日誌 (令和2年)

新規日誌62

がんばった!


4年生の縄跳び大会(2日目)の様子です。
22日(1日目)には、持久跳び&ハイスピード跳びの部、
そして今日は、二重跳び&種目跳び(2種選択)の部です。
時間の限り、全力で跳んでいました。よい結果がでますように!

6年生の廊下に図工作品「12年後のわたし」がずらり!



6年生全員の「思い」や「夢」がつまった力作ぞろいです。

少しずつ

各学年、6年生を送る会の練習に熱が入ってきました!
1~4年生の学年練習の様子です。

1年生・・・「虹」という曲をみんなでやさしく、心をこめて。

2年生・・・「WAになって踊ろう」を元気よくふりつけもつけて。

3年生・・・10分ずつのステージ練習。大きなパネルやカードも使って。

4年生・・・グループ練習の一コマ。リコーダーと鍵盤ハーモニカ演奏。

そんな中、5年生は今年度最後の身体測定。

身長、体重を測り、しっかり記録します。伸び盛りです。

そして6年生は、卒業式に向けての歌の練習です。

「お別れの言葉」の中で歌う曲をしっとりと。卒業式まであと14日。

少しずつ明日が今日に近づいていきます。

見て!


昨日、1年生が、ずらりとならべて帰った牛乳パック。
残念ながら「カラフルブロック(氷)」にはならず、
「カラフルみぞれ」状態でした・・・。

「きのうよりさむくならんと、こおりできんのやな」とつぶやき
子どもたちは、校庭の雪をカラフルに染め、楽しんでいました。
氷ができるの温度を、理科でしっかり学ぶとき、
今回の経験を、その色とともに鮮やかに思い出すことでしょう。

2年生の合同体育では、学級ごとに器械運動に取り組んでいました。
手前の学級では、一人一人順番には開脚跳びを披露。
みごとに成功すると、拍手がわきおこっていました。

5年生は「ふりこ」の実験をしていました。
ストップウォッチををもち、ふりこのゆれる様子を見つめます。
課題に対する実験結果はどうだったのでしょうか。

楽しみ!



「6年生を送る会」の練習に取り組む4年生の様子です。
上は、手話チーム。朝ドラの主題歌「エール」の手話をくりかえし。
下は、応援チーム。激しい動きと応援風のかけ声でカッコよく。
授業後半は、すべてのチームが体育館に結集。
練習したそれぞれのパフォーマンスを披露し合っていました。
5時間目、1年生の子どもたちが、真っ白な校庭に!
手に何か持っています。子どもたちの後を追いかけると・・・

教室では、先生に、牛乳パックに詰め込んだ雪の上に
色とりどりの絵の具をかけてもらっていました。
「カラフルブロック作っているの!」
生活科の本で紹介されている「冬のあそび」を指さして
教えてくれました。今日は外に置いて帰るのだそうです。
明日、どうなっているのでしょう。楽しみ、楽しみ!

向かう


1年生は音楽で「子犬のマーチ」を演奏していました。
「ミー ドー ミー ドー ミー ソ  ソ・・・」と真剣。
先生のピアノ伴奏と鍵盤ハーモニカの音色がみごとにマッチ!

3年生は書写で初めてのお題「水玉」の練習です。
特別なプリントを使い、一番の難所「水」の右払いを
特訓していました。何度も何度も!

5年生は、着々と「6年生を送る会」の準備。
この学級は、飾り付けや司会進行の担当。
飾り付けは卒業式にも使えるようにと工夫します。

今日の給食は、おたのしみ「ココア揚げパン」。
これは2年生の給食の様子です。大きなパンをパクリ!
ココアの粉で、口の周りも真っ黒!

どう?



図書ボランティアさんによる読み聞かせの日でした。(1・3・5年生)
どの教室でも、絵本や本の世界に浸っている様子が見られました。
読み聞かせの後は、本の修繕作業や壁面づくりもしてくださいました。

6年生は、2学級合同でマット運動に取り組んでました。
先生から指導を受けた「前転と後転のポイント」について、
子どもたち同士で見合い、アドバイスし合っていました。

1年生は図工で「ねんど」に取り組んでいました。
シーンとした中、ひたすら手を動かす子どもたち。
かわいい動物やリアルな動物ができあがり満足そうでした。

快音ひびく


図工室から「トントン・・・」と心地よい音が響いてきました。
3年生が木工作「くぎうちトントン」に挑戦です。
自分の作りたい物を作り上げるため、真剣でした。

体育館からも軽快な音楽と快い縄跳び音。4年生の合同体育です。
「縄跳び大会はいつ?」とたずねると「22日 月曜日」と即答。
他学年の縄跳び大会は先週で終わり。4年生が最後を締めくくります。

5年生の教室をのぞくと、子どもたちの輪が2つ。
6年生を送る会の幕間についての話し合いです。
例年と開催形式は異なりますが、感謝の気持ちを伝えるため
あれは?これは?・・・と、知恵をしぼっていました。

静と動


2年生の身体測定・保健の学習の様子です。今年度最後です。
身長・体重の測定を行った後、病気やウイルスに負けない
「強い体づくり」についてのお話を聞きました。

4年生は、お世話になった先生を招待し「音楽発表会」。
「茶色の小びん」という曲の合奏と斉唱です。
ノリノリ、そして息もぴったりの素敵な演奏を披露しました。

5年生は、理科で「電磁石」の実験です。
課題は「コイルの巻き数を増やすと電磁石は強くなるか。」
各グループの実験結果と板書をもとに、考察していました。

真剣


1年生の体育では、グループごとに順番に走っていました。
縄跳び・器械運動・持久走・・・など、様々な運動で、
たくましい体をつくってきました。いよいよ12日は縄跳び大会!

3年生は、縄跳び大会本番。緊迫した雰囲気がただよいます。
種目は持久跳び・技跳び。跳ぶ子、数えている子、どちらも真剣。
これまでの努力や練習の成果が発揮されますように!

6年生は家庭科で、「感謝の気持ちを伝えよう」という学習です。
お世話になった学校、下級生、先生に、感謝の気持ちをこめて、
「配膳台カバー」を作っていました。左は、あるグループの完成品。
ミシンやアイロンもフル活用。ケヤP・校章などの飾りも工夫します。

成長


2年生は合同体育で、3つの運動を学級ごとに行っていました。
上は「肋木○秒間ぶら下がり運動」の様子。
他の2学級は、「側転」「マット運動」に挑戦していました。

3年生は「夢をかなえるために大切なこと」についての道徳。
まず、道徳教科書のお話をもとに考え、話し合った後、
自分の夢、その夢をかなえるために・・・などを、
「夢カルテ」に一生懸命綴っていました。

5年生の算数「変わり方」の授業を先生たちが参観。共に学びます。
伴って変わる2つの数量を記号を使って式に表したり、
表に整理して変わり方を調べたりして「~だから比例しない」と
しっかり説明していました。その姿に1年間の成長を感じました。