南の子NEWS【令和6年度】

南の子NEWS【令和6年度】

【4年】校外学習

校外学習で清掃センターに行きました。4年生になって初めての校外学習で、みんなわくわくした気持ちで向かいました。清掃センターでは、職員の方のお話をメモを取りながら真剣に聞いていました。仕事の内容や働いている方々の工夫について知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りのバスでは、学んだことをクイズ形式で出題し合い、学びを深めていました。今回学んだことを社会科や他の授業でも生かしていきます。

【4年】避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。

訓練に真剣な気持ちで臨み、「お・は・し・も」の約束を守って、全員が安全に避難することができました。

【3年】交通安全教室

 交通安全教室を行いました。

 まず体育館で、自転車に乗ってよいところや乗り方についての説明を聞いた後、2グループに分かれて訓練を行いました。「右よし、左よし、前よし、後ろよし」のかけ声をかけて、正しい乗り方を意識しながら取り組んでいました。その後、体育館で練習したことを生かして、校門から外に出て、実際の道路で自転車に乗りました。

 今日学んだことを生かして、安全に楽しく自転車に乗るようにしましょう!

【3年】月に1回の○○やってみた

5月の「○○やってみた」は、ジェスチャーゲームでした。

子どもたちがお題を作り、5つのグループに分かれて、1番早く10問正解したグループが勝利です。

「ネコ」や「野球」など分かりやすいものだけでなく、「悟空」や「紙」などジェスチャーに困るものも入っていました。みんなが楽しくゲームに取り組んでいました。

【5年】宿泊学習(野外炊飯)

2日目のメインの活動は野外炊飯です。グループごとに薪を燃やし、飯ごうでご飯を炊いてカレーライスを作りました。お米を研いでご飯を炊く人、野菜を切ってカレーを作る人と、全員で協力して作ったカレーライスは格別の味でした。後片付けにも全員で協力して取り組むことができました。

       

【5年】宿泊学習(きいぱす)

美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」に到着しました。

まずは昼食。グループになって、お弁当をおいしくいただきました。

 

昼食後は、エネルギークイズ大会を行い、クイズ王が決定しました。

  

その後、グループごとに館内を案内していただき、体験をしながら、エネルギーについて楽しく学ぶことができました。

 

 

【5年】宿泊学習(水産試験場)

水産試験場では、福井県の水産業についてお話をお聞きしました。子どもたちはメモをとりながら熱心に話を聞き、疑問に思ったことを積極的に質問していました。

  

その後、実際に養殖場に行き、高級魚であるマハタの餌やりを体験しました。

 

【4年】ねことねずみ、そしてシャトルラン!

22日(火)、業間の時間に2年生とのペア交流を行いました。今回は「ねことねずみ」。追いかけたり、追いかけられたりと楽しそうに交流していました。

そして、学年体育の時間にはシャトルランを行いました。何回も挑戦していくにつれ、記録が向上してきました。引き続き体力アップに取り組み、自己ベストが出るようチャレンジしていきます。

 

 

 

【5年】田んぼの学校

18日(木)に「田んぼの学校」に行ってきました。

裸足で田んぼに入るのに、最初は悲鳴をあげていた子どもたちですが、慣れると、とても上手に苗を植えることができました。

西福寺の前の田んぼです。お近くに行かれる際には、苗の生育の様子をご覧ください。