文字
背景
行間
学校日誌
プロによる特別レッスン
今日は二州地区中学校夏季総合競技大会の1日目。粟中生が各競技で全力プレーしている中、学校では、「福井ゆかりの芸術家派遣事業」として、指揮者の小松長生氏に吹奏楽部のご指導をいただきました。和やかな雰囲気の中、学びの多い有意義な時間となったようですね。昨年も一度来校して指導をしていただいた経験があるのですが、お帰りの際には「昨年よりまた一段といいバンドになってるね」というお言葉をいただきました。教えていただいたことを、ぜひこれからの練習に生かしていきましょう。
壮行会 ~アツイ夏に、アツイ闘いを!~
昨日までとは一転して気温も上昇し、夏を感じる1日となった今日、夏季大会等に向けた壮行会が行われました。それぞれの部の意気込みも加わり、体育館はものすごい熱気に包まれました。普段はあまり見ることのできない友達のユニフォーム姿、かっこよかったですね。来週の地区大会では、どの部もベストパフォーマンスができることを祈っています。ガンバレ、粟中生!
アツく燃えた!スポーツフェスティバル
絶好のスポフェス日和となった昨日、粟中スポーツフェスティバルが行われました。どの色も、どの学年も、全力疾走、全力応援で、おおいに盛り上がりました!7色対抗ということでどうしても結果は出てしまいますが、それ以上に全員で楽しめたことで、充実感いっぱいの顔が見られました。3年生のリーダーの皆さん、本当にありがとうございました!今回の経験を、また次に生かしていきましょう!さあ次は、テスト!
スポフェス練習本格的にスタート
今週から、スポーツフェスティバルに向けての色別練習、学年練習が本格的に始まりました。昨日と今日の2日間はお天気にも恵まれ、青空の下、はりきって練習に臨みました。3学年がそろっての色別練習では、応援や縦割り種目の練習を、学年練習ではリレーを行いました。職員室まで元気な声が響いてきて、みんなの気合が伝わりました。ここのところ、急に気温が高くなってきたので、水分補給など熱中症対策を十分に行って、練習に臨みましょう。
1年生 学年レクレーション
16日(金)に、1年生が体育館で学年レクレーションを行いました。中学生になって初めてのレクレーション。いくつかの楽しい企画がありましたが、どれも、全身で満喫していました。先生も交じってのじゃんけん列車、みんな真剣そのものでした!曲に合わせてダンスをする「ライラック体操」。ステージ上で代表で踊ってくれた人は、完璧に覚えていましたね!そして、最後にドッヂビー。ドッヂボールとどちらが難しかったかな?みんな、いい顔でいい汗かきました!
修学旅行から一夜明けて
3日間の修学旅行を終えて、15日は久しぶりに3年生が登校してきました。解団式では、実行委員長や学年の先生方と3日間の振り返りを行い、その後個人で探究学習のまとめを行いました。大きなけが等もなく、無事に終えることができてよかったです。何より、これだけの大人数が、誰一人時間に遅れることがなかったことは本当に素晴らしいと思います。話を聞いている3年生の顔は、「修学旅行をやり切った」という自信に満ちたものでした。さあ次はスポーツフェスティバルとテスト。しっかり切り替えて、また来週から元気に登校してください。3日間お疲れさまでした!
修学旅行3日目
3日目はクラス別にわかれ、それぞれの場所で多くのことを学びました。そして、すべての行程を終えて、予定通り新幹線での帰路についています。
この3日間での学びを、明日からの探究学習等に活かしていきたいです。
最高学年としての2年生
修学旅行で3年生がいない間、2年生がいくつかの仕事を補ってくれました。清掃時間中のゴミ回収や、粟中ABCの放送など、全校に関わる大事な任務に加えて、それぞれの部活動でも先輩としてしっかりその姿を見せてくれました。また、今日は3時間かけて学年レクレーションを行いましたが、準備から進行まで、たいへん立派に学年のために役割を果たしてくれました。おかげで、2年生全員がとても楽しく、充実感にあふれた時間を過ごせたと思います。この3日間で、しっかり成長した2年生、これからが楽しみです!
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、ホテルからディズニーランドに行きました。晴天に恵まれ、夢の国を全員で楽しみました。
午後からは3コースにわかれた選択観劇で、それぞれの良さや魅力を感じました。
2日目の行程を終え、全員ホテルに戻りました。
最終日となる明日も、みんなで楽しみつつ学んでいきます。
今日の1・2年生(Part2)
3年生がいない2日目。今日は、1・2年生それぞれで出前授業がありました。1年生は、あっとほうむさんを講師に「エネルギー体験教室」を行い、静電気等について、実験を交えながら楽しく学習しました。中には学級全員でハラハラドキドキした場面も・・・。そばで見ていても、ドキドキしました。その後は大きな歓声も上がっていましたね。2年生は、敦賀市観光誘客課の方を講師に、敦賀の観光事情について、お話を聞きました。これからの探究活動につなげていくため、今の2年生が敦賀に対してどんなイメージを持っているのか、事前にアンケートも実施し、これからの敦賀に必要なことを考えました。最後には宿題も出されましたが、覚えていますか?ぜひ、実践していきましょう。それぞれ、修学旅行中の3年生に負けない学びを得た1日でした!
令和7年の予定について
3月12日(水) | 令和6年度 卒業証書授与式 | |
3月24日(月) | 令和6年度 2学期終業式 修了式 | |
4月 8日(火) | 令和7年度 1学期始業式 入学式 | |
7月21日(月) | ~ 8月26日(火) | 夏季休業 |
9月 3日(水) | ~ 9月 4日(木) | ふるさと休業 |
10月11日(土) | ~ 10月14日(火) | 秋季休業 |
12月24日(水) | ~ 1月 7日(水) | 冬季休業 |
教職員の働き方改革の推進について
家庭教育リーフレット
「STOP!いじめ」
R7_いじめ防止基本方針
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |