中央小ニュース

2020年 中央小ニュース

青少年のネット非行・被害対策情報(見たい事実しか見ていない)

青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただきご活用ください。
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。

見たい事実しか見ていない.pdf
自分に都合のいい情報にばかり目を向けてしまい、都合の悪い情報は無意識のうちに無視、または意識的に避けて目を向けようとしない傾向があります。
0

昆布の話を聞きました(6年生)

 6年生は、5年生のときからふるさと学習の一環で昆布について学んでいます。今年も奥井海生堂の竹中さんにお越しいただき、昆布の種類や昆布料理、昆布の栄養などについて教えていただきました。今年はさらにパワーアップした内容でしたが、6年生の子どもたちは熱心にお話を聞いていました。今回学習したことをもとに、昆布を使った料理のレシピを考える予定です。




0

七夕飾りができはじめました

校舎のいろんな所に七夕飾りができ、それぞれの短冊が飾られはじめました。
スポーツでの活躍、友だちと仲良く、家族が健康で、など思い思いの願い事を
書いています。6年生では中学校受験への合格祈願、5年生ではSASAのテスト
で90点以上とれますようになど、学力面の意気込みもあります。
ひなたす学級は教室だけでなく児童玄関にも飾りをつくって、みんなが自由に
短冊をつけられるようにしてくれました。




0

縦割り班でのそうじを始めました

感染症対策の1つとして、これまで異学年での交流を控えてきましたが、県内
の状況が収まっていることから、7月から縦割り班でのそうじを始めました。
昨日の清掃班会議で班ごとに割当や打ち合わせをして、本格的に縦割り班での
そうじを始めています。
高学年が初めてそうじをする1年生に見本を見せながら上手に教えてくれています。










0

青少年のネット非行・被害対策情報(SNSいじめの怖さ)

青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただきご活用ください。
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。

SNSいじめの怖さ.pdf
最近、テレビ番組に出演していた女性プロレスラーが自宅に遺書を残して亡くなったニュースが報道されました。『 SNS での誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)がきっかけではないか 』と言われています。皆さんの生活でツイッターやインスタグラムなどのSNS は欠かせないものとなっているかもしれませんが、今一度、相手の気持ちを考えるなど、SNSの使い方について確認しましょう。
0

力をあわせて(6年)

現在、6年生の体育では、陸上競技のリレー種目に取り組んでいます。各チームで走順などを決める作戦会議をして、バトンパスの練習後にタイム計測をしています。子どもたちには、そのレースの着順を気にするのではなく、自分たちのタイムを前回よりどれだけ上回ることができたか、練習したバトンパスがスムーズにできたかに焦点をあてるよう話をしています。子どもたちは、回を追うごとにバトンパスがスムーズになり、各チームのタイムも上がってきています。

チームで作戦会議中。みんなでベストの走順を話し合っています。


練習の成果を発揮するとき!次の走者に思いを託して…
0

初めてのソーイング(5年生)

5年生では今、家庭科の学習で裁縫をしています。初めての裁縫ということもあり、針に糸を通すことにも苦労していました。その後、玉結びや玉留めを練習しました。練習用の布には、玉結びと玉留めでできたおたまじゃくしでいっぱいになっていました。最後に、学年やクラスなどの文字を縫うことにも挑戦しました。みんな集中して一生懸命に縫っていました。


0

認知症サポーター講座(4年生)

今日4年生は出前授業で、認知症について学びました。
来ていただいた先生のお話や、DVD視聴を通して認知症の特徴や要因、
認知症になってしまった方への接し方などを学びました。
真剣なまなざしで話を一生懸命聞く姿はとても素晴らしかったです。
また、自分の意見を積極的に発表する姿も印象的でした。
今日学んだことを活かし、認知症サポーターとして活躍してほしいです。
また、今日のことをご家庭で話題にしていただき、認知症について子供
たちと話し合う機会を持っていただけたらと思います。



0

今日の中央小

1年生は朝の準備もずいぶん慣れて、素早くできるようになって
います。準備が終わった人からアサガオに水やりをしています。


2年生は道徳の「しょうかいします」の学習で、中央小学校の
よいところをみんなで発表し合っていました。


昼休みは、暑さに負けずに元気に遊んでいます。
グラウンドでは虫取りをする人たちや、ドッジボール・
サッカー・鬼ごっこなどで楽しむ人たちがたくさんいます。




0

給食の様子です

学校再開からしばらく、先生だけで教室での給食の配膳が
できるように、シンプルな献立に工夫されていましたが、
入念な手洗いと手袋の着用によって給食当番もスタートし、
給食の献立も充実してきました。
今日の献立は豚汁・照り焼き肉団子・名田庄漬けでした。


0

青少年のネット非行・被害対策情報(フィルタリング)

青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただきご活用ください。
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。

フィルタリング.pdf
青少年が使用すスマートフォン等の契約時のフィルタリング手続きが厳格化されています。(令和元年7月1日から)お子様が被害にあわないためにも、今一度ご確認お願いします。
 
0

新しいALTの先生との外国語の授業(5年)

今年から新しく来られたALTの先生と外国語の授業をしました。
ALTの先生はアメリカのニューメキシコ州から来られたブレンダン先生です。
今回の授業では、ブレンダン先生と「名前や好きなもの・ことを伝え合おう」
という内容の授業でした。ブレンダン先生から好きなスポーツや食べ物、
好きな遊びなどの言い方を教えていただきました。その後、教えていただいた
ことを使って児童同士やブレンダン先生にインタビューをしていきました。
0

学校紹介

 学校を新1年生に紹介するために、生活科の時間に動画の撮影をしました。

 毎年、1年生を連れて校舎内を巡り、教室の紹介をしていましたが、
今年は感染症予防対策のため、ビデオで学校を紹介することになりました。



 それぞれの担当教室について、1年生に分かるように上手に説明することが
できました。完成したビデオは、1年生に見てもらう予定です。

0

はこでつくったよ(1年生)

図工の時間に、いろいろな形の箱や入れ物を使って、どんなものが作れるかを考えました。
箱の形や色から、自分の作りたいものを作りました。
動物や乗り物などすてきな作品がたくさん完成しました。










0

青少年のネット非行・被害対策情報(文字の誤解)

青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただきご活用ください。
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。

文字の誤解.pdf
SNSなどでの文字の捉え違いによるトラブルの事例が掲載されています。
0

今日の1年生

今日は1年生の学習の様子をお伝えします。
1組はひらがなの書き方で、この時間は「み」の練習です。
みんな揃って指で空書きをしてからノートに書きます。




2組は国語の「くちばし」の学習の時間です。
しっかり教科書を持ってみんなで音読しています。




3組は算数の時間で、今日は「0(れい)」が登場しました。
初めての「0」の読み方や書き方を丁寧に学習しています。


0

しおりのプレゼント

昨日、6年生の各クラスの代表の児童で、1年生の教室にお邪魔しました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年のような1年生との交流や行事ができていません。そこで、1年生のみんなに手作りのしおりを作って、プレゼントしに行きました。かわいらしい1年生を前に、緊張しながらも優しい口調でしおりをプレゼントすることができました。





0

今日の中央小

2年生の学習の様子をお伝えします。3クラスそれぞれの教科の学習中です。
ここは、算数の学習「ものの長さのはかり方をしらべよう」という課題です。
ものさしを使って正しく測り、単位を付けて書くことを学んでいます。

このクラスは国語「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
たんぽぽのイラストを見てイメージをつかみながら文の内容を学んでいます。

こちらは図工の時間です。
卵から何が生まれたのかな?想像を膨らませてカラフルに描いています。
0