文字
背景
行間
学校だより2025
二州地区中体連夏季総合大会 等 壮行会
18日(水)5限目に、二州地区中体連夏季総合大会、水泳競技、陸上競技の県大会、文化部の各種コンクールに向けた壮行会が行われました。
3年生にとって中学校生活最後の大会(コンクール)という覚悟を、各部の誓いの言葉や、代表生徒による選手宣誓に詰め込み、全校生徒の前で発表しました。
生徒の皆さんの精いっぱいの健闘を祈ります。
調理実習&敦賀未来プロジェクト【1年生】
1年生は今週、1組~5組まで調理実習をしました。豚の生姜焼きと野菜炒めを作り、学校中においしそうなにおいが広がっていました。友達と協力して、どのグループも上手に作ることができていました。
また、総合的な学習の時間では「敦賀未来プロジェクト~地方創生編~」として、敦賀の観光や仕事についての課題や解決策を考えました。敦賀の未来のために、アイデアを出し合いました。
TWグランプリ~リレー大会~
6月5日、本校のグラウンドで全校リレー大会が行われました。
最初に体育委員長から「どの色も精一杯力を合わせて頑張りましょう!」という鼓舞の声がありました。全校生徒もグラウンド中に響き渡る大きな声で返事をして、盛大に開幕しました。
各学年のリレーや学年種目を行いクラスの団結を発揮しながら他学年の応援をしたり応援歌を歌ったりしてTW(縦割り)の結束も強めました。それぞれの色と学年が練習の成果を発揮し、最高のリレー大会となりました。
保護者の皆様、本日は生徒たちに温かい声援をありがとうございました。本日競技結果はご覧の通りです。次は合唱コンクールに向けて頑張っていきます!
<リレーの部総合結果>
1位 ピンク組 111点
2位 黄組 70点
3位 赤組 69 点
<学年種目の総合結果> <総合順位>
1位 青組 45点 1位 ピンク組
2位 黄組 33点 2位 青組
3位 ピンク組 27点 3位 黄組
TWグランプリ開幕
リレー大会に向けて体育館で決起集会が行われました。各色団長の紹介ムービーを見たり、団長と副団長、応援リーダーが中心となって応援歌やエールの練習をして、それぞれの色の団結を深めました。そして各色団長が、今年1年間通して行われるTWグランプリに向けての選手宣誓をし、TWグランプリが開幕しました。いよいよ明日はリレー大会です。どの色も全力を尽くして、悔いの残らない大会にしましょう!
避難訓練
本日午後、火災を想定した避難訓練を実施しました。火災発生の放送を聞いた後、それぞれの避難経路を通り、グラウンドまで素早く避難することができていました。避難後に待機する時間も静かに落ち着いて行動することができていました。「もしも」のときに備えて、緊張感を持って訓練に取り組めていました。
給食だより
給食献立表
自殺対策強化月間(毎年3月)及び新年度を迎えるにあたり、児童生徒や学 生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ
「学校における生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針」(リーフレット)
「子どもが主役の教育」を推進するために
福井県中高生のための悩み相談窓口
ひとりじゃないよ
~すべての子どもの笑顔のために~
<子供のSOSの相談窓口>
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
<悩み・相談ダイヤル>
○24時間子どもSOSダイヤル (365日 24時間)
TEL:0120-0-78310
→ 不登校やいじめ、子どもの教育相談全般
年末・年始および祝休日以外に対応できる相談機関
○はーと・ほっとダイヤル (平日 9:00~16:00)
TEL:0120-96-8104
→ 非行・家出・不登校・いじめ・家庭の問題など
○県教育研究所教育相談センター(平日 8:30~17:15)
TEL:0776-51-0511
→ 不登校いじめ、子どもの教育全般
〇敦賀市少年愛護センター(火~土 9:00~16:00)
TEL:0120-090-523
→ 家庭教育相談、青少年の悩み
〇敦賀少年サポートセンター敦賀分署
「ヤングテレホン」
℡:0120-783-214
〈不登校サポートガイドブック ひとりじゃないよ 〉
※外部サイトに接続します
令和7年度松陵中学校スクールプランを添付しました。
令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果分析と今後の対策