準備中
準備中
二回目の英語学習を行いました。
今日のテーマはアルファベットです。
身の回りの看板やロゴからアルファベットを探しましたよ!
みんなの知っているものがたくさんあり、大興奮でした。
いろいろなアルファベットのクイズをして覚えることができました。
お家でもぜひアルファベットさがしをしてみてください。
たくさんありますよ!
6年生が図工で制作した紙粘土の作品です。テーマは「12年後の私」。プロ野球選手、獣医、介護士、薬剤師、教師、美容師、農家、コック、ネイリスト、自衛隊・・・。バラエティに富んだ作品ばかりです。どんな夢か想像しながらご覧ください。
8日(火)の1時間目に生活科「ふゆをたのしもう」で雪遊びをしました。子どもたちは、校庭にたくさん積もった雪を見て、雪合戦をしたり、雪の上に寝転がったりと思い思いに楽しく過ごしていました。
保護者の皆様には、急なお願いにも関わらず、雪遊びの準備をしていただきありがとうございました。
2月4日(金)2限になわとび大会を行いました。
3年生では持久跳び(10分間)、セット跳び(前跳び×10、かけ足跳び×10、あやとび×5)の2種目です。
どの児童も自己ベストを目指して一生懸命取り組んでいました。
また、互いの記録をたたえ合う姿も見られました。
ぜひご家庭でも今日のがんばりについて聞いてあげてください。
1年2組が算数の授業公開をしました。「ものとひとのかず」という学習です。
子どもたちは、具体物を動かしたり、図にかいたり、話し合ったりしながら、最後まで意欲的に学習していました。
2月3日(木)の3時間目、合同体育の時間になわとび大会を行いました。
まずは準備体操。しっかりと体をほぐします。
10分間のセット跳びの始まりです。
今年は「まえとび10回+かけあし10回」で1セットです。
みんな今までの練習の成果を出そうと、一生懸命跳ぶことができました。
自分のベスト記録を達成できた子もたくさんいて、跳び終わった後は、みんな満足気な表情でした。
2月2日(水)に、ALTの先生をお招きして、英語の授業を行いました。
今日のテーマは「数字」、1から10までの数を学びました。
授業の最後には、はえたたきを使った「ドンじゃんけんゲーム」をしました。
歌を歌ったりゲームをしたりして、楽しく学ぶことができました。
6年生の卒業に向けて、縦割り班の6年生に似顔絵を描きました。入学してから、清掃や縦割り遊びでたくさんお世話になった6年生に向けてありがとうの気持ちを込めて描いています。6年生からもらった写真をよく見ながら、丁寧に色を塗りました。
素敵な作品が完成しました。
1月24日~28日は「学校給食週間」でした。各学年、給食に関することに取り組みました。
1年生は「給食かるた」づくり、3年生は「へんしんする食べ物」の説明文作成、6年生は「マイおすすめこんだて」づくり、2・4・5年生は日頃お世話になっている配膳員さん、用務員さん、給食センターの皆さんに感謝のお手紙を書きました。
給食週間の献立は、人気メニューが並びました。28日のメニューは、皆大好きな「カレーライス」。学校では「黙食」が定着し、皆静かに食べています。
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
ネットいじめ、過去最多を更新.pdf
10月に文部科学省が公表した「令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」によると、いじめの態様のうち、パソコンや携帯電話等で、誹謗(ひぼう)・中傷や嫌なことをされる、いわゆる“ネットいじめ”の認知件数は、前年度比946件増の18,870件で、過去最多となりました。
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
4月の生活目標
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |