文字
背景
行間
東浦NEWS
【小3・4】カンタケスクール栽培
嶺南振興局二州農林部の職員さんをお招きし、「越前カンタケ」の栽培のしかたを学びました。
キノコの種類や名前、食べることができるものとそうでないものがあることなどの知識を学んだ後、1人1つずつプランターに土と菌床を入れていきました。たっぷりと水を与え、中庭の軒下に並べました。カンタケは「寒茸」の名前のとおり、寒くなると(気温8℃ぐらい)発生するそうです。池田町での栽培が最初で、「越前カンタケ」は福井県特産ブランド品の認定も受けているほど味わいは絶品で、鍋や味噌汁、バター焼きがおすすめだそうです。上手に育つかとても楽しみです。
【小6】算数 発展学習⑨
2進法を利用したマジックカードを使って「数字当てゲーム」に挑戦しました。2進法では、数字の「0」と「1」の2つを用いて数を表します。10進法の「1」は2進法でも「1」ですが、「2」は「10」、「3」は「11」、「4」は「100」のように表します。このような2進法の性質をもとに、6枚の数字カードを作り、それを利用してゲームをしました。
まず、1から60までの中から数字を1つを選んでもらい、その数字が入っているカードを教えてもらいます。そのカードを手がかりにして、選ばれた数字を当てます。協力して考えることで、見事に数字を見つけることができました。
早く見つける方法も見つけました。選ばれたカードの「一番上の数字を足せばよい」ということです。6枚のカードは各位に「1」が入るものを集めたカードでした。簡単に求められる理由がわかりました。
浦っ子発表会
準備を重ねて迎えた浦っ子発表会当日。オープニングは、先日の敦賀市音楽発表会でも披露した全校児童生徒による合唱で幕開け。その後、各学級の工夫を凝らした個性豊かな発表が繰り広げられ、会場は感動や笑いに包まれました。
見守りボランティア感謝のつどい、ふれあいフェスタでのモルック大会、焼き芋名人によるおいしい焼き芋実食と、児童生徒、保護者、地域の方々が一緒になって、たくさん交流することができました。
穏やかな秋晴れの下、子どもたちの大きな成長が感じられる素晴らしい1日となりました。今日の浦っ子発表会大成功を自信にして、子どもたちはまた次の挑戦をしていきます。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
焼き芋の準備
明日の「ふれあいフェスタ」では、学校畑で育てたさつまいもを、地域の「焼き芋名人」の皆さんに、おいしく焼いていただきます。明日に備えて、小学生がさつまいもをきれいに洗いました。
水分が乾いたら、新聞紙とアルミホイルで包んでいきます。
子どもたちが学習成果を発表する「浦っ子発表会」は8時半~10時半、保護者や地域の皆様にも参加いただく「ふれあいフェスタ」は、11時~12時開催予定です。本校の教育活動に関心のある方のご来場も、心よりお待ちしております。
【小2】算数 九九ソング
2年生が、動画「九九ソング」で楽しく九九の学習を進めています。
いろいろな替え歌の中から、お気に入りの1曲を見つけていました。リズムに合わせて繰り返し歌うことで、楽しく覚えられそうです。