文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
1・2年生交通安全教室
11日木曜日に、1・2年生の交通安全教室を実施しました。
敦賀警察署や敦賀市役所生活安全課の方、交通指導員さんに来ていただき、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などについて教えていただきました。学校周辺の道路を上手に歩くことができました。
これからも安全に気をつけて登下校しましょう。
4月10日 満開の桜の下
晴天に恵まれた10日、新学期の授業が始まりました。
校庭の桜は、満開! 子どもたちの入学・進学をお祝いしているようです。
桜をバックに、学級ごとに写真を撮ったり遊具で遊んだり、楽しいスタートを切りました。
4月9日 新任式・始業式 そして 入学式
4月9日(火)、希望に満ちあふれた子どもたちを迎えて、新学期が本格的にスタートしました。
新任式と始業式では、新任の先生方を興味深そうに見つめ、校長先生のお話もしっかりと聞くことができました。ドキドキわくわくの担任発表では、うれしそうな顔やほっとしたような顔がたくさん見られました。校長先生のお話にあった「考える力」をしっかりとつけ、「笑顔いっぱい」の学級や学校を みんなで力を合わせてつくっていきましょう!
入学式では、ピカピカの1年生たちが黒河小学校の仲間入りをしました。
子どもたちは、来賓の方のお祝いの言葉に「ありがとうございます!」と元気に答えていました。歓迎のあいさつでは、6年生の代表児童をキラキラした目で見つめ、しっかりとお話を聞くことができました。
これから、お兄さんお姉さんたちと一緒に、学校生活をがんばっていきましょう!
令和6年度の始まりです。
うららかな日差しの中で、令和6年度が始まりました。お子様の進学、進級おめでとうございます。
校庭の桜もつぼみがふくらみ、少しずつ咲き始めました。昨年度の1年生が植えたヒアシンスやスイセンの花も、きれいに咲き、子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。
新年度の学校生活は、4月9日(火)に新任式、始業式、入学式を行います。今年度もどうぞよろしくお願いします。
もうすぐ新学期…。
新1年生が心待ちにしている新学期が4月1日からスタートします。今の1~5年生もそれぞれ進級するので,新しい教室でどのようにスタートするのか,担任の先生がだれなのか。いろいろと楽しみですね。しかしまだまだ風が冷たく,野坂山には白い雪が残り,桜のつぼみもまだまだ固そうな感じです。4月には桜の花でいっぱいの始業式,入学式になるといいですね。
令和5年度 第2学期終業式 &修了式
22日(金)は今年度最後の授業日でした。1時間目に2学期の終業式と令和5年度の修了式がありました。6年生が卒業し,全校が集合してもちょっと寂しい感じがしました。しかし児童のみんなはとても笑顔で,校長先生からそれぞれの成長や学び・気づきを認められ,それぞれ進級することになるというお話を真剣に聞くことができました。
さて4月から新1年生も仲間に加わります。現在の5年生が中心になって,黒河小学校をすばらしい学校にしていってください!
離任式
21日に離任式が行われました。
お世話になった先生から有り難い言葉をいただきました。
最後には児童代表が感謝の花束を贈りました。新たな学校や生活でも活躍されることをお祈りしております。
第115回 卒業証書授与式
12日(火)に第115回 黒河小学校卒業証書授与式が行われました。厳かな雰囲気の中で卒業生の一つ一つの所作がそろって美しく,またお別れの言葉や歌が響いてきて、温かく感動的な卒業式となりました。式後の学活や見送りまで,卒業生も,見送る教職員もさわやかな笑顔であふれていました。卒業生の今後の活躍を願っています。
入場
証書授与
式辞と祝辞
お別れの言葉
退場
学活
見送り
5年生 点訳体験教室
今日は社会福祉協議会から講師の方が来られて、5年生の点訳体験教室が行われました。福祉教育の一環として取り組みましたが、5年生の子どもたちはとても静かに、時間いっぱい集中していました。
卒業式が近づいてきました。
3月7日、卒業式の予行練習がありました。5年生も出席し緊張感のある中で行われました。6年生の立つ、座るの動作、歩き方や姿勢を見ると一生懸命さが伝わります。ステージ上では前を向いて一人一人が返事をします。小学校6年間の最後の晴れ舞台。卒業式まであと少しです。
6年教室の卒業カウントダウンカレンダー 学校に来るのはあと3日です。
2年生が作った卒業を祝う掲示物です。
職員室前も綺麗な花飾りで彩られています。
1年間をふりかえろう
・学習や生活の
まとめをしよう
・新しい学年の準備をしよう
・感謝の気持ちをこめて
大そうじをしよう