文字
背景
行間
東浦NEWS
昼休みの全校遊び(小)
全校児童が参加して昼休みの遊びが行われました。児童会委員会のメンバーが、1年生を迎えて学校がより楽しくなるようにと考えて計画しました。今回の遊びは「ドロケー(泥棒と警察)」です。高学年の担当から、ルール違反の例を実演しながら示すなど、詳しいルール説明がありました。そこで始まった3分間の2本勝負。全員がルールを守って思いっきり走ってくたくたになるまで楽しむことができました。決められたルールを一人一人がしっかり守ったからこそ、全員が楽しめたのです。終った後、「明日もやりたい!」という声がたくさん聞かれ、本当に良い時間が過ごせました。委員会のみなさん、いろいろな準備ありがとうございました。
校庭が大変身!
5月2日から5日にかけて、保護者の方が校庭の除草作業をしてくださいました。
↑作業前(雑草が広がっています) ↑作業後(トラックとフィールド内がきれいになりました)
←校長も作業に協力
↑強い陽ざしの中、長時間にわたる作業、たいへんお世話になりました。温かな支えに感謝いたします。
およそ2週間後に控えた「東浦スポーツフェスティバル(体育大会)」に向けて、今後も環境を整えていきます。
授業中の一コマ
中学1年生の数学の時間です。正の数を引く計算をしていると、「次は、負の数を引く計算だな」
引く数を-3,-2,-1,0と進めていくと、「次は、ー(-1)」と生徒の発言。「どうしてそう思ったの?」と先生。一歩先を読みながら学びに向かう、見方・考え方が少しずつ育っています。
途中の式を書くよさを友だちの考えから学び、すかさず自分に取り入れています。(写真左)
小学4年生の算数です。折れ線グラフの目盛りの打ち方に、お互い注目するよう先生からの指示がありました。違いを発見すると「一マスは何度になる?だったら・・・」と教え合いが始まりました。友だちの説明をしっかり聞き、真剣にグラフをかくことに取り組んでいます。仲間と共に学び合う姿勢を少しずつ育んでいます。
ブレット先生お別れ会
約3年前から英語の先生として週に1回来てくださっていたブレット先生が、急遽アメリカに帰国されることになりました。急なことだったにもかかわらず、生徒会が中心となり、お別れ会を企画してくれました。みんなでドッジボールを楽しみ、ブレット先生との最後の思い出づくりができました。ブレット先生、ありがとう!
交通安全教室
敦賀警察署と市役所の生活安全課の方に来ていただき、全校の児童生徒が交通安全教室に参加しました。
小学1・2年生は、道路を歩くときや横断歩道の渡り方についてのお話を聞き、DVDや体験を通して「止まる・見る・待つ」ことの大切さを学びました。
小学4~6年生は、自転車のルールについてのお話を聞き、点検や確認をすることやヘルメットの着用の大切さを学びました。また反射材を使って手裏剣づくりをして、安全に対する意識を高めました。
中学生は、自転車の安全な乗り方について、実際に映像を通して運転を体験し、危険な場面について考えました。
交通安全は、登下校はもちろん、お家に帰ってからも大切なことです。ほんのわずかな不注意で嫌な思いやつらい思いをしなくていいように、みんなで気をつけていきましょう。
授業参観・PTA総会・学級懇談
令和6年度になって、初めての授業参観です。1ヶ月間のお子さまの成長ぶりを、お家の皆様に見ていただきました。
どの授業も、落ち着きのある雰囲気の中、担任の先生とテンポよくやり取りをし、クラスの仲間とともに楽しい授業を創っていました。また、仲間と課題を解決するために積極的に話し合いをしたり、発表ボードやタブレットを使って考えたことをみんなの前で堂々と発表したりする場面もあり、授業の中でいきいきしている姿がたくさん見られました。
本校の職員も、保護者の皆様との今日の出会いを楽しみにしており、大変張り切っておりました。子どもたちのために全力で頑張ります。どうぞ、1年間よろしくお願いします。
地域の方々に支えられています
晴天の中、地域の方が校庭の草刈りと中庭の除草に来てくださいました。明日は、教育懇談会とPTA総会が行われます。きれいになった学校で、保護者の方々を気持ちよくお迎えすることができます。
入学式前日にも草刈り、先週は植木の剪定と毎週のようにお越しいただいています。地域の方々の絶大なるご支援に感謝いたします。
授業中の一コマ
一人一人が自分のペースで学ぶ姿、自分の役割を果たし、仲間と協力して学ぶ姿が見られます。
1年生の国語です。友だちの準備を待つ間、教科書をさっと開き、自分から進んで音読をはじめました。
4年生が、1,2年生の学校探検のために、教室の案内看板を作成しています。
ローマ字打ちが苦手でも、「ローマ字表」見れば大丈夫!
1年生のために文字はひらがなで・・・イラストもつけよう!
5,6年生は体育大会の種目を考えています。タブレットを用いて調べながら、ホワイトボードに表現し、話し合いを進めています。
中学2,3年生は修学旅行の計画を立てています。ICTや地下鉄マップ、雑誌を用いて情報収集し、タブレットに入力したり、付箋を貼り付けたりしながらまとめ、話し合いを進めていました。
集バド第1回目
小学校4年生以上の希望者が、放課後のバス待ちの時間を利用して部活動の練習に参加し、楽しくバドミントンを行いました。バドミントン部の先輩方のお手本を見ながら、みんないきいきと活動していました。
認証式(中学校)
令和6年度前期の生徒会の役員と委員長に、校長先生から委嘱状が手渡されました。みんなの前に立つ堂々とした姿や挨拶の言葉から、よりよい東浦中学校を創っていこうという意気込みが感じられました。今までの取り組みにひと工夫付け加えて、学校や地域のためになることや、このメンバーだからこそできたんだと思える活動にしていきたいですね。