文字
背景
行間
令和6年度
2年生 生活科の学習から
中池見ネットワークの職員の方から、中池見の湿地のつくりについて、また、中池見に生息している生きものについてお話を聞きました。クイズに答えたり、生きものを見たり触れたりできた楽しい時間でした。
先週には稚鮎の放流体験をしたり、今週からは野菜の苗を育て始めたり、と生きものや植物の命にふれる体験学習に生き生きと目を輝かせる2年生のこどもたちです。
1年生 生活科の授業から
1年生があさがおの種をまきました。
まず、土を鉢に入れ、ほぐし、種をまく穴をあけ、種をまき、肥料をまき、水をやりました。その後、タブレットで写真をとり、明日朝からの水やりについて確認をしました。
途中で、「種をまくための穴はいくつ、どこにあけるとよいかな」、「一つの穴に7つの種をいっしょにまいてもよいのかな」、「水やりは1日のうちのいつがいいのかな、それはなぜかな」・・・いろいろ考え話し合いながら、あさがおが元気に育つ方法をみんなで探っていました。
はやく、芽が出ないかな、と待ち遠しい1年生です。
1年生食育 「きゅうしょくはかせになろう」
給食センターから、栄養士の先生に給食ができるまでのお話をしていただきました。
給食センターで、たくさんの児童のために毎日給食がつくられている様子を、動画や写真をまじえて、学ぶことができました。
実際に、使われている調理用具を触ってみることもでき、「重いな」「疲れてしまうだろうな」「たくさんのおかずを混ぜるのたいへんだな。」こどもたちからは、素直な感想が出てきました。
「早く給食が食べたくなったよ」・・・3時間目の授業でしたが、今日の給食を楽しみにするこどもたちのつぶやきも聞こえてきました。
学習の終わりにこどもたちから、「感謝して給食をたべよう」「きらいなものも、少しずつでも食べてみよう」そんな振り返りがありました。
5年生 校外での清掃活動
5年生は、校区の公園や道路のゴミ拾いを計画して出かけました。
校区内の、岡山公園、古田苅公園、古田苅グラウンド、堂公園とその付近をグループ毎に散策しながらゴミ拾いをしました。
お菓子の包み紙や袋、飲んだ後のペットボトル、吸い殻等々、各自が用意してきたビニール袋いっぱいのゴミを拾いました。
「公共の場所を使った後、自分が出したゴミは持ち帰らなきゃだめだよね。」・・・こどもたちは、ゴミ拾いをして気づいたことがそれぞれにあるようです。
今後、今日の活動から生まれた課題をもとに、総合的な学習の時間で「環境」について考える取組が進んでいきます。
1年生 タブレットの使い方学習
タブレット上で、ドリル学習をするための準備練習をしました。
QRコードを読み込んで、ドリル用アプリにログインする練習をしました。実際に、算数の問題を選んでドリル問題に挑戦していました。
「数の大きさくらべ」の問題をタブレット画面でタップしながら進めていました。正解するとポイントがたまり、こどもたちも嬉しそうでした。
もしも間違えたときにも、画面にヒントとなるコメントや画像が出てきます。もう一度チャレンジしてみようという気持ちが高まります。正解にこぎつけたときのこどもたちの満足な表情がとても印象的でした。
児童会活動から
図書委員会が、1、2年生の教室で絵本の読み聞かせをしました。
大きな絵本のカラフルな絵を見ながら、図書委員のなめらかな語りを聞きながら、1年生もお話の世界に入り込んでいました。
2冊目があることを知って、「やったあ」と歓声があがったり、「カラスの焼いたパンがおいしそうです」と感想を伝えることができたり、1、2年生のこどもたちも楽しい時間を過ごしていました。
児童会の代表委員会が開かれました。各委員会の委員長からは、4月からの委員会の取組や、特に今年度力を入れて取り組みたいことなどについて発表されました。
各学級の代表委員からは、「よりよい中郷小学校にするために、学級で話し合ったこと、みんなで気をつけたいこと」などについての意見が出されました。今後、各委員長が意見を持ち帰って、委員会で話し合いを持ち、解決への活動へとつなげていってくれます。
1年 生活科 虫見つけ
1年生が、岡山公園に出かけ、虫や草花見つけをしました。
1年生のこどもたちは、だんごむし、わらじむし、かたつむり、あり等、草むらや石の下からいろろな虫を見つけていました。また、カラスノエンドウやスミレなど、草花の観察をしたり、実をとって遊んだりすることができました。
「はじめて、虫にさわった」「このアリ、とっても大きいね。女王アリかな」「ダンゴムシのおなかに赤ちゃん(たまご)がいるよ」「葉っぱの裏側にカタツムリの赤ちゃんがいっぱいいるよ」・・・。こどもたちは虫や草花に触れて、気づいたことを友だちや先生にたくさん話していました。
観察の後は、遊具で楽しく遊びました。
5月 第2週の授業から
5年生の学級では、今月に実施する「宿泊学習」についての準備や話し合いが進んでいます。
レクレーションについて、しおりに掲載する内容について自分たちで話し合っていました。
4年生の算数では、「グラフからわかること」について、グラフをよみとる学習をしています。相手が気づいたことや考えたことを自分の気づきと比べながら聞き合ったり、疑問に思ったことをたずね合ったりするこどもたちでした。
1年生の体育では、走ったりスキップしたり、思い切り体を動かして楽しんでいました。
「整列をする」集団行動の練習では、体も頭も使って考えて行動できる1年生の姿がみられました。
清掃オリエンテーション
1年生が加わって新しい縦割り班グループでの掃除がスタートしました。
今日のオリエンテーションまでに、各自のタブレット等で、美化委員会が作成した清掃の仕方についてのオリエンテーション動画を視聴し、清掃時間までの準備や服装についての確認をしてミーティングに臨みました。
清掃場所(ミーティング場所)に集まってきたこどもたちは、自己紹介をし合い、班長やリーダーを中心に、担当場所の分担や用具の使い方を確かめ合っていました。今年から10分間で掃除をします。手際よく、時間を有効に使って、みんなで協力して学校をぴかぴかにしようと張り切っているこどもたちです。
<班ごとにミーティング「よろしくおねがいします」>
<拭く方向を考えて、隅々まで拭きます>
<天気に応じて、グラウンドの草取りにも取り組みます>
5月 第1週の授業から
1年生と2年生が、体育館で楽しくおにごっことドッジボールをして、交流を深めました。1年生が楽しく運動できるようにと、2年生はいろいろ考えて今日の会を計画してくれたようです。笑顔が輝いていました。
3年生の外国語活動では、"What subject do you like ? " " I like ~." の表現をゲームの中で使いながら、慣れ親しんでいました。
4年生の図工では、写生画に取り組んでいました。パレットの上で色を組み合わせながら、どうしたら自分の納得いく色ができあがるか、考え、試しながら、色塗りをしていました。
6年生の図工では、写生画のデッサンをしていました。タブレットに映した手や花の輪郭をなぞりスケッチしながら、線の太さをいろいろに変えることで、どのような印象になるかを、自分でいろいろ試していました。これから描く自分の絵画にも取り入れられるといいですね。
いじめ問題等でお悩みの方は
お気軽に下記の相談をご利用ください。
はーと・ほっとダイヤル
敦賀市ハートフル・スクール相談電話
0120-96-8104(フリーダイヤル)
「ひとりじゃないよ
~すべての子どもの笑顔のために~」
(福井県作成の不登校サポートガイドブックです)
内閣府・警察庁・文部科学省より
ネット・スマホのある時代の子育て
保護者が知っておきたい4つの大切なポイント.pdf
警察庁・文部科学省より
ネット犯罪から子どもたちを守りましょう
◇守りたい 大切な自分 大切な誰か
~ネットの落とし穴に踏み込まないで~
守りたい大切な自分大切な誰か.pdf
敦賀市教育委員会作成
「家庭教育ハンドブック
7つのすすめ」
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井県24時間電話相談
0776-51-0511
全国「24時間こどもSOS
ダイヤル」 0120-0-78310
福井少年サポートセンター敦賀分室
相談専用電話 080-6358-4970
月曜日~金曜日 8:30~17:15
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」.pdf
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
家庭教育リーフレット
「STOP!いじめ」
↓コチラからご覧ください↓
stop_ijime.pdf
福井県警察本部より
~児童が安全に生活を送るために~
◇福井県警Twitter
https://mobile.twitter.com/fukui_police
◇福井県警察少年女性安全課Twitter
https://mobile.twitter.com/fukui_syounen
・自宅で防犯・交通安全教室、
STOP!児童虐待 など
◇福井県警ホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei
・小学校低学年向けのインターネット絵本
「よいこのおやくそく」
動画で交通安全! など
熱中症予防・対策マニュアル
学校における働き方改革の推進について
福井県教育委員会および福井県PTA連合会、福井県高等学校PTA連合会より、学校の働き方改革に関する文書が各家庭に配付されました。
教職員が子どもと向き合う時間を確保し、子どもたちの「夢と希望」「ふくい愛」を育む教育を推進するために、県内の公立学校において「学校の働き方改革」を進めています。
生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について(福井県教育委員会)
【リーフレット】生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.pdf
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット.pdf
こども・若者を性暴力から守るために
こどもたちのためにできること(性暴力に関するパンフレット).pdf
青少年のネット非行・被害対策情報
インターネット安心・安全利用通信
(県民安全課)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/seisyounenikusei/netannsinn.html
インターネット非行被害対策情報
(県民安全課)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/seisyounenikusei/seisyounenikusei2023.html
青少年の被害対策情報
(福井県警)
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/doc/kenkei/bouhanntirashi.html
子どもが自分らしさを輝かせるために
子どものかけがえのない個性を尊重した家庭教育の実現を目指して令和2年10月に福井県家庭教育支援条例が制定されたことを受け、家庭教育に関する調査結果をもとに、この家庭教育リーフレットが作成されました。
すべての子どもたちの個性が輝くことを願って家庭教育の現状や子どもが望むこと、家庭教育で育みたい子どもの姿、親の関わり方のポイントなどがまとめられています。
ぜひ、このリーフレットを紐解いていただき、ご家庭での実践に役立てていただければ幸いです。
◇「青少年のネット非行・被害対策情報」(福井県安全環境部県民安全課HP)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/nettohigaitaisaku.html
子どもの悩み電話相談について