中央小ニュース
2021年 中央小ニュース
青少年のネット非行・被害対策情報(フィッシング詐欺被害)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
フィッシング詐欺被害.pdf
企業や行政機関等をかたって安全をエサに釣る巧妙な「フィッシングの仕掛け」には要注意です。運営会社をかたり安全確認やセキュリティ問題解消を促すメールは増える一方で、子どもだけでなく多くの大人が被害にあっています。ウソを見抜いて被害を避けるには、何に気をつけ、どんなことを心がければよいでしょうか。
フィッシング詐欺被害.pdf
企業や行政機関等をかたって安全をエサに釣る巧妙な「フィッシングの仕掛け」には要注意です。運営会社をかたり安全確認やセキュリティ問題解消を促すメールは増える一方で、子どもだけでなく多くの大人が被害にあっています。ウソを見抜いて被害を避けるには、何に気をつけ、どんなことを心がければよいでしょうか。
0
プールがきれいになりました
7月28日、先生方でプール清掃を行いました。2年間使っていないので、プールの底やプールサイドには泥がたくさんたまっていました。途中大雨に降られましたが、協力して頑張った結果、とてもきれいになりました。来年は、水泳学習ができることを願います。

0
青少年のネット非行・被害対策情報(SNS上での個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
SNS上での個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告.pdf
SNS・ネット上での脅迫や犯行予告は、悪ふざけではすまされません。匿名であっても追跡できることと発信者(書き込み者)の責任について理解しましょう。うさ晴らしや注目集めを目的に、極端な投稿をする人がいます。もしもそれが、脅迫や犯行予告とみなされたらどうなるでしょうか。
SNS上での個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告.pdf
SNS・ネット上での脅迫や犯行予告は、悪ふざけではすまされません。匿名であっても追跡できることと発信者(書き込み者)の責任について理解しましょう。うさ晴らしや注目集めを目的に、極端な投稿をする人がいます。もしもそれが、脅迫や犯行予告とみなされたらどうなるでしょうか。
0
学校の周りをきれいにしてくださいました
7月21日からの夏季休業開始早々、24日(土)にPTA常任委員会有志の皆様が奉仕作業をしてくださいました。歩道やフェンス沿いの除草、プール横の草刈り、樹木の剪定等、学校周りがとてもきれいになりました。



校門前のトトロもすっきり。
暑い中、本当にありがとうございました。
校門前のトトロもすっきり。
暑い中、本当にありがとうございました。
0
青少年のネット非行・被害対策情報(SNS等での誹謗中傷に注意)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
SNS等での誹謗中傷に注意.pdf
SNS上で、悪意を感じる投稿を見かけることがよくあります。相手の人格を否定または攻撃するような投稿は正義ではありません。たくさんの悪口が集まれば、集団攻撃となり人をひどく傷つけます。このような投稿をしないために注意しなければならないことを考えましょう。
SNS等での誹謗中傷に注意.pdf
SNS上で、悪意を感じる投稿を見かけることがよくあります。相手の人格を否定または攻撃するような投稿は正義ではありません。たくさんの悪口が集まれば、集団攻撃となり人をひどく傷つけます。このような投稿をしないために注意しなければならないことを考えましょう。
0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
4
5
9
0
5
9
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |