文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
黒河元気ッズ日誌
4年生 ふれあいミュージアム
福井県立美術館副館長 野田様、福井県庁文化課 後藤様を特別講師に招き、ふれあいミュージアム「ユーモアの宝庫 久里洋二とアニメーション」を行いました。
オブジェ「珍昆虫」「反抗」「トイレットペーパー」や、絵画「ひきだしの中の波と猫」をグループに分かれて鑑賞したあと、アニメーション「二匹のサンマ」を全員で視聴しました。
4年生の子どもたちは、いろいろな作品を見て、発見したことや感じたことを活発に交流することできました。




オブジェ「珍昆虫」「反抗」「トイレットペーパー」や、絵画「ひきだしの中の波と猫」をグループに分かれて鑑賞したあと、アニメーション「二匹のサンマ」を全員で視聴しました。
4年生の子どもたちは、いろいろな作品を見て、発見したことや感じたことを活発に交流することできました。
0
4年生 西杉先生による書き初め指導
西杉先生を講師に招き、書き初めの指導をしていただきました。
4年生の今年の課題は「歩み」。
漢字とひらがなが混じっているため、バランスをとるのがなかなか難しい課題です。
西杉先生から、一人一人丁寧な指導を受けることで、授業前よりも上達することができました。

4年生の今年の課題は「歩み」。
漢字とひらがなが混じっているため、バランスをとるのがなかなか難しい課題です。
西杉先生から、一人一人丁寧な指導を受けることで、授業前よりも上達することができました。
0
6年生 校外学習
12月3日金曜日に人道の港敦賀ムゼウムへ見学に行きました。
道徳や社会科の学習で杉原千畝さんのことを学習し、命の大切さについて学びました。
展示してある資料を見たり動画を視聴したりして、さらに命の大切さや平和の尊さを
学ぶことができました。

道徳や社会科の学習で杉原千畝さんのことを学習し、命の大切さについて学びました。
展示してある資料を見たり動画を視聴したりして、さらに命の大切さや平和の尊さを
学ぶことができました。
0
5年 ふれあい文化スクール
福井県立音楽堂大ホールにて、「オーケストラとのふれあいコンサート」を鑑賞してきました。福井県坂井市出身の小松長生さんの指揮のもと、本格的な演奏を鑑賞することができました。子どもたちに感想を聞くと、迫力のある演奏に「感動した!」「聴けてよかった!」という声が挙がりました。やはり、プロの技に生で触れる機会は大変貴重だと感じました。
これを機に、音楽への興味を深めてほしいと思います。
これを機に、音楽への興味を深めてほしいと思います。
0
2年生 校外学習
30日に、電車に乗って、敦賀駅に行きました。
粟野駅から乗車し、自分たちの住んでいる地域の辺りを通ると、
子どもたちは大興奮。天気も良く、良い景色を見ることもできました。
敦賀駅では、駅の構内を見学させてもらいました。
普通は入ることのできない特別な部屋に入らせてもらい、
置いてあるものにも興味津々でした。
その後、駅の周辺を散策し、
町にある、標識や駐車場のマークなど、たくさんのマークを見つけました。
歩いていて、食べ物屋さんが多いな~とお店の種類に気づく子もいました。
校外学習の最後は、
コミュニティバスに乗りました。
運賃箱にお金を入れる時の、ドキドキがつたわってきました。
天気にも恵まれ、とてもよい一日となりました。
0
アクセスカウンタ
1
9
0
0
7
5
5
今月の生活目標
気持ちよいあいさつを交わそう
・元気よく
朝のあいさつをしよう
・名札をきちんとつけよう
・目と耳と心で話を聞こう