新着
ブログ

学校日誌2024

先輩からの恩返し

粟中の卒業生で、敦賀工業高校建築システム科3年生の先輩方が、母校への「恩返し計画」として、ベンチを寄贈してくださいました!このお話を伺ったのが春だったので、そこから今日までの長い時間をかけて、後輩のみなさんのために、心を込めて製作してくださいました。木のぬくもりが感じられる素敵なベンチは全部で3つ。校舎のどこに置くかは検討中です。みなさん、大事に使わせていただきましょう。先輩方、ありがとうございました!

2学期後半スタート!

新しい年になりました。みなさん、よい冬休みでしたか?「2週間、あっという間だった」という人も多かったみたいですね。今日から2学期後半のスタートです。ここから3月までの3ヶ月は、今の学年のしめくくりであるとともに、新しい学年に向けての準備期間です。この1年間の自分の成長を感じることができるよう、丁寧に過ごしていきたいですね。

今日は久しぶりに清掃がありました。冬休みの間にたまっていたほこり等も多く、やりがいのある10分間でした。みんなの手できれいになった校舎で、また明日から勉強に運動に励んでいきましょう!

※令和7年の予定を更新しました。ご確認ください。

Merry Christmas! & Happy new year!

昨日は、冬季休業前最終登校日でした。今日から15日間のお休みに入ります。あれもしたい、これもしたい、と予定を立てている人も多いと思いますが、「気付けばあっという間に終わっていた…」ということにならないよう、計画的に過ごしてください。

次の登校日は1月8日です。まずは元気に登校できるよう、体調管理をしながら有意義な休みにしてくださいね。それではみなさん、よいお年を!

生徒会主催 ~縦割りレクリェーション~

これまで前期生徒会が2回行ってきた「縦割り学活」を後期生徒会が受け継いで、今日は「縦割りレクリェーション」を行いました。今日も初めて顔を合わすメンバーで、まずは久しぶりのアドジャンからスタート。どの教室も和やかなムードで進んでいきました。その後「ワードウルフ」というゲームと、色別対抗の「以心伝心クイズ」を行いました。クリスマスプレゼントを賭けて、同じ色の仲間と心を一つにすることができましたか?生徒会長サンタからのプレゼント、月曜日をお楽しみに!後期生徒会の皆さん、新体制での初企画、ありがとうございました!

キャロライン先生、ありがとう!

8月から粟野中学校のALTとして勤務されていたキャロライン先生が、ご家庭の都合により、帰国することになりました。昨日の給食時間中には、たいへん流ちょうな日本語であいさつしてくださいました。この放送で初めて帰国のことを知った人も多かったようで、昼休みの職員室は、お別れを言いにきた生徒の皆さんであふれかえりました。短い時間でしたが、粟野中学校での日々は決して忘れませんとおっしゃっていました。4か月間、ありがとうございました!

学級の旗紹介 ~1年生~

12月も半分を過ぎ、2024年も残すところあと2週間となりました。4月に粟野中学校に入学した1年生も、あと数か月後には「先輩」と呼ばれる立場になります。今年の成長を来年にうまくつなげることができるように、まずは2学期前半のよいしめくくりを、学年全体で意識できるとよいですね。パワーあふれる1年生のさらなるレベルアップを期待します!ガンバレ、1年生!

敦賀の発展のために ~2年生探究発表会~

11月の校外学習を終えて、2年生の探究学習はまとめに入っています。今日は、各学級の代表班が学年全員の前で発表しました。金沢の発展の理由を自分なりに考え仮説を立て、実際に校外学習で調べてきたことを元に検証し、結論づける、さらには、「敦賀の発展のためにはどうしていくべきか」というテーマに発展させて考えました。どの班もしっかりとした意見を持っており、参観している先生方も感心するような内容でした。中には、校外学習中に英語で外国人観光客にインタビューしていた人もおり、見通しを持った学習計画とその行動力は素晴らしいと感じました。ここで学びを止めず、ぜひ、来年の修学旅行につなげていってください。

人権週間 ~クラス人権宣言紹介~

12月4日から10日までは人権週間です。一人一人が「MY人権宣言」を、各学級で「クラス人権宣言」を、それぞれ考えました。お昼の放送では、「人権週間をわかりやすく言うと、みなさんが、毎日気持ちよく生活できているかどうかを、もう一度考えてみよう!という週間です」と、放送されています。みなさんはどうですか?これを機会に、今一度、自分の生活、行動を振り返ってみたいですね。

 

税金教室 ~税金はなぜ必要?~

3年生を対象に、市内の税理士さん、敦賀税務署の方々を講師にお招きし、税金教室が行われました。すでに社会科の授業で学習した「税」について、より詳しく教えていただいたり、「平等に公正に、どうやってお金を集めるか…」というテーマについてグループで考えたりと、教室での授業とはまた違った学びを得ることができました。中には、講師の方も感心するようなアイデアを出すグループもあり、さすが3年生、と感じる場面も。「税」をより身近に感じることができた1時間になりました。

学級の旗紹介 ~2年生~

今日は、県内の中学2年生がチャレンジする「福井県学力調査」の1日目でした。これまでいくつものテストを受けてきていますが、いつになってもドキドキするものですね。これまでの自分の学びを振り返るチャンスだと思って、明日の2教科も精一杯、時間いっぱい、取り組んでください。さて、2年生の旗も、色とりどり、学級の味が出ています。この応援旗を胸に、ガンバレ2年生!

お知らせ

 令和7年の予定について

3月12日(水)   令和6年度 卒業証書授与式
3月24日(月)   令和6年度 2学期終業式 修了式
4月 8日(火)   令和7年度 1学期始業式 入学式
7月21日(月) ~ 8月26日(火) 夏季休業
9月 3日(水) ~ 9月 4日(木) ふるさと休業
10月11日(土) ~ 10月14日(火) 秋季休業
12月24日(水) ~ 1月 7日(水) 冬季休業

 

フォトアルバム
アルバムがありません。
アクセスカウンタ
5 8 5 3 5 1