文字
背景
行間
令和6年度
1年生 朝の会にて
1年生の教室から、朝一番に元気な声が響いてきます。
朝の会で、校歌を歌っています。
メロディーや歌詞を覚えながら、とても朗らかな声で歌っています。
「きおえてにおう 学び草」と歌詞にあるように、毎日の学習や活動
に一生懸命がんばっている1年生の姿を見て、とても元気をもらえま
す。
お知らせを更新しました
学校における働き方改革(PDF)を更新しました。
これまでの保護者、地域の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げるとともに、今後もよろしくお願いします。
3年生の授業から
算数の学習で「大きな数の計算の仕方を考えよう」を課題に、
1200×400、12万×4万、の計算の仕方を考えました。
自分の考えを式や図、言葉でノートに書いたり、考えの理由をみんなに伝え説明し合いました。ともだちの考えを聞いているうちに、「はじめと考えが変わった」という新しい気づきを伝える場面もありました。
授業の終盤では、スペシャル問題にも挑戦し、温かな学び合いの姿がみられました。
各学年の授業から(4月第3週目)
1年生は給食がはじまりました。
給食の時間の約束、マナーを話し合って、静かに落ちついて配膳にのぞみました。
4年生は、図工で写生画に取り組んでいました。自分のお気に入りの風景を写真におさめて、それをみながら、細かくスケッチをしていました。
4年生、社会では、地図を見ながら、都道府県名を書き込んでいました。漢字でも書いたり読めたりできるように覚えていました。
2年生の体育では、体育係の元気な号令のもと、自分たちで準備体操を進めていました。
2年生国語では、「ふきのとう」の様子を言葉で読み取り、体でも表現していました。
5年生算数では、直方体と立方体の体積を比べる話し合いが、班ごとに繰り広げられていました。
5年生社会科では、デジタル教科書の写真や資料を見ながら、国土についての理解が深まっていました。
5年生国語では、タブレット上に集めた読書の記録から、カード作りに取り組んでいました。
6年生は「全国学力学習状況調査」の国語、算数を実施しました。
読み取る力、表現する力、活用する力等、これまでの学習から身についた力を発揮しながら落ち着いて問題解決に取り組んでいました。
5年生 朝のアップタイム・運動から
5年生が朝のアップタイム・マラソンをスタートしました。
ウオーミングアップとして、今日は5分間走にチャレンジしました。
岡山公園の木々の新緑もこどもたちを応援しています。
自分のペースを確かめながら、春風を切って気持ちよく快走する5年生のこどもたちでした。
1年生 交通安全教室から
1年生の交通安全教室で、クラス毎に、安全な道路の歩き方について実地練習も含め学習しました。市の生活安全課、敦賀警察署交通課、地区の交通安全指導員の方々に丁寧に教えていただき、たとえ一人でも、安全に道路を歩いたり道を横断したりできるように練習もしました。
① 道路は右がわのはしを歩くこと
② グリンベルトや歩道があるところはその場所を歩くこと
③ 信号があるところでは、必ず信号を見て道路をわたること
④ 信号がないところでは、いったん止まって、右左前後ろから
車がこないことを確かめてからわたること
⑤ 「わたりますよ」のアピールとして、手をまっすくあげて
ドライバーに知らせること
雨合羽を着ると、視野がせまくなることも体験しながら、こどもたちは自分の目でしっかり確認することを練習していました。
さっそく、今日の下校では、道を渡るときに、手をあげて「わたりますよのアクション」ができている1年生がたくさんいました。
交通安全教室で学んだことを守って、安全に気をつけて登下校しましょう。
各学級の様子から
1学期がスタートして、どの学年学級のこどもたちも、新しいなかまや先生達と、一生懸命学習や活動に取り組んでいます。
新しい教科書を開きながら、「どんな学習をするのかな」と確かめたり、給食のマナーやルールについて話し合ったり、校庭や体育館でレクレーションをしながらなかまづくりをしたりと、どの学級でもよいスタートが切れているのではないかと思います。
それでもこどもたちは慣れない環境で緊張して過ごした1週間だったと思います。この週末はゆっくり休養して、元気にまた新しい1週間を向かえましょう。
<学級の様子から>
登下校のやくそく(地区集会)
今日から、1年生もいっしょに登校がスタートしました。
3限目には、地区集会をおこない、安全に登下校するための約束を確かめました。
① 地域の方にあいさつをすること
② 一列で車に気をつけて歩くこと
③ 横断歩道の安全な渡り方
手を挙げて、「ぺこり」運動のこと
④ 登校班で行かないときの班長への連絡のこと
⑤ 下校時は寄り道をせずに帰ること
1年生に、なぜ、そうするとよいのかをやさしく教えてくれる上級生の姿がとてもあたたかく、誇らしく思いました。
みんなで確かめたことを守りながら、安全に気をつけて、登下校をしましょう。
入学式・始業式 One Smile , One Day
令和6年度の入学式と始業式が行われました。
56名の1年生が元気に入学し、教室にはにぎやかな声が響いていました。
校長先生から
『自分が誰かのためにできることは何かを考える一年にしましょう』
例えば・・・明るくあいさつ、ごみを拾う、整理整頓、蛇口をしめる、係の仕事を手伝うなどなど
そして、One Smile , One Day(ワンスマイル ワンデイ)でいきましょう。
実行することでわかることや気づくことがあります。
人を思いやるやさしい心で、まわりのみんなを幸せにしましょう。
下校の時には雨もやみ、青空が見えたときも。
令和6年度の門出を祝ってくれているようでした。
入学式のお知らせ
入学式を予定どおり実施します。
1 日 時 令和6年 4月 9日(火) 午前10時00分より
*9時30分から9時45分の間に受付を済ませてください。
2 式 場 敦賀市立中郷小学校 体育館
3 備 考
○児童玄関からお入りください。
○スリッパ等は各自ご持参ください。
○配付物等がありますので、風呂敷等をご用意ください。
○自家用車で来られる場合は、正面玄関左側(国道側フェンス)からグラウンドに入り駐車してください。校地内は一方通行のため、お帰りは忠霊塔側からお願いします。
○デスクケースを、当日販売いたします。必要に応じてご購入ください。(870円 税込)
いじめ問題等でお悩みの方は
お気軽に下記の相談をご利用ください。
はーと・ほっとダイヤル
敦賀市ハートフル・スクール相談電話
0120-96-8104(フリーダイヤル)
電話相談延長のお知らせ
~児童、保護者のみなさまへ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
◎延長期間
令和7年1月8日(水)~
1月15日(水)
午前9時から午後9時まで
◎電話相談
フリーダイヤル(無料)
0120-96-8104
内閣府・警察庁・文部科学省より
ネット・スマホのある時代の子育て
保護者が知っておきたい4つの大切なポイント.pdf
警察庁・文部科学省より
ネット犯罪から子どもたちを守りましょう
◇守りたい 大切な自分 大切な誰か
~ネットの落とし穴に踏み込まないで~
守りたい大切な自分大切な誰か.pdf
敦賀市教育委員会作成
「家庭教育ハンドブック
7つのすすめ」
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井県24時間電話相談
0776-51-0511
全国「24時間こどもSOS
ダイヤル」 0120-0-78310
福井少年サポートセンター敦賀分室
相談専用電話 080-6358-4970
月曜日~金曜日 8:30~17:15
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」.pdf
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
家庭教育リーフレット
「STOP!いじめ」
↓コチラからご覧ください↓
stop_ijime.pdf
福井県警察本部より
~児童が安全に生活を送るために~
◇福井県警Twitter
https://mobile.twitter.com/fukui_police
◇福井県警察少年女性安全課Twitter
https://mobile.twitter.com/fukui_syounen
・自宅で防犯・交通安全教室、
STOP!児童虐待 など
◇福井県警ホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei
・小学校低学年向けのインターネット絵本
「よいこのおやくそく」
動画で交通安全! など
R6中郷小学校いじめ防止基本方針
熱中症予防・対策マニュアル
学校における働き方改革の推進について
福井県教育委員会および福井県PTA連合会、福井県高等学校PTA連合会より、学校の働き方改革に関する文書が各家庭に配付されました。
教職員が子どもと向き合う時間を確保し、子どもたちの「夢と希望」「ふくい愛」を育む教育を推進するために、県内の公立学校において「学校の働き方改革」を進めています。
生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について(福井県教育委員会)
【リーフレット】生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.pdf
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット.pdf
こども・若者を性暴力から守るために
こどもたちのためにできること(性暴力に関するパンフレット).pdf
青少年のネット非行・被害対策情報
インターネット安心・安全利用通信
(県民安全課)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/seisyounenikusei/netannsinn.html
インターネット非行被害対策情報
(県民安全課)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/seisyounenikusei/seisyounenikusei2023.html
青少年の被害対策情報
(福井県警)
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/doc/kenkei/bouhanntirashi.html
子どもが自分らしさを輝かせるために
子どものかけがえのない個性を尊重した家庭教育の実現を目指して令和2年10月に福井県家庭教育支援条例が制定されたことを受け、家庭教育に関する調査結果をもとに、この家庭教育リーフレットが作成されました。
すべての子どもたちの個性が輝くことを願って家庭教育の現状や子どもが望むこと、家庭教育で育みたい子どもの姿、親の関わり方のポイントなどがまとめられています。
ぜひ、このリーフレットを紐解いていただき、ご家庭での実践に役立てていただければ幸いです。
◇「青少年のネット非行・被害対策情報」(福井県安全環境部県民安全課HP)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/nettohigaitaisaku.html
子どもの悩み電話相談について