を配り、思わぬクリスマス・プレゼントに大喜びの子どもたちでした。よくがんばった令和5年にふさわしい、よいしめくくりができましたね。病気やケガに気をつけて、お手伝いをたくさんして、楽しい冬休みを過ごしてください。令和6年1月9日(火)元気に会いましょう。今年1年、本校の教育活動に深いご理解と絶大なるご支援をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。 

      

0

スペシャル・サーズディ

今日の給食は、クリスマス特別メニューでした。校舎内にも、掲示や飾り物、手作りのプレゼントなど、子どもたちの工夫でクリスマスの雰囲気が高まっています。昼休みには、生徒会主催「Special Thursday」の企画で、有志によるドッジビー大会が開催されていました。どこに飛んでいくか分からないふわふわのディスクを使って、小中学生が仲良く盛り上がっていました。

0

教育懇談会

冬休み前の教育懇談会を行いました。「浦っ子タイム」では、「校外学習で心に残ったこと」「今がんばっていること」「漢字の面白さ」というテーマで、小4・小5・中3の3人が発表しました。「SNS安全教室」では、敦賀警察署生活安全課の方がお越しくださって、保護者の方対象に、ネット社会を生きていく子どもたちの安全を守るための対策についてお話をしてくださいました。「授業参観」では、各教室でふだんの授業の様子を見ていただきました。子どもたちは、少し緊張しつつも、うれしそうな表情で張り切って取り組んでいました。時折雪のちらつく寒い中、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

【小5・中3】社会

敦賀市役所税務課や敦賀税務署から講師の方にお越しいただいて、税金教室を行いました。子どもたちにとって、身近な税金は消費税ですが、クイズやグループワークなどの活動を通して、消費税以外にもいろいろな種類の税金があって、集め方にもいろいろな方法があることを楽しく学んでいました。もし税金がなくなったら、様々な困りごとが起こることなど、具体例を知ることで、改めて税金の大切さを感じたようです。最後には、1億円が入ったアタッシュケースや1億円の塊を持たせてもらって、10キロという1億円の重みも感じていました。

0

【小56】体育

11月から取り組んできたマット運動のまとめとして、ミニ発表会をしました。前後転、側転、開脚前後転、倒立前転、飛び込み前転等、授業で練習してきた技を自分で組み立て、一人一人が披露していきました。しんとした静まりかえった体育館、緊張感が漂う中、一人一人が真剣な表情で技を決めると、大きな拍手が起こっていました。子どもたちは、マット運動の練習を通して、柔軟性や機敏性を養って身体能力を向上させたり、転倒や事故などのアクシデントに遭遇したときに、咄嗟に身を守る体勢をとったりする力を養えたようです。

0

大掃除・ワックスがけ

年末恒例の大掃除とワックスがけを行いました。まず、小学生は3~4人のグループで2~3ヶ所を、中学生は1人で自分の担当場所を水拭きして、ふだんは手の届かないところまできれいに掃除しました。後半のワックスがけは、中学生が、モップにワックス剤をつけて、つやが出るように磨き上げていきました。足跡がつかないように、ワックスをかけていく経路をよく考えて作業していました。1時間半の作業の後は、校舎中がピカピカになって、新しい年を迎える準備が整いました。来週は冬休み前最後の1週間です。きれいになった教室で、2023年のよい締めくくりができるといいですね。

0

日常の風景

4年生社会科の授業では、「ふるさとの産業」の勉強で越前和紙や越前漆器についてペアになって調べていました。小学校56年生は、学級活動の時間に年賀状やクリスマスカードを作っていました。中学3年生は、最後の定期テストに臨んでいました。午後から、中学2年生が校外学習に出かけました。10月の校外学習でまとめたことを、観光協会の方に報告したり、いくつかの事業所を訪ねて、仕事内容についてインタビューしたり、実際に仕事を体験させてもらったりしました。教室の中だけでは学べないことを学ぶ、有意義な時間になったようです。

0

【中】英語 クリスマスキャロル

中学生が、ALTの先生7名とクリスマスの特別授業で学習しました。サンタクロースの赤い帽子やトナカイの耳の飾りでクリスマスの雰囲気を演出しながら、「プレゼントをもらえるとしたら、何がほしい?」など、すべて英語を使って会話を楽しんでいました。伝えたい単語が思い浮かばないときは、身振り手振りのジェスチャーを入れるなど工夫しながら、自分の言いたいことを英語で伝えようとがんばっていました。その工夫こそが、英語上達の秘訣だと思います。ALTのみなさん、ありがとうございました

 

0

【小134】食べ物のすがたをかえてみよう

食べ物に熱を加えていくとすがたが変わる学習をしました。まず、牛乳を熱し沸騰する直前に酢を加え、キッチンペーパーでこすと、チーズができあがりました。砂糖水を熱し、とろみがついてきたところでバットにわけて、冷ましていくとべっこうあめができあがりました。子どもたちは、こんな簡単にチーズやあめができることにおどろきながら、手作りの味を楽しみました。

0

日常の風景

小学生は、国語の授業で説明的文書の終わりの部分の要約に挑戦していました。図画工作の授業では版画の下絵を描いていました。テーマは「自分の好きなこと・もの」です。中学生は、音楽の授業で「帰れソレントへ」を短調と長調に分析して、曲想を意識しながらイタリア語で歌っていました。小学校では、業間の時間に短なわとびの練習が始まっています。自分の目標を立てて、ペアやグループで励まし合いながらがんばっています。中学校では、合同道徳を行いました。権利の熱気球を使って、基本的人権について活発に話し合う様子がありました。放課後の時間には、中学生の部活動に小学生の有志や先生方が参加して、一緒にバドミントンをしていました。早いもので、12月の2週目が始まりました。冬休みまであと2週間、風邪に気をつけて、2023年のよいしめくくりができるように過ごしていきましょう。

 

0

【小56】東浦みかんPR販売 

昨年に引き続き、今年もJR敦賀駅にて「東浦みかんPR販売」を行いました。この活動は、本校の総合的な学習の時間のカリキュラム「東浦みかんプロジェクト」の中でも、子どもたちがもっとも楽しみにしているものです。今年度は、東浦みかんについて学んだことを宣伝チラシにまとめて事前配付をしたり、『東浦みかん好き好き音頭』を編曲して宣伝に使ったりと、東浦みかんを広く知ってもらおうと、子どもたちの発案で様々な活動を行ってきました。その甲斐あってか、今日は販売前からたくさんのお客さんが列を作り、準備した1袋4個入りの東浦みかん130袋が、15分程でまたたく間に売り切れました。完売した後も訪れるお客さんが後を絶たず、「この日を楽しみにして来たのに」とか「友だちにも声をかけて、今から来るのに」等たくさんのお声をいただきました。保護者の皆様もたくさん来てくださいましたが、いずれも販売することができず、大変申し訳なかったです。ちらしを事前配付したこと、お天気がよかったこと、敦賀駅が新しくなって人流が増えていること等、昨年度のPR販売と比べて分析をしたり、来年度の販売について考えたり、今日の経験を踏まえて、子どもたちの学びもさらに深まりそうです。東浦みかんが、こんなにも多くの方々に愛されていることがよく分かったすてきな1日になりました。

0

授業風景

テストが終わった中学生、体育の授業では晴れ晴れとした表情でサッカーを楽しんでいました。小学校5年生の外国語では、レストランで食事を注文できるように、会話の練習をしていました。小学校低学年の体育では、マット運動で側転の練習をしていました。タブレットで撮影した自分の演技を10秒遅れで再生し、修正に生かす作業もすっかりお手の物です。小学校56年生は、総合的な学習の時間を使って、東浦みかんPR販売の準備とリハーサルをしました。お客さんに声をかけるタイミングやみかんをPRする会話など、なかなか難しそうです。PR販売は、明日12月8日(金)午前10時から11時頃にかけて、JR敦賀駅構内で行います。1袋4個入りの東浦みかんが100円と、大変お買い得です。明日は天気も良さそうです。保護者・地域の皆様も、お時間があれば、PR販売に奮闘する子どもたちの様子を見に是非お越しください。

0

授業風景

小5、中2はSASAに、中3は確認テストに取り組んでいました。体育の授業では、大縄跳びの練習が始まり、大縄が初めての1年生には、上級生が跳び方のコツを一生懸命に教えていました。小1の算数では、0を含む足し算引き算について考え、0という概念について、分かったことを自分の言葉で説明していました。小6の外国語では、アメリカ人のALTの先生との会話を楽しんでいました。中学生の美術では、スクラッチで学んだ明るい部分と暗い部分の色味の出し方を生かして、みかんのデッサンをしていました。12月とは思えないような青空が広がる、穏やかな1日でした。

0

校庭のみかん収穫

小学1・3・4年生と中学1・2年生で、校庭のみかん収穫を行いました。お天気や授業の関係で例年より遅い収穫となりましたが、子どもたちは、慣れた手つきでてきぱきと枝から実を切り取ってカゴに入れ、全部で1000個近くのみかんを収穫しました。校庭のみかんは、見た目の美しさはプロが育てたみかんには及びませんが、無農薬で育てたオーガニックです。ほどよく酸味があり、味が濃く、とてもおいしいみかんで、来校されるお客様にお配りしたり、家に持ち帰って家族と味わったり、給食で食べたりする予定です。また、子どもたちからは「見た目も美しいみかんを育てたい」という声があり、栽培方法も今後勉強していきたいと思います。

 

 

0

日常の風景

算数の授業では、「比例」について、自分の考えをTV画面を使って説明していました。体育の授業では、「キックベースボール」で盛り上がっていました。業間の時間を使って、小学生が今年度のなわとび大会大縄の部をどのような形にするか、話し合っていました。2チーム作って対抗戦にするか、1チームで記録更新を目指すか、一人一人が自分の考えを出し合っていました。今週も、風邪に気をつけて元気に過ごしましょう。

 

 

0

授業風景

低学年の学級活動では、「早寝早起きしっかり朝食」の大切さについて、お話を聞いたり話し合ったり目標を決めたりして意識を高めていました。小学4年生の国語の授業では、昨日の校外学習で学んだことを、タブレットを使って新聞記事にまとめていました。高学年の体育の授業では、タブレットの再生機能を使って、開脚前後転の演技を修正していました。小学6年生の理科の授業では、外部専門機関からお借りしたメッシュブロックで「人が近づくと灯りがつく」などをプログラミングして、器具を動かしていました。中学生の技術の授業では、木材の切断に取り組んでいました。作業の効率や材料に無駄が出ないようによく考え、ケガをしないように気をつけながら、協力して作業していました。浦っ子発表会明けの1週間も、学習に行事によくがんばった子どもたちです。

0

【小134年】校外学習

社会科や生活科の校外学習として「敦賀警察署」「清掃センター」「気比の松原」「こどもの国」などに行ってきました。「敦賀警察署」では、刑事課の皆さんによる「朝礼」に参加させていただきました。刑事さんたちの鋭い号令や挨拶、きびきびした動きに圧倒されて、子どもたちの背筋までピンと伸びていました。パトカーにも全員乗せてもらいました。清掃センターでは、各コーナーをとても詳しく案内してくださって、教室で学んだ知識を実際に確かめたり、説明に興味津々に聞き入ったり、積極的に質問したりして、学びを深めることができました。少人数という環境を生かして、普通では入れないところまで見学させていただいたり、ゆっくりと丁寧に教えていただいたりと、とても充実した校外学習になりました。お世話になった各施設の皆様、本当にありがとうございました。

0

【小56】へき地・複式交流会

今年も南越前町河野小学校の5・6年生10名を本校に招き、交流会を実施しました。最初に、お互いの学校紹介と総合的な学習の時間に学習してきた内容(河野小は災害と防災をテーマに、本校は東浦みかん誕生までを劇にして)を発表し合いました。レクリエーションでは、名前順や誕生日順に並ぶゲームやドッチボールをして交流を深め、本校の子どもたち手づくりの「東浦みかんゼリー」をいっしょにいただき、あっという間に時間は過ぎていきました。初めて会ったとは思えないほど打ち解け合うことができ、とても貴重な経験となりました。河野小学校のみなさん、本日はありがとうございました!

 

 

0

【図工・美術】ふれあいミュージアム

福井県立美術館の学芸員の方にお越しいただいて、小学校5年生以上を対象に「ふれあいミュージアム」を開催しました。掛け軸の構造やその意味を学んだり、絵画の「枠」から日本画を鑑賞したり、「ミニ掛け軸」の制作を通して床の間文化への理解を深めたりしました。日本画の見方や秘められた史実などを知って、子どもたちの日本画の鑑賞眼も養えたようです。

0

日常の風景

図工では、思い思いの姿勢で熱心に作品づくりに取り組んでいました。理科では、大雨が降り続くと川の形はどうなるかという課題で、砂場で実験したことを踏まえて話し合っていました。国語では、タブレットと並行して教科書本文を拡大印刷した大きな紙面の上で、文章の読み取りをしていました。中学生は、12月に実施されるテストに向けて、復習や実践問題に取り組んでいました。昼休みには、小学校56年生が、試作した「みかんゼリー」を低学年や先生方に振る舞って、改善点を尋ねていました。雨が降ったりやんだりする寒い1日でしたが、今日も元気に過ごしていました。

0