中央小ニュース
2021年 中央小ニュース
自転車教室(3年生)
13日は敦賀警察署交通課や敦賀市役所生活安全課、ならびに交通指導員の方々にお越しいただき、自転車教室を行いました。
周囲の確認の大切さやブレーキのかけ方などのお話の後、実際に自転車に乗って安全確認の練習をしました。


交差点を模したコースも作り、右、左、前、後ろを確認してから発進する練習をしました。


最後には、手、足、心の「3つのブレーキ」を忘れないようにというお話がありました。夏休みに入っても、自転車に乗るときにはヘルメットを必ずかぶり、事故に遭ったりケガをしたりしないように気をつけることを約束しました。
周囲の確認の大切さやブレーキのかけ方などのお話の後、実際に自転車に乗って安全確認の練習をしました。
交差点を模したコースも作り、右、左、前、後ろを確認してから発進する練習をしました。
最後には、手、足、心の「3つのブレーキ」を忘れないようにというお話がありました。夏休みに入っても、自転車に乗るときにはヘルメットを必ずかぶり、事故に遭ったりケガをしたりしないように気をつけることを約束しました。
0
青少年のネット非行・被害対策情報(スマホルールを決めましょう)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
スマホルールを決めましょう.pdf
県内の多くの学校で、間もなく夏休みが始まります。自由な時間が増えると、いつも以上にスマホに手が伸びてしまい、生活習慣が乱れることも心配されます。これを機会に、もう一度家庭でのスマホルールを話し合ってみませんか。
スマホルールを決めましょう.pdf
県内の多くの学校で、間もなく夏休みが始まります。自由な時間が増えると、いつも以上にスマホに手が伸びてしまい、生活習慣が乱れることも心配されます。これを機会に、もう一度家庭でのスマホルールを話し合ってみませんか。
0
収穫したよ!
春に植えた夏野菜。どんどん大きく成長してきました。
中には、収穫できる野菜もあり、毎日の観察が楽しみな子どもたちです。






中には、収穫できる野菜もあり、毎日の観察が楽しみな子どもたちです。
0
越前荒土で作ったよ!(2年生)
福井県の越前焼に使われる「越前荒土」で造形遊びをしました。
「冷たくて気持ちいいね」
「やわらかいね」
など、子どもたちは油粘土との違いを楽しんでいるようでした。
みんな真剣に取り組んでいます。



今回のテーマは生き物です。
足をしっかりつけて立つことを目標にがんばりましたよ!
やわらかく、加工しやすい粘土を十分に楽しむことができましたね。


すてきな作品が出来上がりました!
いっしょにパチリ。


「冷たくて気持ちいいね」
「やわらかいね」
など、子どもたちは油粘土との違いを楽しんでいるようでした。
みんな真剣に取り組んでいます。
今回のテーマは生き物です。
足をしっかりつけて立つことを目標にがんばりましたよ!
やわらかく、加工しやすい粘土を十分に楽しむことができましたね。
すてきな作品が出来上がりました!
いっしょにパチリ。
0
栄養指導(3年生)
栄養士の鳥羽先生をお招きして、栄養指導をしていただきました。赤、黄、緑の食べ物にはどのようなものがあるか、どんな働きがあるかを、カードを使って楽しく学習しました。授業を受けて子どもたちは、好き嫌いをせずにバランス良く食べていきたいと発表していました。


0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
4
4
9
1
1
5
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |