中郷News 2025

令和7年度

授業の様子から ②

 1年生は、鉛筆の持ち方を確かめ、線をえがく練習をしました。少し緊張しながら、書くときの姿勢、鉛筆の持ち方、丁寧に練習していました。

 図工では、「にこにこおひさま」のタイトルで、明るく輝くおひさまを、おもいおもいの色のクレヨンで描きました。子ども達の抱くおひさまのイメージがいろいろでとてもおもしろいです。 

 2年生の国語では、グループで、それぞれ自分の考えを話し、お互いに聞き合う活動をしました。ニコニコ笑顔で伝え合ったり、拍手をして讃え合ったりしていました。

 また、「どんなクラスにしたいか」を考え、みんなで学級目標づくりをすすめています。

 

 3年生算数では、みんなでかけ算の「なぞとき」に挑戦していました。「なるほど」というきまりを見つけながら、学習を進めています。

 

 

 4年生は、書写、毛筆で「林」に挑戦していました。へんとつくりのバランスや、とめ、はらいの位置に気をつけながら練習しています。また、理科の学習で、どのようなことを学ぶのか、観察したり実験したりするのか、教科担任とガイダンスをしました。 

 

 5年生は、学活で学級の当番や係を話し合って決めました。自分たちの学級のために、ひとりひとりが考えて働く学級になりそうです。 

 

 

 6年生は、算数で、「対称な図形」について、タブレットの画面で図形を動かしながら、図形の不思議やおもしろさを見つけていました。

 また、ペアやグループでの教え合いや学び合いをしながら、問題をいっしょに解く活動をしていました。

 外国語の学習では、名前の書き方について、確かめながら、実際に英語の表記で書く活動をしました。

  

授業の様子から

 各教科の学習がはじまりました。

 2年生算数では、「表とグラフ」の学習で、自分たちの好きな遊び調べをもとに、その結果を分かりやすく数値で示す方法について学んでいきます。

  

 2年生の国語では、2年生になって国語でどんなことをがんばりたいかについてひとりひとりの目標を書きながら、これからの学習に向けて見通しを立てていました。

 

 

 また、4年生の国語では、「はるのうた」の詩の音読、群読に挑戦していました。声をそろえ、リズムを工夫し、楽しく音読の世界に親しんでいました。

 

 3年生道徳では、道徳の時間を通して、自分のこころを見つめ、より良い判断、行動につなげていけるようにしていきたいと、話し合っていました。また、これからみんなで考えつくる「学級目標」について、スクールプランに表れている言葉やその意味についても自分たちのクラスにつなげながら考えていこうという提案も担任から出されていました。

 

 自分のからだを知るために、と今後実施されるさまざまな保健にかかる身体測定や検診について、その目的についてみんなで確かめる学級もありました。

学級活動の様子から

 各学級では、こどもたちの話し合いをもとに、自分たちのクラスの運営がいよいよスタートしました。

 朝の会や帰りの会のメニューを考えたり、係や当番を決めたり、また、1年生の教室では、下足箱の使い方や、ろうかの安全な歩き方、気持ちのよいトイレの使い方などについてみんなで話し合う時間もありました。

 

 5年生では、学年のメンバーで集会を開き、どんな(学年の)なかまになりたいかを話し合い、その思いを共有していました。

 

桜をバックに、和気あいあいと笑顔で集合写真を撮る学年や学級もありました。

 

 登校班ミーティングをおこない、安全に登校下校するために気をつけることを話し合い、確認することもできました。

 今週は、スロースタート週間、子ども達も心と時間に余裕を持ちながら、ゆっくりと学習や活動を開始していきます。

新任式、始業式、入学式

 令和7年度第1学期のスタートにあたり、新任式、始業式、そして入学式が挙行されました。

 桜も満開、春の穏やかな陽光がこどもたちの晴れのスタートを応援してくれました。

 新任式では、この春本校に赴任したり、復職した教職員との出会いがありました。やさしい笑顔に、ほっと安心、新しい教職員との学習や活動の始まりを待ち遠しく感じているような子ども達の笑顔でした。

 始業式では、自分の生活に起こることをプラスに考え、自分のよいところとしてとらえる「ポジティブ・シンキング」について、校長から話をしました。自分や友だちのよいところを見つけて、どんどん伸ばし、おたがいにみんなが楽しい気持ち、前向きの気持ちで挑戦する学校をつくっていこうと提案しました。校長の替え歌「きらきらひかるポジティブ・シンキング」「さいたさいたあいさつの花が」の披露もありました。

  式後には、これからの学校生活で子ども達の支援をする教職員、新しい担任の紹介をしました。

 教室では、あたらしい担任との緊張と笑顔の出会いがありました。新しい学年の教科書の内容を見ながら、「はやくここ勉強したいな」といったつぶやきも聞こえてきました。

 

 入学式では、60人の新1年生が中郷小学校に入学しました。きらきら輝く瞳と、「がんばるぞ」といった笑顔がとてもすてきな中郷小学校の1年生です。楽しく笑顔いっぱいの毎日になる「3つの秘密」を校長から新1年生のみなさんに提案しました。

 6年生児童が、お祝いの言葉、そして校歌をプレゼントしました。

「中郷小学校はみんなが明るく元気でやさしいですよ。なんでもぼくたちを頼ってください。あいさつもおたがいに元気にかわしましょうね。」という代表児童の言葉を「うん、うん。」とうなずきがらにこにこして聞いている1年生の姿がとても印象的でした。

 明日からは、上級学年の児童たちとともに登校がはじまります。

 

 令和7年度も、中郷小学校395名の子ども達の幸せのために、「安全で安心な学校」づくりに、教職員一同精一杯努めてまいります。保護者のみなさま、ご家族のみなさま、地域のみなさまの変わらぬご協力とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

  

 

 

 

さあ、令和7年度のスタートです

 岡山公園の桜も満開です。

 新しい学年がいよいよはじまります。

 希望や目標をこころにふくらませ、たくさん挑戦して成長する1年にしましょう。

 みなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。