令和2年度

学校だより2020

ええっと…

 1年生の英語、ハロウィンについて。

 ミイラ男を英語で?
 「Mummy man」と即答!素晴らしい。

 2年生の道徳は教育実習生が授業。

 マザーテレサの言動について、ペアで意見交換。
 いろいろな考え方を知り、学習を深めていきます。

 3年生の社会は比例代表制について。

 自分の説明を聞いてもらう相手を求めて移動。
 一回でも多く説明できるように活動していました。

よ~し

 1・2年生の学活は校外学習について。



 しおりをもとに、事前学習。
 きまりや訪問先についてグループで確認をしていました。

 3年生は個人面談。

 落ち着いた雰囲気で面談が進んでいるようでした。

みんなで

 1年生の社会。

 グループ学習。
 その様子を教育実習の先生も見て、アドバイス。

 2年生の理科もグループで学習。

 グループで問題に挑戦。
 知恵を出し合って問題を解いています。

 3年生の体育はティボール。

 ティの上のボールをしっかり狙って、バット一閃。
 きれいな空振りもあって、みんな笑顔で取り組んでいました。

あれっ?

 1年生の国語。

 「検」の木偏以外の漢字を考えている場面。
 「こんな字ありましたっけ?」「ない!」という会話も聞こえてきました。
 教育実習の先生といっしょに考えていました。

 2年生の数学は図形。

 ブーメランと呼ぶ形の指定された角度を考えます。
 いろいろな考え方があるようで、近くの人と相談しながら…。
 頭を抱えながら、一生懸命考えていました。

 3年生の理科は問題に対する解説の場面。

 問われていること、答え方を確認し、一つずつ自分の物にしていきます。

しっかり活動

 1年生の理科は光の実験。

 暗幕を引いた理科室で光源装置から出る光の筋を使って実験。
 鏡に反射した光は…。
 しっかり記録をとって、それをもとに考えていきます。

 2年生の英語はペアトーク。

 カードを見て、それについて英会話。
 思わず日本語が飛び出す人もいましたが、ニコニコと英会話を楽しんでいました。

 3年生の数学。

 グループで課題に取り組んでいるのを笑顔で見ているのは教育実習の先生。
 松陵中の先輩、いろいろと教えてもらっているようでした。

子曰く

 1年生の理科は蒸留。

 実験操作上の留意点が多い実験。
 先生の話をよく聞いて、手際よく実験が進んでいるようでした。

 2年生の道徳は「人間であることの美しさ」

 走り続けた主人公について、意見を出し合い、考えを深めていました。

 3年生の国語は論語。

 ペアで読み合い。
 レ点や一二点など、漢文は読むのも難しい。

え~っと…

 1年生の社会は平城京と平安京。

 資料を見てペアで確認し、似ているところを発表。
 いろいろなところに気がついたようで、その発表から学習が進んでいました。

 2年生の技術は金工。

 穴を開けるために旋盤を操作。
 慎重に丁寧に作業を進めていました。

 3年生の英語は道案内。

 どう案内すればわかりやすいのか、型を意識しながら英作文。
 一生懸命取り組んでいました。

There is

 1年生の理科はエタノールの沸点について。

 実験結果をグラフにして、そのグラフをもとに勉強。
 グラフからどんなことが読み取れるのか。
 しっかり考えていました。

 2年生の英語は落語について。

 ペアで活動。
 日本の伝統芸能を通して英語を学んでいました。

 3年生の英語は、グループ発表。

 英語でプレゼン。
 各自に割り当てられたところをしっかりスピーチ。
 みんな静かに発表を聞き入っていました。

何?何?

 1年生の社会はヨーロッパの農業について。

 「ドイツと言えば?」
 「ソーセージ!」「ワイン!」と直ぐに返答。
 さてさて、農作物となると…?

 2年生の理科は、天気。

 「風が吹くと…?」
 どんなことが起こるか一生懸命考えていました。

 3年生はテスト。

 集中した張り詰めた雰囲気の中、しっかり取り組んでしました。

コツコツと

 1年生の数学は関数。

 表を作って、グラフに書いて…。
 関係性・規則性等々について勉強していました。

 2年生の技術科は金工。

 金属板を加工して、キーホルダーづくり。
 デザインを考えて、穴を開けたり、切ったり作業。
 一生懸命取り組んでいました。

 3年生の数学は、グループ毎に課題に挑戦。

 考えを出したり、教えてもらったり。
 しっかり課題に取り組めているようでした。

2学期スタート

 1年生の数学は、比例。

 式や表から特徴を見つけ出す勉強です。
 しっかり聞いて、考えていました。

 2年生の社会は、地図の読み取り。

 京都らしさを地図から見つけ出します。
 地図で見て感じる「京都」とは?

 3年生の学活は2学期の委員会決め。

 今日から2学期。
 あと半年の中学校生活をスムーズにするために、委員会や当番を決めていました。

いとをかし

 1年生の国語は古文。

 古典独特の言葉の意味について考えていました。

 2年生の国語も古文。

 係り結びの法則などなど、歴史的仮名遣いや文法についても勉強。

 今日は1学期最後の授業日。
 写真は3年生通知表を前に担任の先生と面談の様子。

 6月から始まった1学期。
 夏休みが短く、予定した行事も例年通りに実施されず…。
 見通しが立ちにくい中、子供達はみんなよく頑張って今日を迎えることできました。
 すぐに2学期が始まります。
 気分新たに、自分らしく前に進んでいきましょう。

心一つに

 今日は、保健体育実技発表会Ⅱ 全校リレー大会。
 天候に恵まれ、気持ちよい青空の下、みんなの一生懸命が披露されました。



 走りも応援も、今の全力で取り組む。
 みんなで大切な時間を過ごしました。

みんなで

 1年生の社会は2つの資料を見てわかること。

 資料を見比べながら、みんなで相談。
 いろいろと意見を出し合っていました。

 2年生の社会は地形図の読み取り。

 等高線から地形を判断。
 集中して取り組んでいました。

 3年生の英語もグループ活動。

 グループで英文に取り組んでいました。
 この後、各グループ発表。
 打ち合わせもしっかり行っていました。

気持ちを繋いで

 今日は県中駅伝大会。
 男女とも二州地区の代表として県大会に参加。



 各自、一生懸命の走りで、しっかり襷を繋ぎました。

ふむふむ

 1年生の社会はアジア州について。

 まずは、地図帳を見てアジア州の特徴を調べます。
 川や山脈、そのほかいろいろなことを読み取っていきます。

 2年生の数学はグラフを利用して考える授業。

 グラフを書いて、その読み方について勉強。
 「グラフを使うと簡単にできるよ!」ということですが、さて…。

 3年生の数学は、グループで課題に挑戦。

 お互いにアドバイスをしながら、一つずつクリアーしていきます。
 どんどん解き進んでいるようでした。

え~っと!

 1年生の技術は、プログラム。

 いくつかの命令を組み合わせて、キャラクターを動かします。
 思うように動かすためには、どんな順番で命令を並べるか…。
 しっかり考えて操作していました。

 2年生の家庭科は、適切な情報収集。

 チラシやCMからどんなことを読み取れるかをみんなで考えます。
 制作側は消費者によくわかるものでないと困るので…。

 3年生の英語は「wantを使いこなそう」。

 いろいろな文例を参考にしながら、ALTとやりとり。
 会話を通して学習を深めていました。

凜として

 今日の6限目は、後期生徒会役員選挙立会演説会。

 3年生の背中を見てきた2年生が、学校の柱として活動を始めようとしています。
 立候補者も応援者も全校生徒の前で堂々と演説。
 頼もしい姿に3年生も一安心。
 開票結果は月曜日に発表です。

なるほど

 1年生の理科は状態変化。

 ロウでできた雪だるまを加熱していくと…。
 物に熱を加えたり奪ったりすることで、固体・液体・気体と変化していくことを確認していました。

 2年生の家庭科は「消費者センスを身につけよう」。

 どんな物をどこで買うか?その理由は?
 いろいろと考えを出し合いながら賢い消費者となっていきます。

 3年生の国語は「おくのほそ道」。

 作者である松尾芭蕉は敦賀でも名句を詠んでいます。
 また、校区の色が浜 本隆寺にも句碑があり、身近な作品。
 知っていることも多いですが、奥は深いです。

よしっ!

 1年生の英語、「人について紹介する文を書こう」。

 英作文もすらすらと書けるようです。
 どんな紹介文を書こうか楽しそうに考えていました。

 2年生の国語は暗唱テストの場面。

 徒然草や枕草子…。
 しっかり覚えて先生の前で発表。
 一生懸命取り組んでいました。

 3年生の社会。

 修学旅行の振り返りを導入に授業を始めていました。
 先生の問いかけにしっかり考えて答えていました。

ここがポイント

 1年生の技術科、PC室でプレゼンづくり。

 テーマは「自己紹介」。
 好きなものは「鬼滅の刃」という紹介を作成中。

 2年生の家庭科は消費生活について。

 著作権についてや違法ダウンロード等々、身近な生活についての授業。
 しっかり勉強しておかないと困ることばかり。
 自分の考えは正しいかどうか考えながら聞いていました。

 3年生は修学旅行を終えてのレポート作成。

 2日間の学びの一部を、レポートにまとめていきます。
 いろいろな場面を思い出しながら、楽しそうに取り組んでいました。

修学旅行④

昨日の夕食と、今日の朝食の様子です。
この後、9:00に出発予定です。
本日の修学旅行関係のホームページの更新は、13:30頃と17:00頃を予定しています。

【夕食の様子】
 
【朝食の様子】

修学旅行③

芝政での様子です。
修学旅行団は、予定通りの行程で宿舎に到着しました。
本日の修学旅行関係の更新は終了します。
宿舎での様子は、明日掲載します。

 
 
 
 
 

「ダルマさんが転んだ」だそうです。

修学旅行①

3年生、修学旅行に出発しました。
今日は、午前中に越前松島水族館、午後に芝政の予定となっています。
なお、修学旅行関係のホームページの更新は、13:30頃と17:30頃を予定しています。

出発式を終えバスへ


























みんなと

 1年生の理科は、硝酸カリウムと食塩を溶かす実験。

 メスシリンダーで水を定量はかり取り、薬品を上皿天秤ではかり取って…。
 まずは常温で全部溶けるか確認。
 次は…、みんなで協力して取り組んでいました。

 2年生の英語はグループ学習。

 英文の説明をグループで考えて、発表。
 細かなところまでしっかり説明できていました。

 3年生の社会は、人権について。

 先生が話す事例について、グループで意見交換。
 しっかり考え、発言できていました。

元気よく

 今朝はPTAの方々による挨拶「おはようさん運動」。

 PTAの方々にも挨拶をして校門を通ると…。
 玄関近くでは、後期生徒会役員選挙立候補者の選挙運動。
 雨の中、頑張って活動していました。

はいっ!

 1年生の体育、小さなトラックでバトンパス練習。

 スムーズにバトンが手渡せるように練習を重ねていました。

 2年生の理科は「雲」。

 線香の煙を核に雲ができる…をペットボトルで実験。
 気圧を一気に下げて…ペットボトルの中に注目!

 3年生の音楽は、マウスシールドをつけて合唱練習。

 各パートに分かれて音程を確認していました。

みんなで

 1年生の理科は、「状態変化」。

 水を加熱しする時間と水温の関係を記録。
 その測定結果からグラフを書いて…水の沸騰について考えていきます。
 時計を見て、温度計を見て…班で協力して進めていました。

 2年生の体育はリレー。

 まずはバトンパスについて。
 しっかり聞いてスムーズなバトンパスができるようイメージづくりをしていました。

 3年生の道徳。

 「仕事か家族か、優先するとしたらどっち?」という質問。
 生徒のほとんどが手を上げたのは…。

継承

 今日は保健体育実技発表会(色別演技)を行いました。
 色別体育で3年生リーダーを中心に創り上げた6分間の演技の披露。









 写真は上から発表順に青→緑→黄→赤→オレンジ。
 どの色も、思いの伝わる素晴らしい演技・表現でした。
 3年生の姿を見て、2年生・1年生も多くのことを学ぶことができたようです。
 さすが3年生!

あららっ

 1年生の社会は奈良時代の税金について。

 租庸調の租は、「収穫の3%」と先生が説明。
 「100kgの収穫だとすると、どれだけを租として納める?」
 即答かと思いきや、近くの人と相談…という場面。

 2年生の理科は露点の測定実験。

 湿度が高いだけに、慎重に温度を下げていかないと…。
 コップの表面に注目しながら、観察を続けていました。

 3年生の技術はCP室。

 プログラムを組み合わせて、思うようにキャラクターを動かす操作。
 いろいろな組み合わせを試しながら、イメージに近づけていました。

う~ん…

 1年生の数学は、分数小数のある方程式。

 グループで考えを出し合って、問題に向かっています。

 2年生の国語は「助詞」。

 写真は穴埋め漢字に挑戦している場面。
 先生が問題を書き始めると、「あっ、わかった!」
 さぁ、縦・横意味がその漢字が当てはまるのか…。

 3年生の社会は、三権分立。

 総理大臣の辞職に伴ういろいろなニュースが流れる中での三権分立の勉強。
 国会や内閣について考える良い機会、しっかり話を聞いていました。

緑・赤・黄・オレンジ・青

 今日から色別体育は会場練習。









 上から、緑・赤・黄・オレンジ・青。
 発表会場で前後の間隔・位置取りについてリーダーが的確な指示。
 色のみんなもサッと動いて、団結力はどの色もバッチリ。
 発表までの時間で、細部までしっかり創り上げていきます。

今は昔

 1年生の国語は「竹取物語」。

 かぐや姫が竹から見つかったときの大きさは「3寸」。
 3寸って、どれだけ?
 一寸法師より3倍大きいのですが…。

 2年生の美術は「生活画」。

 仕上げの作業、完成後のコメント書きとそれぞれしっかり取り組んでいました。

 3年生の国語は「新古今和歌集」。

 万葉集、古今和歌集と勉強してきて、今日は新古今和歌集。
 秋を感じる今を味わいながら和歌の勉強に取り組んでいました。

よ~く考えて

 1年生の理科は、ろ過の実験。

 班で協力して実験操作。
 「溶ける」について、学習を深めています。

 2年生の国語は「物事を考えるための技術」について。

 教科書本文を「比較」を意識しながら読み取る活動に取り組んでいました。

 3年生の社会は、「個人の尊重と日本国憲法」。

 「あっていい違い」と「あってはいけない違い」についてグループで話し合い。
 迷う例もあるようで、しっかり意見交換をしていました。

オレンジ

 発表会1週間前。
 オレンジ組の練習は、各場面をつなぐ隊形移動。

 リーダーの指示を聞いて、しっかり素早く行動。
 演技の完成度をあげるべく、一生懸命取り組んでいます。

え~っと。

 1年生の社会は地図帳を見ながらの授業。

 「奈良県にお寺はいくつあるか」、地図記号を数えていました。

 2年生の英語は、ゲームをしながら復習。

 ALTの英語の指示もしっかり聞き取って、ゲームを楽しんでいました。

 3年生の理科は、滑車を使った「仕事」について。

 滑車を使うと、必要な力はどうなるのか。
 道具を使えば楽になりそうですが…。

おはようございます♩

 今朝は、本校PTA育成委員会の「おはようさん運動」の日。

 保護者の方々が幟を持って、笑顔であいさつ。

 多くの生徒も挨拶運動に参加して、笑顔で「明るい松陵」の一日がスタートしました。

疾走!

 今日は、第46回二州地区中学校駅伝競走大会の日。
 松陵中からは男女とも2チームが参加。

 男子はAチーム2位、Bチーム5位。

 女子はAチーム優勝、Bチーム6位。
 最後まで自分の限界に挑戦を続け、しっかり襷を繋ぎました。
 みんなで刺激し合って、全員で好成績をつかみました。

♪♪♫

 放課後は、弦楽クラブの校内発表会。

 中学校で初めてヴァイオリンやヴィオラを手にした子供達。
 講師の方に指導いただき、わずかな時間でメキメキ上達。
 ゆったりとした優しい音色で、心安らぐ時間の流れとなりました。

 色別体育。赤は第4場面の練習のようです。

 リーダーはもちろん、3年生も1・2年の手本となるよう活動しています。

今日の理科

 1年生の理科は「水溶液」。

 「溶ける」について、シュリーレン現象を確認中。

 2年生の理科は「天気の変化」。

 天気用図記号や風速風向について勉強。
 さて、今の風速は?

 3年生の理科は、「運動エネルギー」。

 速さと物を動かす威力の関係を調べる実験。
 速さ測定器を使って、いろいろと試していました。

 色別体育も再始動。

 期末考査で木曜日から色別体育がなかったため、復習から。
 リーダーの指示通りしっかり取り組んでいました。

風にも負けず

 1年生の国語は、期末考査のテスト返し。

 何がわからなかったのか、何を間違えたのかを確認。
 同じミスを繰り返さないように、しっかりと説明を聞いていました。

 2年生の数学は、y=ax+bのグラフ。

 「a」を変えるとグラフはどう変化するのかを考えていました。
 さぁ、考えはあっているのか、PCで確認します。

 3年生の英語は、クイズをしながら復習。

 ALTの英語を聞いて、答えを考えます。
 問題を聞いてすぐに、サッと答えをボードに書き込む姿が見られました。

え~っと

 今日は期末考査2日目。
 各学年3教科の試験に臨んでいます。



 写真は上から1年・2年・3年。
 勉強したことを思い出しながら、しっかり解答用紙に向かっていました。

すらすらと

 今日は期末考査1日目。
 各自問題用紙を読み取り、回答用紙に鉛筆を走らせています。



 写真は上から1年・2年・3年。
 集中した取組が続いていました。

 色別体育2日目。

 グループに分かれ、細かな点までリーダーが指導。
 一生懸命取り組んでいました。