ブログ

学校日誌

夏休み前最終週の3年生

早いもので、明日は夏休み前最終登校日。今週、教育懇談会が行われている期間は午前中のみの時間割となっています。その中で、3年生は、英語の「GTEC」というテストを受検しました。普段の英語のテストと大きく違うのは、4技能(読む・聞く・書く・話す)を図ることができる、という点です。スピーキングセクションでは、ヘッドセットをつけて自分の声を録音しました。普段測れない技能別の結果が楽しみですね。また、今日は学年レクレーションということで、3年生恒例?の「ザ・ドッヂ」を行いました。メリハリをつけて楽しむことができるのは、さすが3年生ですね!夏休み中も、しっかり成長してください!

生徒会企画 ~星に願いを~

今週月曜日は七夕、しかも今年は令和7年7月7日と、7づくしの七夕でした。この日、生徒会が企画した「七夕クイズ」が行われました。色別対抗の順位によって大きさの違う短冊をもらい、学級ごとに願い事を書いて笹に飾っています。ちょうど合唱コンクールの曲決めの時期であることも重なって、コンクールの最優秀賞を願う短冊が今のところ多そうです。みんなの願い、叶いますように・・・☆彡

今日から7月、明日から県大会

今日から7月。学校では、1学期前半のまとめに入っていきます。急激に夏の日差しを感じるようになったこの頃ですが、体調管理に気を付けて、夏季休業まで元気に過ごせるようにしましょう。

そして、明日からは県大会が始まります。先日の二州地区夏季総合競技大会では粟中生が十二分に力を発揮し、団体優勝が6チームという素晴らしい成績を収めました。6つの優勝旗は、現在職員玄関前に飾ってあります。明日からの県大会でもベストパフォーマンスができるよう、心から応援しています。ガンバレ、粟中生!

プロによる特別レッスン

今日は二州地区中学校夏季総合競技大会の1日目。粟中生が各競技で全力プレーしている中、学校では、「福井ゆかりの芸術家派遣事業」として、指揮者の小松長生氏に吹奏楽部のご指導をいただきました。和やかな雰囲気の中、学びの多い有意義な時間となったようですね。昨年も一度来校して指導をしていただいた経験があるのですが、お帰りの際には「昨年よりまた一段といいバンドになってるね」というお言葉をいただきました。教えていただいたことを、ぜひこれからの練習に生かしていきましょう。

壮行会 ~アツイ夏に、アツイ闘いを!~

昨日までとは一転して気温も上昇し、夏を感じる1日となった今日、夏季大会等に向けた壮行会が行われました。それぞれの部の意気込みも加わり、体育館はものすごい熱気に包まれました。普段はあまり見ることのできない友達のユニフォーム姿、かっこよかったですね。来週の地区大会では、どの部もベストパフォーマンスができることを祈っています。ガンバレ、粟中生!

アツく燃えた!スポーツフェスティバル

絶好のスポフェス日和となった昨日、粟中スポーツフェスティバルが行われました。どの色も、どの学年も、全力疾走、全力応援で、おおいに盛り上がりました!7色対抗ということでどうしても結果は出てしまいますが、それ以上に全員で楽しめたことで、充実感いっぱいの顔が見られました。3年生のリーダーの皆さん、本当にありがとうございました!今回の経験を、また次に生かしていきましょう!さあ次は、テスト!

スポフェス練習本格的にスタート

今週から、スポーツフェスティバルに向けての色別練習、学年練習が本格的に始まりました。昨日と今日の2日間はお天気にも恵まれ、青空の下、はりきって練習に臨みました。3学年がそろっての色別練習では、応援や縦割り種目の練習を、学年練習ではリレーを行いました。職員室まで元気な声が響いてきて、みんなの気合が伝わりました。ここのところ、急に気温が高くなってきたので、水分補給など熱中症対策を十分に行って、練習に臨みましょう。

1年生 学年レクレーション

16日(金)に、1年生が体育館で学年レクレーションを行いました。中学生になって初めてのレクレーション。いくつかの楽しい企画がありましたが、どれも、全身で満喫していました。先生も交じってのじゃんけん列車、みんな真剣そのものでした!曲に合わせてダンスをする「ライラック体操」。ステージ上で代表で踊ってくれた人は、完璧に覚えていましたね!そして、最後にドッヂビー。ドッヂボールとどちらが難しかったかな?みんな、いい顔でいい汗かきました!

修学旅行から一夜明けて

3日間の修学旅行を終えて、15日は久しぶりに3年生が登校してきました。解団式では、実行委員長や学年の先生方と3日間の振り返りを行い、その後個人で探究学習のまとめを行いました。大きなけが等もなく、無事に終えることができてよかったです。何より、これだけの大人数が、誰一人時間に遅れることがなかったことは本当に素晴らしいと思います。話を聞いている3年生の顔は、「修学旅行をやり切った」という自信に満ちたものでした。さあ次はスポーツフェスティバルとテスト。しっかり切り替えて、また来週から元気に登校してください。3日間お疲れさまでした!

修学旅行3日目

3日目はクラス別にわかれ、それぞれの場所で多くのことを学びました。そして、すべての行程を終えて、予定通り新幹線での帰路についています。
この3日間での学びを、明日からの探究学習等に活かしていきたいです。