ブログ

学校日誌

後期生徒総会 ~新体制で頑張ります!~

5時間目に後期生徒総会が実施されました。今回は、久しぶりに全校生徒が集まる対面式での総会となり、1年生だけでなく、2・3年生にとっても新鮮な総会となりました。先日各学級で行った議案書検討学活を受けて集まった意見や要望、質問に対して、2年生の生徒会長、新委員長が答弁を行いました。よりよい粟野中学校にするため、前向きな意見が多く、これからの半年が楽しみになりました。やる気にあふれた委員長たちの言葉が非常に頼もしかったです。

総会後には、明日音楽発表会に参加する2年生の合唱披露がありました。素晴らしいハーモニーに、1・3年生だけでなく、先生方も聴き入っていました。明日は本番、2年生全員で最高の歌を!

ザ・歌魂! ~2年生学年合唱~

来週の敦賀市小中音楽発表会に向けて、昼休みに、2年生有志による特別学年合唱練習=「ザ・歌魂」が進められています。今日の昼休みは、なんと140人もの2年生が自主的に参加して練習に臨んでいました。「歌いたい!」と思って集まっている生徒たちののびのびとした歌声が体育館いっぱいに響き渡り、本当に感動的なものでした。今日の歌声を聴いて、2年生全員が心ひとつに歌う本番への期待も、ぐっと高まりました。

Happy Halloween

今日はハロウィンです。今ではすっかり日本でもおなじみになりましたが、ハロウィンとはそもそもどんな日が知っていますか?みんなで仮装をしたり、子どもたちが「Trick or Treat!」と言いながらお菓子をもらう楽しいお祭り、というイメージがあるかもしれませんが、ALTに聞いたところ、死者の霊が戻ってくるという点では日本のお盆に一番近いようです。校内掲示も職員玄関もしばらくハロウィンモードでした。実際にカボチャでJack o'lanternを作って見せてくれたALTもいましたが、パプリカでも手軽にかわいいランタンができると教えてもらいました。ぜひ試してみてください。

実りの秋 ~サツマイモの収穫~

さわやかな秋空の下、9組さんが畑でいも掘りを行いました。丸々と大きなサツマイモがいくつも土から顔を出し、掘っても掘っても追いつかないくらいの豊作でした!途中でつるを切らないように、丁寧に土を掘る作業に没頭しましたが、1時間では終わらず、結局2時間かかりました。粟野中学校の畑ではこれまでにナスやキュウリ、ピーマンの収穫も行っていますが、サツマイモはコロナ明け初めての収穫だったようです。さて、お味は・・・?期待できそうですね!

 

放課後の学習会より

1・2年生は、昨日からテスト期間に入りました。来週の定期テストⅡに向けて、放課後の学習会も始まっています。自習部屋で集中して頑張る人もいれば、質問コーナーで先生にわからないところを聞きに来る人もいます。もちろん、家で進めた方がはかどる人は、各自帰宅して頑張っています。大切なのは、自分に合った学習方法を見つけること、ですね。3年生は、11月の学力診断テストに向けて「オータムサポート」がすでに始まっています。どの学年も、実りある学習ができますように!