日誌 (令和2年)

新規日誌62

バトンタッチ


1年生は、鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」の演奏です。
先生の「〇月と◇月生まれの人!」という掛け声で、
聞く人、演奏する人が入れ替わっての演奏を楽しんでいました。

5年生は家庭科の「いっしょにほっとタイム」の学習で
「大学いも」づくりに挑戦。友だちと味わうと同時に
「感謝の気持ちです!」と職員室の先生にも届けてくれました。
礼儀正しい姿に、新たなリーダーらしき風格を感じました。

お昼の放送では「新運営委員会」メンバーの挨拶です。
いろいろなことが、6年⇒5年にバトンタッチされていきます。
視聴する3年生も、新4年生の生活を思い巡らしてることでしょう。

どう?


2年生は、図工「まどからこんにちは」に取り組んでいました。
カッターでの切りぬいたカラーペーパーを立体的に組み立て、
窓からのぞくもの、まわりの飾りなどを工夫していました。

5年生の外国語の授業は、これまでの総まとめとして、
「マイヒーロー」についてのスピーキング(発表)です。
一人一人終わるたび大きな拍手。成長しました!


6年生は「卒業感謝プロジェクト」として、
玄関、手洗い場など、普段手が届かないところまで
張り切って、ピッカピカにしてくれました。

次へ


6年生から、先週金曜日の「6年生を送る会」のお礼のメッセージが
各教室に届いていました。新たな学年へのエールも添えられて。
1~5年生の「ありがとう」「おめでとう」「がんばってね」にこたえ、
6年生は今日から卒業式練習。制服を着た後ろ姿はすでに美しく!

5時間目、今年度最後の地区別集会を終えて下校する子どもたちです。
今日から班長が6年生から5年生に引き継がれました。
新班長は先頭に、元班長は後ろから見守ります。次へ!です。

6 年生ありがとう!

1~5年生、粟野小みんなの力を終結させた
6年生のための「6年生を送る会」が行われました。

1年生発表「にじ」 
「きっと明日はい~い天気」6年生の心に七色の虹がかかりました。

2年生発表「WAになってありがとう」
ノリノリのダンスと玉入れで体育大会気分。6年生も大盛り上がり!

3年生発表「粟小 99人の壁」
お世話になった先生の写真も登場し、当時へタ~イムスリップ!

4年生発表「6年生にエールを!粟小ダーツの旅」
音楽、ダンス、オタ芸などの全力のエール、届きました!

5年生は、会場装飾、司会進行、幕間…すべてを受け持ちました。
最後の「歌のプレゼント」で、6年生への思いとともに、
来年度自分たちが学校のリーダーとなる決意を伝えました。

会の終わりに6年生代表が、5年生に感謝の意を伝え、
カラフルなアーチをくぐり、堂々と退場です。
すばらしきリーダーとして、卒業式までの1週間の
粟野小での小学校生活を全力、全集中ですごしてください!

整いました!


6年生が、総合の時間で取り組んできた
「福井県の魅力再発見」パンフレットが仕上がりました。
3年生~6年生の修学旅行までの学び・体験の集大成です。
福井の食、観光スポット、歴史・伝統…福井愛がみっしり!

同じく6年生、家庭科の学習のフィナーレとして、
お世話になった先生へ、心のこもったメッセージを添え
学級ごとにデザートを届けてくれています。
見た目も味もばっちり!ありがたくいただきま~す!


明日はいよいよ「6年生を送る会」。
5年生による会場準備も司会進行も万端。
各学年の練習もバッチリ。明日を待つばかりです。

思い



体育館に「6年生感謝プロジェクト」コーナーが!
6年間学んだ学校へ思いをこめて、みんなで制作した
配膳台カバー&タブレット保管庫カバーが展示されました。
1~5年生は、それを背中に感じながら「6送る会」の練習です。

6年生は、卒業制作として「オルゴールづくり」にも取り組みます。
外側に描かれた図案を彫刻刀で彫ったり、色をつけたり。
学校のため、自分のため…卒業に向けて全力です。

お昼には、各教室で、児童会放送を視聴しました。
各委員会の「委員長」さんの退任の挨拶です。
次を受け継ぐ5年生は、来年のことを思いながら見入っていました。

広げる


「6年生を送る会」にむけての、2年生の練習の様子です。
今年は、発表学年が順番に体育館に出るという発表形式なので、
体育館がより広く使えます。アクティブパフォーマンスです!

3年生は、「夢へのパスポート」に取り組んでいました。
「3年生でがんばったこと」「今の夢は?」などについて
う~んと考え考え書いている子や、一心不乱に書いている子。
1年の総まとめの時期、しっかり今の自分を見つめます。

4年生は社会で、「敦賀港について考えよう」という学習です。
敦賀といえば港、大きな船…子どもたちは自分の知っていることを
どんどん発表しながら、敦賀の歴史について学んでいました。

いよいよ3月


1年生は、算数で「広さくらべ」の学習。
となりの友だちと陣取りゲームをして、
とったマス目で、広さを比べていました。

6年生の社会では「国際連合の働き」についての学習。
日本の分担金の話や「国際連合クイズ」では、
子どもたちの「えー」「おー!」などのつぶやき多発。
「そうだったのか、納得!」の新採用の先生の授業でした。

廊下におさまりきらないほどの大作が!
5年生が手がけている「6年生を送る会」の掲示物です。
いよいよ今週金曜日が本番。着々です。


5時間目は、今年度最終の委員会活動。
図書委員会では「おすすめ図完読賞」(上の写真)
環境委員会では「そうじがんばり賞」(下の写真)が
作成されていました。1年間の総まとめの活動です。

続く


ステージ前にひな壇が設置されました。
「ありがとう」「おめでとう」「がんばってね」を伝えるため
ずらりと並び「6年生を送る会」の練習に励む2年生です。

4年生は、図工で「マイフォトフレーム」づくりです。
絵の具を練りこんだ紙粘土を縁に張り付けたり、
花・動物・食べ物・ケヤピーなどの飾り作りくっつけたり。

5年生は理科で「ふりこの重さと往復する時間の関係」の学習。
新採用の先生の授業研究会で、多くの先生も参観しました。
いつもどおり、予想→実験→考察→まとめ・振り返り…と着々。
「なるほど!」「次は~したい!」次へつながる授業でした。

春めく


1年生は道徳で「わすれていること、なあい」という学習。
1日の生活の中でどんなあいさつがあるのか、次々発表。
いつも、きちんとあいさつできているか、ふり返っていました。

5年生は、図工で「メッセージボード」を作成していました。
糸鋸を使って形を切り抜いた後は、着色です。
ゴールが見えてきました。仕上がりが楽しみです!

今日の昼休みの校庭の様子です。春めく陽気に誘われ、
たくさんの子が飛び出し、歓声が響きわたりました。
駆けたり、思い思いに遊んだり、ざっと100人くらい。
体育館からも歓声が響き、「春間近」を実感です。