Topics

東浦NEWS

二州地区夏季大会壮行会

6月22日(水)の昼休み、二州地区夏季大会の壮行会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒代表の激励の言葉の後、一人一人が決意の言葉を発表しました。

校長先生からは「厳しい場面になったとき、もう無理とあきらめるか、

全力で立ち向かうか、決めるのは自分。本当のライバルは自分自身です。」

とお話がありました。

バドミントン部の健闘を、児童生徒全員で応援しています。

0

放課後に…

小学2年生が、下校までのちょっとしたすきま時間を使って、体育館で遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした時間に、担任の先生と一緒に遊べるのも、本校ならではです。 

 

0

学校訪問がありました

6月21日(火)、学校訪問がありました。

たくさんの参観者の前で、子どもたちはちょっと緊張した様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人の個性を捉えて、その力を引き出していくのが本来の教育の姿。

本校だからこそできる、個に応じたきめ細かな指導・支援を、これからも探っていきます。

 

0

作品完成!

図工や美術、書写の授業で制作に取り組んできた作品が完成しました。

学校の周りの風景を描いた写生画。自分の学校の素敵なところを見つけられたかな? 

0

帰りの会の様子から

本校では、朝の会でも帰りの会でもスピーチをしています。今日は、中学年の教室ではクイズを出していました。

 

 

 

 

 

 

 連絡帳も、担任が丁寧に見ています。

 

 

 

 

 

 

 ロッカーの整理整頓もばっちり。縦列の3個のスペース全部を1人で使えます。

 

 

 

 

 

  

東浦ならではのゆったりとした時間が、帰りの会でも流れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

【音楽】特別授業

6月16日(木)、声楽専門の講師の先生をお呼びして、音楽の特別授業を行いました。

小学校4年生以下のグループと、小学校5年生から中学生のグループに分かれて、授業を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「のどの開き方」「お腹の使い方」「息の吐き出し方」等いい声を出すための方法を、具体的に、

とても楽しく教えていただき、子どもたちの声はぐんぐん響くようになりました。

またみんなで合わせるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

0

敦賀のおいしいお魚献立

6月は食育月間です。今日は、敦賀港から水揚げされた「ぶり」が献立に登場しました。

私たちの地元「敦賀の自慢の味」です。おいしくいただきました。

 

0

鳥のひなが生まれました

6月9日の記事「こんなところに」でお知らせした鳥の卵ですが、無事に羽化し、かわいいひなが3羽生まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親鳥がえさを運ぶ姿も見られます。

大きく育って無事に巣立ちを迎えられるよう、子どもたちもそっと見守っています。

0

秋花壇づくり

春の花がすっかり終わりを迎えたので、児童会が呼びかけて、昼休みに春花壇の撤収をしました 

 

 

 

 

 

 

小学生全員が参加しました。手伝いに来てくれた中学生もいました。

 

 

 

 

 

 

15分程で、すっかりきれいになりました。

この後、土を耕し堆肥を加えて、秋に咲く花々を植えていきます。

 

 

0

タブレットの持ち帰りが始まっています。

6月15日(水)、接続テストを済ませたタブレットで、今度は実際に学校と自宅をつないでみました。

事前指導では、映像をつないで会話や連絡をする練習をしました。

 

 

 

 

 

 

下校後、教室の担任と、自宅にいる子どもたちが、「GoogleMeet」でつながり、短学活が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私のお気に入り」というテーマで実物を見せながらスピーチをしました。中学1年生にはALTも参加して、英語でもやりとりをしました。マスクを外して画面に登場した子どもたちも多く、学校には持って来られないお気に入りを紹介し合って、とても楽しい時間となりました。

タブレットを活用して、子どもたちの活動はますます活発に、多様になっています。

0