中央小ニュース
2021年 中央小ニュース
校外学習(3年生)
19日(金)の1~4時間目に、良い天気の中、「敦賀公設地方卸売市場」と「東浦みかん園」へ校外学習に出かけました。
卸売市場では、お話を聞きながら市場内を見学させていただきました。大きな冷蔵庫に入ったり、市場内のお店の方にお話を聞いたりすることができました。

フードロスコーナーでは、少しキズなどがあるという理由からスーパーでは売られない新鮮な果物や野菜がたくさんお値打ち価格で売られており、「また、おうちの人と買いに行きたい」と口々に話していました。

また、市場ではみかんの食べ方講座もしていただき、あまーいみかんを堪能しました。
東浦みかん園では、みかんの育て方などのお話を聞いた後、みかん狩りをさせていただきました。みかんをその場で食べることもでき、みかんの味を食べ比べるなど楽しい時間を過ごすことができました。

卸売市場では、お話を聞きながら市場内を見学させていただきました。大きな冷蔵庫に入ったり、市場内のお店の方にお話を聞いたりすることができました。
フードロスコーナーでは、少しキズなどがあるという理由からスーパーでは売られない新鮮な果物や野菜がたくさんお値打ち価格で売られており、「また、おうちの人と買いに行きたい」と口々に話していました。
また、市場ではみかんの食べ方講座もしていただき、あまーいみかんを堪能しました。
東浦みかん園では、みかんの育て方などのお話を聞いた後、みかん狩りをさせていただきました。みかんをその場で食べることもでき、みかんの味を食べ比べるなど楽しい時間を過ごすことができました。
0
マラソン大会(6年生)
晴れ渡る秋空の下、6年生のマラソン大会を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようとやる気満々でスタートラインに立ちました。
スタートの前には気合を入れました。


位置について。ドン!


みんな自己記録の更新を目指し、最後まで一生懸命に走りぬきました。




走り切ったあとは、すがすがしい笑顔でいっぱいでした。

これまでの練習の成果を発揮しようとやる気満々でスタートラインに立ちました。
スタートの前には気合を入れました。
位置について。ドン!
みんな自己記録の更新を目指し、最後まで一生懸命に走りぬきました。
走り切ったあとは、すがすがしい笑顔でいっぱいでした。
0
オープンスクール(2,4,6年)
11月17日(水)は、2,4,6年生のオープンスクールでした。
2年生は、図工「くるくるへんしん」です。2枚の丸い紙に違う絵をかいて表裏になるように貼り付け、棒に付けて回すと1つの絵に見えるというおもちゃです。

クラスごとに、交通安全教室も開きました。自転車の乗り方や安全な歩き方などを学びました。

4年生は、総合で学んできた福祉についての発表です。点字・車椅子・認知症などについて発表しました。


6年生は、総合で「地味にすごい福井」をテーマに作成したCMの発表会です。
タブレットでつくりました。BGMも入っています。

ゲストティーチャーを招き、スマホ・ケータイ教室も行いました。ネットトラブルやゲーム依存の怖さについて学びました。

ひまわり学級では、子どもたち手作りの「エコたわし」を販売しました。レジも本格的です。


2日間にわたるオープンスクールを無事に実施することができました。ご家庭の皆様におかれましては、検温や人数制限等にご協力いただきましてありがとうございました。
2年生は、図工「くるくるへんしん」です。2枚の丸い紙に違う絵をかいて表裏になるように貼り付け、棒に付けて回すと1つの絵に見えるというおもちゃです。
クラスごとに、交通安全教室も開きました。自転車の乗り方や安全な歩き方などを学びました。
4年生は、総合で学んできた福祉についての発表です。点字・車椅子・認知症などについて発表しました。
6年生は、総合で「地味にすごい福井」をテーマに作成したCMの発表会です。
タブレットでつくりました。BGMも入っています。
ゲストティーチャーを招き、スマホ・ケータイ教室も行いました。ネットトラブルやゲーム依存の怖さについて学びました。
ひまわり学級では、子どもたち手作りの「エコたわし」を販売しました。レジも本格的です。
2日間にわたるオープンスクールを無事に実施することができました。ご家庭の皆様におかれましては、検温や人数制限等にご協力いただきましてありがとうございました。
0
オープンスクール(1,3,5年)
11月16日(火)、1,3,5年のオープンスクールを行いました。
1年生は、生活科「森のなかよしランド」です。秋に拾ったどんぐりや松ぼっくり、木の枝などを使って遊ぶコーナーを開きました。


3年生は、総合で学んだ敦賀の氣比神宮・新幹線・昆布館について、クラスごとに発表しました。

算数は、かけ算の筆算の学習です。

5年生は、総合で学んだエネルギーや環境問題など、SDGsについての発表です。テレビ画面に映っている画像は、子どもたちがタブレットで作成したものです。

ゲストティーチャーを招いて、スマホ・ケータイ教室も行いました。ネットトラブルに巻き込まれないために必要なことを学びました。

今年度初めてのオープンスクール、たくさんの方が来てくださいました。
1年生は、生活科「森のなかよしランド」です。秋に拾ったどんぐりや松ぼっくり、木の枝などを使って遊ぶコーナーを開きました。
3年生は、総合で学んだ敦賀の氣比神宮・新幹線・昆布館について、クラスごとに発表しました。
算数は、かけ算の筆算の学習です。
5年生は、総合で学んだエネルギーや環境問題など、SDGsについての発表です。テレビ画面に映っている画像は、子どもたちがタブレットで作成したものです。
ゲストティーチャーを招いて、スマホ・ケータイ教室も行いました。ネットトラブルに巻き込まれないために必要なことを学びました。
今年度初めてのオープンスクール、たくさんの方が来てくださいました。
0
マラソン がんばったよ!(2年)
秋晴れの気持ちのいい風が吹いた11日の木曜日、マラソンを行いました。

11月に入ってから何度か練習を行ってきたこともあり、当日はみんなのやる気満々です。
まずは女子のスタートです。





次は男子のスタートです。





走り終わった後は、とてもすがすがしい笑顔の花がたくさん咲きました。
みんな、よく頑張ったね!
11月に入ってから何度か練習を行ってきたこともあり、当日はみんなのやる気満々です。
まずは女子のスタートです。
次は男子のスタートです。
走り終わった後は、とてもすがすがしい笑顔の花がたくさん咲きました。
みんな、よく頑張ったね!
0
授業公開(4年2組)
11月10日(水)4年2組が算数の授業を公開しました。これまで、正方形や長方形の面積の求め方を学習してきましたが、本時はL字型など複合図形の面積を求めます。一人で考えたり、ペアで話し合ったり、皆の前で発表したりしながら、様々なやり方で面積を求められるようになりました。


0
青少年のネット非行・被害対策情報(子どもの性被害防止対策)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
政府インターネットテレヒ゛.pdf
「政府インターネットテレビ」は、総理大臣や内閣の動き、政府の重要政策などをわかりやすく動画で紹介しているサイトです。その中で「子供の性被害防止対策」に関する動画を紹介しています。
政府インターネットテレヒ゛.pdf
「政府インターネットテレビ」は、総理大臣や内閣の動き、政府の重要政策などをわかりやすく動画で紹介しているサイトです。その中で「子供の性被害防止対策」に関する動画を紹介しています。
0
読書ビンゴに挑戦中!
読書週間の取組の1つとして、「読書ビンゴ」に挑戦しています。低学年向けのビンゴカードだと、「すきな本」「どうぶつの本」「50ページより多い本」「スポーツや工作の本」などマス目に書かれた本を読んで題名を書き込み、ビンゴを目指します。様々な種類の本を読んで、世界を広げましょう。


今週は、図書委員さんが各クラスで本の読み聞かせをしています。
皆、集中して聞いていますね。

今週は、図書委員さんが各クラスで本の読み聞かせをしています。
皆、集中して聞いていますね。
0
小中連携事業(6年)
6年生はあと5か月で中学校に進学することになります。
今日は、校区の中学校から、先生に来ていただき、中学校の先生の授業を体験しました。
家庭科の授業では、「自分に似合う色を見つけよう」という課題の学習をしました。
いろいろな色を合わせてみて、どの色が似合うかグループで体験しました。
国語の授業では、「部首のきまりを感じよう」という課題で学習しました。
部首の確認をしたり、新聞を使って形声文字を探したりする活動をしました。
中学校の先生の授業を体験したことで、中学校生活が楽しみになりました。
0
町たんけん②(2年生)
みんなが楽しみにしていた町たんけん、第2弾は「汽車公園・敦賀駅・市立図書館」に行きました。
初めて見る大きなSLや、2024年にやってくる北陸新幹線の写真が掲示してある敦賀駅、そしてたくさんの種類の本がある市立図書館など、普段はなかなか見られない町の様子を見て、子どもたちは大喜びでした。



初めて見る大きなSLや、2024年にやってくる北陸新幹線の写真が掲示してある敦賀駅、そしてたくさんの種類の本がある市立図書館など、普段はなかなか見られない町の様子を見て、子どもたちは大喜びでした。
0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
4
4
9
9
1
2
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |