中央小ニュース

2021年 中央小ニュース

青少年のネット非行・被害対策情報(フィッシング詐欺被害)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

フィッシング詐欺被害.pdf
 企業や行政機関等をかたって安全をエサに釣る巧妙な「フィッシングの仕掛け」には要注意です。運営会社をかたり安全確認やセキュリティ問題解消を促すメールは増える一方で、子どもだけでなく多くの大人が被害にあっています。ウソを見抜いて被害を避けるには、何に気をつけ、どんなことを心がければよいでしょうか。

0

プールがきれいになりました

7月28日、先生方でプール清掃を行いました。2年間使っていないので、プールの底やプールサイドには泥がたくさんたまっていました。途中大雨に降られましたが、協力して頑張った結果、とてもきれいになりました。来年は、水泳学習ができることを願います。



0

青少年のネット非行・被害対策情報(SNS上での個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

SNS上での個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告.pdf
 SNS・ネット上での脅迫や犯行予告は、悪ふざけではすまされません。匿名であっても追跡できることと発信者(書き込み者)の責任について理解しましょう。うさ晴らしや注目集めを目的に、極端な投稿をする人がいます。もしもそれが、脅迫や犯行予告とみなされたらどうなるでしょうか。
0

学校の周りをきれいにしてくださいました

7月21日からの夏季休業開始早々、24日(土)にPTA常任委員会有志の皆様が奉仕作業をしてくださいました。歩道やフェンス沿いの除草、プール横の草刈り、樹木の剪定等、学校周りがとてもきれいになりました。







校門前のトトロもすっきり。
暑い中、本当にありがとうございました。
0

青少年のネット非行・被害対策情報(SNS等での誹謗中傷に注意)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

SNS等での誹謗中傷に注意.pdf
 SNS上で、悪意を感じる投稿を見かけることがよくあります。相手の人格を否定または攻撃するような投稿は正義ではありません。たくさんの悪口が集まれば、集団攻撃となり人をひどく傷つけます。このような投稿をしないために注意しなければならないことを考えましょう。
0

自転車教室(3年生)

 13日は敦賀警察署交通課や敦賀市役所生活安全課、ならびに交通指導員の方々にお越しいただき、自転車教室を行いました。
 周囲の確認の大切さやブレーキのかけ方などのお話の後、実際に自転車に乗って安全確認の練習をしました。




 交差点を模したコースも作り、右、左、前、後ろを確認してから発進する練習をしました。




 最後には、手、足、心の「3つのブレーキ」を忘れないようにというお話がありました。夏休みに入っても、自転車に乗るときにはヘルメットを必ずかぶり、事故に遭ったりケガをしたりしないように気をつけることを約束しました。
0

青少年のネット非行・被害対策情報(スマホルールを決めましょう)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。


スマホルールを決めましょう.pdf
 県内の多くの学校で、間もなく夏休みが始まります。自由な時間が増えると、いつも以上にスマホに手が伸びてしまい、生活習慣が乱れることも心配されます。これを機会に、もう一度家庭でのスマホルールを話し合ってみませんか。
0

収穫したよ!

春に植えた夏野菜。どんどん大きく成長してきました。
中には、収穫できる野菜もあり、毎日の観察が楽しみな子どもたちです。












0

越前荒土で作ったよ!(2年生)

福井県の越前焼に使われる「越前荒土」で造形遊びをしました。
「冷たくて気持ちいいね」
「やわらかいね」
など、子どもたちは油粘土との違いを楽しんでいるようでした。
みんな真剣に取り組んでいます。






今回のテーマは生き物です。
足をしっかりつけて立つことを目標にがんばりましたよ!
やわらかく、加工しやすい粘土を十分に楽しむことができましたね。



すてきな作品が出来上がりました!
いっしょにパチリ。




0

栄養指導(3年生)

 栄養士の鳥羽先生をお招きして、栄養指導をしていただきました。赤、黄、緑の食べ物にはどのようなものがあるか、どんな働きがあるかを、カードを使って楽しく学習しました。授業を受けて子どもたちは、好き嫌いをせずにバランス良く食べていきたいと発表していました。





0

人権の花

6月30日、敦賀市嶺南人権啓発活動地域ネットワーク協議会様より、「人権の花」を贈呈していただきました。ベゴニア、マリーゴールド、ポーチュラカの花苗です。7月5日の委員会活動の折、飼育栽培委員会のメンバーで、頂いたプランターに花苗を植えました。思いやりの心を育て、人権の意識を広めていくため、大切に育てていきます。





0

校外学習(3年生)

 社会科「お店ではたらく人」の学習として、ハーツを見学させていただきました。売り場や、普段は入れないバックヤードを案内していただき、子どもたちは様々な発見をしていました。また、お客さんや店員さんへのインタビューで、買い物をしやすくする工夫をたくさん見つけることができました。






0

青少年のネット非行・被害対策情報(ネットデマとフェイクニュース)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

ネットデマとフェイクニュース.pdf
 どのようなメディアでも、間違った情報が流布されることはあり得ます。特にインターネット上のニュースの場合、発信元が確かでない記事が多く、誰もが容易に情報発信できることから、正しくない情報もたくさんあります。なかには、騒ぎを起こすことが目的で発信されたデマもあります。目にした情報をうのみにせずに、正確性が判断できない場合には、安易に情報を投稿・拡散しないことが大切です。
0

税金教室(6年生)

 敦賀法人会の方をお迎えして、税金教室を開催しました。すでに社会科の時間に税金について学習している6年生でしたが、クイズやDVDを交えてさらに詳しく教えていただくことができました。税金制度がなかったら、今の生活が成り立たないことが十分に分かったと思います。








0

ひまわり教室(4年生)


敦賀警察署生活安全部少年女性安全課の方をお迎えして「ひまわり教室」を実施しました。
講師の方からは、物の貸し借りや万引き等についてのお話をお聞きしました。
正しいことなのか、してはいけないことなのかを自分で考えて行動することを学びました。





0

青少年のネット非行・被害対策情報(wifiスポットの利用による情報流出)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

wifiスポットの利用による情報流出.pdf
 スマホは、携帯電話事業者の回線(4G/LTE/5Gなど)だけでなく、Wi-fiスポットを使ってネットに接続することができることは皆さんご存じだと思います。現在、Wi-fiが自由に使える場所が増えていますが、ネットを使いたいという人の思いを利用した悪質なWi-fiスポットもあります。Wi-fiスポットを安全に使うために気をつけたいことを考えてみましょう。
0

宿泊学習(5年生)

6月24日(木)、25日(金)の2日間、5年生が宿泊学習を実施しました。
1日目は、まず海辺での活動です。水産試験場見学、松原海岸清掃、地引き網体験を行いました。






その後、少年自然の家へ。夕食の後は、最大のお楽しみ。厳かな雰囲気のキャンドルサービスと、クラスごとに考えたレクレーションやフォークダンス。皆が一つになって、心ゆくまで楽しみました。





2日目は野外で飯盒炊さん。力を合わせてカレーライスを作りました。
5年生81名全員が最後まで元気に参加し、「仲間といっしょに協力し合おう」という目標のもと、大きく成長した2日間でした。







0

授業公開(2年生)

6月22日(火)、2年3組で算数「100をこえる数」の授業公開を行いました。「10を24こあつめた数は?」「360は10がなんこ?」という問題に、子どもたちは図をかいて一生懸命考えていました。図をペアで見せ合ったり、タブレットを使ってテレビに映したりして交流しながら、最後まで意欲的に取り組みました。放課後には、全教員で研究会を行いました。







0

中央小読書週間

6月14日(月)~18日(金)は、中央小学校の読書週間でした。図書委員が朝読書の時間に各クラスへ読み聞かせに行きました。図書委員さんのおすすめする本を掲示したり、本の借り方・返し方をビデオで放映したり、様々な活動に取り組みました。図書ボランティアの皆様による読み聞かせも始まりました。本が大好きな中央っ子になってほしいです。








0

かえるになったよ(2年生)

みんなで見守っていたおたまじゃくしが、立派に成長しました。
足が生えたときにはうれしそうな歓声が上がり、じっくり観察する子も増えました。



「まだしっぽがついているね。」
「水を少なくしたほうがいいよね。」
「色が緑色になってきたね。」
など、だんだんかえるらしい姿に変わっていく様子を感じることができましたね。
しっぽが小さくなり、いよいよお別れです。元気でね!


0

ダンスの練習中(6年生)

今日から体育の学習で、ダンスの学習に取り組み始めました。
今回は、大型スクリーンを使っての全体練習とタブレットを使っての個別練習を行いました。

タブレットを使っての個人練習では、苦手な動きをゆっくりバージョンで練習したり、グループになってリズムを確認したりしと、様々な使い方をして練習することができました。





リズムに乗って、体を動かし、みんな笑顔でいっぱいでした。
0

清掃センター見学(4年生)


6月15日・16日に社会科の学習で、清掃センターへ見学に行きました。
住みよい暮らしのために敦賀市のゴミはどのように処理されているのか等、清掃センターでの取り組みを勉強しました。





0

青少年のネット非行・被害対策情報(悪ふざけなど不適切な投稿)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

悪ふざけなど不適切な投稿.pdf
 友達だけに見せるつもりが拡散されてしまい、大炎上することもある不適切な写真や動画。「デジタルタトゥー」と称されるほど、ネットに書き込まれたり出てしまったりしたときの情報は、半永久的に残ります。未来の自分を苦しめることのないよう正しい利用を心がけましょう。
0

授業公開(6年生・2年生)

授業公開が11日と15日に行われました。
6年1組は、総合「地味にすごい福井」で、タブレットを活用しての新聞づくりでした。各自テーマを決めて検索し、写真を貼ったり説明文を書いたり。本時は、「分かりやすい新聞」を目標に、字の大きさや色を変えたり吹き出しを加えたり、工夫していました。








2年2組は、音楽「音の高さに気をつけよう」という学習で、「かっこう」を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。ペアで指使いや音の長さを確かめたり、体全体を使って階名(ドレミ)を表現したり、最後まで楽しみながら学習できました。


 
 
0

新聞紙となかよし②(2年生)

「新聞紙となかよし」第2弾は、グループごとにテーマを決めての挑戦です。
新聞紙を使うのにも慣れてきて、チームの仲間と相談して、思い思いに作品を作り上げました。子どもたちの力作をご覧下さい。
















0

新聞紙となかよし(2年生)

図工の時間に新聞紙を使って、体の型取りをしました。
グループで話し合いながら、協力して作業ができていました。
さすが2年生、成長が感じられます。
まず、新聞紙をつなぎ合わせていきます。

そして、一人ずつ型を取って切っていきます。はさみの扱いも上手になりました。
難しいところは助け合っていましたね。根気よく切れるかな?



「ぼく、大きくなったんだな・・」
「私、こんなに足が長かったっけ?」
など、いろいろな気づきがあったようです。

最後は型と一緒に、はいチーズ!


0

3年生

 10日には、ICTサーポーターさんに、パソコン室でキーボードの打ち方を指導してもらいました。

 パソコンを使って、ローマ字のキーボード打ちを練習しました。総合の時間には、タブレットを使用して練習もしています。初めてのキーボード打ちでしたが、とても楽しみながら学習しました。






 また、第2音楽室には「コロナ対策用の透明ボード」が設置されました。さっそく、待ちに待ったリコーダー練習を始めました。


0

授業公開(3年生)

教員の学びの場として、授業を公開し合う取組を行います。(1人1公開授業)今日は、トップバッターとして、3年1組の国語「まいごのかぎ」の授業でした。登場人物の気持ちの変化を読み取る学習に、意欲的に取り組んでいました。





0

青少年のネット非行・被害対策情報(アプリでの仲間外れ)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

アプリでの仲間外れ.pdf
 LINEをはじめとするSNS上の文字のやり取りは、お互いの表情や声の調子、身振り手振りなどが見えないコミュニケーションで、自分が伝えたいことが違う意味で受け取られてしまうことも起こりがちです。みなさんが友達とのトラブルに発展することなく、仲良く使い続けるために気をつけなくてはいけないことを一緒に考えてみましょう。
0

春の校外学習に出かけました(1年生)

2日(火)に、春の校外学習を行いました。1年生全員で松島中央公園まで歩いて行き、春の草花や虫の観察をしてきました。初めて学校の外で学習を行いましたが、交通安全に気をつけて、ルールを守り、行動することができました。











観察の前後には、ルールを守ってみんなで楽しく遊びました。




0

写生に出かけました(2年生)

天気がよく、風も気持ちのよいお出かけ日和の今日、2年生は写生をしに鯉公園に出かけました。
鯉公園に向かう途中から、川に泳ぐ鯉を見て、
「たくさんおる~。」
「私は金色の鯉をかこう!」
と、意気込みもばっちりな2年生でした。

鯉公園に着いた後は、自分の好きな場所を選んでお絵かきタイムの始まりです。
実際に見て描くと、教室で描くよりずっといきいきとした絵が描けました。
 










最後はみんなで遊んでから帰りました。
絵の完成が楽しみです。
0

おたまじゃくしがやってきました(2年生)

2年生にかわいいおたまじゃくしとタニシが仲間入りしました。

ちょこちょこ泳ぐ様子を楽しそうに眺めています。
「かわいいね。」
「後ろ足から出てくるんだよ。」
「元気にカエルになってほしい」
など、やさしく見守る2年生の姿が見られます。




身近な生き物に触れ、大きく成長していく様子をじっくり観察していければと思います。

0

青少年のネット非行・被害対策情報(インターネットトラブルとは)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

インターネットトラブルとは.pdf
 スマートフォンとインターネットの長時間利用によって、様々なトラブルに巻き込まれる場合があります。保護者の皆様もご注意ください。
0

町探検(3年生)

社会科の「学校のまわり」の学習として、町探検に出かけました。
身近な場所であっても、注意深く見ることで様々な発見がありました。
学校に戻ってからは、どんなお店や建物があったかを振り返りました。






0

縦割りでの掃除スタート!

待ちに待った縦割り班での掃除が今日から始まりました。
最初に縦割り班ごとに自己紹介をしました。
その後、6年生を中心に役割分担をし、短時間でしたが掃除もしました。
明日から本格的に始まる掃除に全校で一生懸命に取り組んでいきます。




0

夏野菜を植えました

生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい」の学習として、夏野菜を植えました。
子どもたちは、事前に「ミニトマト・なす・ピーマン・えだまめ・オクラ」の中から育てる野菜を決めていたので、植える日をとても楽しみにしていました。
授業では、植えるときに気をつけることを学んだ後、大事に大事に苗を植えました。
夏にはおいしい野菜が収穫できることを楽しみに、毎日のお世話を頑張ります!










0

1年生を迎える会(1年生、6年生)

19日(水)の3時間目に、「1年生を迎える会」をしました。たてわり班ごとに交流し、6年生企画の「ボール運び」「ばくだんゲーム」「じゃんけん列車」を楽しみました。1年生は、6年生の優しさに緊張がほぐれ、元気いっぱい楽しみました。最後には、6年生から、しおりと写真のプレゼントもあり、1年生はとても喜んでいました。今後も、清掃などでたてわり班での活動をしていきます。

「ボール運び」






「ばくだんゲーム」


「じゃんけん列車」


「6年生からのプレゼント」


0

外国語の学習(3年生)

3年生になって外国語の授業が始まっています。
19日は1~10までの言い方を練習した後、ALTの先生と数字ビンゴをしました。
ビンゴになった子どもたちは大喜びでした。





0

青少年のネット非行・被害対策情報(SNSいじめ、SNS犯罪)

青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

SNSいじめ.pdf
SNS犯罪.pdf
ネット(SNS)での犯罪やいじめが後を絶ちません。子どもたちが安心安全な毎日がおくれるよう、現状を知っていただくためにも、保護者の方々にはご覧いただきたいです。
0

開校40周年記念 航空写真撮影

5月19日(火)、天候にも恵まれ、中央小学校開校40周年記念「航空写真撮影」を予定どおり行うことができました。ドローンが撮影する間、色画用紙を1人1枚頭上に掲げて立っていました。デザインは、昨年度子どもたちから募集したものです。できあがりが楽しみですね。隣の人との間隔や立つ位置、色画用持ち方などを揃えて、校庭にきれいに完成させることができました。









0

学校たんけん

5月14日(金)、1年生と一緒に「学校たんけん」に行きました。
この日に向けて、準備を進めてきました。1年生を連れていくリーダーさんと副リーダーさんはどの順番で連れて行こうか考え、各場所の説明係さんはどういう風に言ったら1年生に伝わるのかを考えて文章を考えました。
当日は、朝から
「緊張するなぁ。」
「うまく言えるかな。」
と心配する声が聞こえてきましたが、探検が始まると頼もしい姿がたくさん見られました。














教室に帰ってきた2年生からは、
「頑張ったから疲れた!」
「1年生かわいかったね。」
「うまく言えたよ。」
と満足そうな笑顔がたくさん見られました。
0

福祉の学習(4年生)

4年生は総合的な学習の時間に、「福祉」について学んでいます。
この日は全員集まり、「福祉ってどんなもの?」を考えました。
国語の時間に学習した「聞き取りメモ」の工夫を活かして、先生の話をたくさんメモしていました。




0

青少年のネット非行・被害対策情報(スマホ依存に注意)

青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

スマホ依存に注意.pdf

日本人のスマホ利用は、1日に2~3時間と言われています。確かにスマホでのネット検索、Web閲覧は、最新の情報をいち早く入手するという意味では便利です。学習においてもスマホやタブレットは「理解を助ける補助教材」として有効です。しかし、便利なものに依存し過ぎると、人間の脳は考えなくなり、加えて次のような弊害が出てきます。ファイルを開いて、どのような弊害があるのか、是非、ご覧ください。また、家庭においてのスマホやタブレットの利用ルールも決めましょう。

0

タブレットで発表(4年生)

一人一台端末を利用して、「友達に紹介したいこと」をインターネットで調べました。
必要な写真や文章を考え、メモの機能にまとめました。
タブレットで作った資料を、班の友達や全体の前で発表することができました。





0

英語&宿泊学習に向けて(5年生)

前回の英語は、隔週で来られるALTの先生と一緒に学習をしました。
How do you spell your name? に対して、
自分の名前のスペルををアルファベットで答え、

名刺交換をしました。

密を避けながらの名刺交換、とても楽しそうでした♪

 



金曜日の6時間目は、宿泊学習の事前説明をしました。

今週から、宿泊学習に向けての準備が始まります!楽しみですね!


0

音読発表会「ふきのとう」(2年生)

2年生初めての物語文「ふきのとう」の学習が終わりました。
とてもかわいい内容なので、子どもたちも大好きなお話です。
早速音読の練習を始め、場面ごとにチームを作って、気持ちを表現する工夫について話し合いました。
「竹の葉っぱは、この時どんな気持ちだろう。」
「ふきのとうは踏ん張っているから、こんな感じかな?」
「あくびをしたからねむそうに言うといいよ。」
など、本文に沿って様子を読み取ろうと、頑張る姿が見られました。
 
 
発表会は密を避けるために、こだま教室で行いました。
1年生の「大きなかぶ」の時に比べて、深く気持ちを想像できている様子が見られ、成長を感じられた時間となりました。子どもたちの振り返りのノートにも、
「気持ちを考えて音読できました。」
「みんなに伝えるために大きく動きました。」
など、満足したことが伝わってくる内容がたくさん見られました。
 
 
 
0

児童総会

児童総会をテレビ放送で行いました。
各委員会の委員長から、今年度の活動計画やみなさんへのお願いなどを伝えました。
どの委員会も工夫を凝らした内容となっていました。委員長を中心に活動を盛り上げていきます。
      

0

初めての習字(3年生)

書写の学習で、習字が始まりました。
子どもたちは初めて触れる筆や墨にドキドキしていました。
姿勢や筆の持ち方に気をつけて毛筆の練習をしました。



0

タブレットで春見つけ(2年生)

生活科「春だ今日から2年生」の学習で、タブレットを持って外に出かけました。
春のお気に入りを見つけに行くためです。
  

 

  
初めてのタブレットということで、はじめは緊張した様子の子どもたちでしたが、すぐに慣れてどんどん自分のお気に入りを見つけて撮影することができました。

撮影した写真は、図工「おはなみスケッチ」として、絵を描きました。

タブレットを使って自分のお気に入りを残すことができて、とても満足そうな様子の2年生でした。
0