南の子NEWS【令和6年度】

南の子NEWS【令和6年度】

【3~6年】芸術鑑賞(狂言)ワークショップ

芸術鑑賞(狂言)の本公演を前に、3~6年生がワークショップで狂言の体験学習を行いました。

3名の狂言師の方々から、まず狂言についての説明を聞き、実演を鑑賞しました。初めて生で見る狂言に、子どもたちは見入っていました。その後、狂言のセリフや所作(動き)を体験し、本公演で共演する狂言「蝸牛(がぎゅう)」の囃子言葉と所作の練習をしました。

10月25日の本公演が楽しみです。

【5年】SDGs

夏休み中、全校のみんなに節水と節電を呼びかけて、取り組んでもらいました。そのお礼として、それぞれのクラスにピッタリの賞状を作って送りました。

【6年】小中連携交流授業

 6年生が気比中学校に行き、中学生の合唱練習と部活動の様子を見学させていただきました。本校卒業の中学生に声をかけてもらったり、中学校の行事や部活動について知ることができ、貴重な機会となりました。

【4年】キッズブラッシング!

健康推進課の方に来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。

これから生えかわってくる歯のことや、乳歯と永久歯があり磨きにくいときの磨き方などを教えていただきました。これから磨き方に気をつけて給食後の歯磨きをしていきたいと思います。

 

【1年】図工「ぺったん コロコロ」

25日に1組が、26日に2組が、図工の学習で「ぺったん コロコロ」を行いました。 

ローラーやトイレットペーパーの芯などをコロコロしたり、用意してきたカップや野菜、ラップの芯などを使ってペッタンしたり…

そのうちに手や足でもペッタンが始まりました。

どのグループも、とても楽しそうにのびのびと活動していました。

【3年】ぴったり1kgチャレンジ!

算数の「重さ」の学習で、重さの単位やはかりの読み方などを学んだ上で、身の回りの物の重さを予想して、重さを量りました。今回は、スーパーの袋に土を入れて、ぴったり1kgの重さづくりにチャレンジしました。

1回では難しいようでしたが、土の量を調整して、1kgの重さをつくることに成功しました。1kgという重さをしっかりと実感することができました。

【2年】市立図書館見学

生活科の学習の一環で、敦賀市立図書館を見学しました。

市立図書館にある本の冊数や、みんなが利用しやすくなるように工夫されているものを教えていただきました。

校区内にある図書館なので、普段からよく利用している人も多くいますが、いつもは入ることがない書庫や資料室にも入れてもらうこともできました。

学校に帰ってからは、見学して驚いたことや知ったことを振り返り、お礼のお手紙を書きました。

 

【2年】おもちゃランド

生活科で作っている「うごくおもちゃ」を1年生のみんなにも楽しんでもらおうと、おもちゃランドを開きました。

クラスごとに招待して、2年生がお店屋さんとして1年生のお相手をします。

2年生の中には、実演しながら遊び方を説明する人もいて工夫が見られました。

また、1年生も1つ1つのおもちゃを興味深々で見て、触って楽しんでいました。

おもちゃランド閉園後の昼休みには1年生から素敵なお礼状をもらい、充実した活動になりました。

 

【2年】新幹線開業ウェルカムダンス

講師の先生に来ていただき、新幹線開業ウェルカムダンスを教えてもらいました。

最初は緊張していましたが、ダンスを踊り始めると少しずつ動きが大きくなり、緊張もほぐれて笑顔で踊ることができました。

 

 

【5年】田んぼの学校(稲刈り)

田んぼの学校に行ってきました。

とても暑い日で、子どもたちは汗を流しながら、初めての稲刈り体験をしました。

途中、他校の友達に手伝ってもらいながら、たくさんあった稲をすべて刈り取りました。

みんな、暑い中、最後までよくがんばりました。