Topics

東浦NEWS

給食感謝のつどい

1月22日(月)から1月26日(金)は給食週間。給食の歴史を知って、給食の意義や役割について考え、改めて給食に携わってくださっている方々への感謝の気持ちを持つ1週間です。今日は、お世話になっている調理員さんや用務員さん、栄養職員さんに、直接感謝の気持ちを伝えようと『給食感謝のつどい』を開催しました。オリジナルカレンダーをお渡ししたり、「食」をテーマに調べたことをクイズ形式や劇仕立てにして、楽しく分かりやすく発表したりしました。栄養指導の先生からは、「給食週間」についてのお話があり、学校給食の歴史や意義についても学びました。担当した委員会の児童生徒だけでなく、全校の子どもたちが運営に協力し、みんなで楽しむ本校ならではの温かいつどいになりました。本校の給食は自校で調理しているため、いつもできたてほかほか、どこよりもおいしい自慢の給食です。子どもたちも、毎日給食を楽しみにしています。

0

授業風景

小学校の図工では、「自分のまち」をテーマにして、粘土で製作活動をしていました。業間の時間は、技跳びの練習をしていました。各学年ごとに目標のめやすはありますが、学年を飛び越えて難しい技に挑戦している子もいます。放課後の部活動は、2回目の「みんなで楽しむバドミントン」を催しました。1回目よりも参加者が増えて、初心者から経験者まで、それぞれが体を動かしてバドミントンを楽しんでいました。

1月も下旬に入りました。今週は雪が心配されます。体調や生活のリズムに気をつけて、元気に過ごしましょう。

0

授業風景

小学生は、タブレットを使った算数の授業や、冬の生きもの調べに取り組んでいました。低学年は、放課後のバス待ちの時間に宿題を進めていました。下校前にはブランコを楽しむ時間もあったようです。中学生は、通常の授業をがんばりつつ、2年生は今年最後の校外学習の計画も立てていました。昼食の店を選ぶ話し合いが、一番楽しそうです。3年生は、卒業制作の準備を始めていました。後輩達に残していくものを、自分たちで設計して作ろうとしています。冬休み明け2週目も、よくがんばった子どもたちです。

0

【中】2・3年合同 数学授業

中学2年生と3年生による、数学の合同授業を行いました。作図に関する発展問題で、課題は、「三角形に関係した特別な円や点を、作図で見つけよう」です。三角形の3つの頂点を通る円(外接円)や三角形の3つの辺に接する円(内接円)を、コンパスと図形ソフトの両方を使って作図することに挑戦しました。一人で考える生徒や、友だちや先輩の考え方から答えを導き出す生徒もおり、それぞれが試行錯誤しながらよく考えていました。異学年で取り組む数学の発展問題に、生徒たちは大変意欲的に取り組めたようです。

0

昼休みの風景

今日の献立は鯖の竜田揚げ、飛鳥鍋風汁、ゆかりキャベツ。からりと揚がった竜田揚げは、香ばしくてとてもおいしいです。感染症も落ち着いているので、子どもたちで話し合って机を向かい合わせにして食べている学級もあります。昼休み、小学生は「氷鬼」が大ブーム。広い体育館を、15分間縦横無尽に走り回り、大変な運動量です。タッチされたらその場で氷のように固まりますが、仲間がタッチしてくれるとまた逃げられます。鬼と逃げる子の走力のバランスを考え、相談しながら鬼を決めているので、なかなか勝負がつかず、大変な盛り上がりです。先生との会話を楽しんでいる子もいます。中学生は、生徒会が中心となって進めている「SNSルール」の調査をしていました。会長が、タブレットで作ったアンケートのQRコードを示しながら、小学校高学年以上の教室を回って、回答を呼びかけていました。来週の給食感謝のつどいで発表する企画の自主練習をしている生徒たちもいました。

 

0

授業風景

小学生は、体育の授業で跳び箱の閉脚跳びに挑戦していました。空中で屈伸姿勢をとる閉脚跳びは難しそうですが、どんどん跳べるようになっていました。図工の時間には、できあがった版画の鑑賞会をしていました。友だちの作品をじっくり見て、気がついたことや感じたことを、付箋に書き出していました。業間の時間には、短なわの持久跳びの練習をしていました。目標の10分間を跳びきる子が増えてきています。中学生の体育は、保健の勉強をしていました。活動に適した環境について黙々と調べており、実技の時間の「動」との切り替えが見事でした。

ときおり雪が散らつき、風の強い寒い日となりましたが、子どもたちは今日も元気に活動していました。

0

授業風景

中学生の音楽では、ギターの学習が始まっています。まずは思い思いに鳴らしてみた後、正しい持ち方は?とかドの音はどうやって出すの?とか湧いてきた疑問を1つ1つ解決しながら、楽しそうに取り組んでいました。ギターが一人一台ずつ持てるのは、本校の環境ならではです。小学校高学年は、サッカーのゲームが形になってきました。プレーする中で、ルールを確かめたり声をかけ合ったりしながら、よく動いていました。1年生は、『 20より大きいかず』の学習をしていました。100までの数について、いろいろな道具を使って考えていました。午後からは、小・中それぞれで委員会活動をしていました。来週に予定されている「給食感謝のつどい」の内容や企画について相談したり、健康や安全についての意識を高めてもらおうと、一人一人がテーマを持ってポスターづくりをしたりしていました。心配した雪も降らず、比較的穏やかな週の始まりとなりました。

 

0

授業風景

中学生は、技術の授業で棚を制作中です。自分でデザインを選び、完成めざしてそれぞれのペースで熱心に作業を進めていました。小学生は、版画の印刷をしていました。彫り上げた板に丁寧にインクを塗って、そうっと紙をのせ、バレンでこすって紙に写し出していました。高学年は、体育の授業でサッカーをしていました。対面パスやドリブルなどの練習をしたあと、ミニゲームで盛り上がっていました。

冬休み明け、よくがんばった1週間でした。週末は雪の予報も出ています。体調管理に気をつけて、来週また元気に会いましょう。

0

授業風景

小学生は、校内書き初めに臨みました。授業や冬休みに練習してきた成果を十分に出せるよう、集中して課題に向き合っていました。中学生は、体育の授業でマット運動が始まりました。1月末の発表をめざして、お互いにアドバイスしあったり、タブレットで見返したりして、自分の演技をよりきれいにしていこうと熱心に取り組んでいました。

0

『あたりまえの生活』に感謝して…

中学3年生は、受験直前の最後の確認テストに取り組んでいました。小学生の音楽の授業では、いろいろな楽器を選んで、音の調和を工夫しながら、自分たちで合奏を考えていました。小学校では、年末に市から新しい机を搬入していただきました。タブレットを使いやすいように、これまでより一回り大きいサイズとなっています。また、体育館の床も、同じく冬休みの間にウレタン塗装をしていただいて、ピカピカに輝いてます。昼休みには、大谷選手からいただいたグローブで、キャッチボールを楽しむ姿もありました。時折雪が散らつく寒い1日でしたが、このように整った環境の中、あたりまえに学習できることに感謝して、勉強に運動にがんばっている子どもたちです。

 

0