H31中央小ニュース
2018年6月の記事一覧
認知症サポーター養成講座に参加しました!
認知症サポーター養成講座に参加しました!この講座では、認知症のおばあちゃんと小学生の主人公の話から、認知症の症状や、認知症の方への接し方を学びました。この講座を受けてみると、自分たちも知らなかった内容もあり、大変実りのある勉強ができました。認知症サポーターの証であるオレンジリングも獲得し、これからの子どもたちのお年寄りへの接し方に期待大です!


0
校外学習(3年生)
6月8日(金)に、野坂山へ校外学習に行ってきました。
野坂山の第1駐車場に到着。目の前には敦賀の街がよく見えます。班ごとに、
「敦賀市地図」を見ながら、自分たちの住む町の様子を知ることができました。

次は穴釜池まで歩きます。池の周辺で、草花や昆虫、水辺の生き物を見つけて
観察しました。
特に小川のまわりが人気で、石をめくったり草をかき分けたりしながら生き物探しに
夢中の3年生。大きなヤゴやカエルも見つけました。

お昼はみんなで仲良く、おいしいお弁当タイムです。ご準備ありがとうございました。

初めて見る生き物に興味津々の子、知っている生き物のことを得意になって話す子、
普段見かけない草花や生き物に大喜びする子など、のびのびと過ごすことができた
校外学習でした。
野坂山の第1駐車場に到着。目の前には敦賀の街がよく見えます。班ごとに、
「敦賀市地図」を見ながら、自分たちの住む町の様子を知ることができました。
次は穴釜池まで歩きます。池の周辺で、草花や昆虫、水辺の生き物を見つけて
観察しました。
特に小川のまわりが人気で、石をめくったり草をかき分けたりしながら生き物探しに
夢中の3年生。大きなヤゴやカエルも見つけました。
お昼はみんなで仲良く、おいしいお弁当タイムです。ご準備ありがとうございました。
初めて見る生き物に興味津々の子、知っている生き物のことを得意になって話す子、
普段見かけない草花や生き物に大喜びする子など、のびのびと過ごすことができた
校外学習でした。
0
1年生だけの学校探検
先月は2年生に案内されての学校探検をしましたが、今日は1年生だけで学校探検をしました。リーダーが地図を見ながら、グループ毎に見学しました。理科室や家庭科室など、普段利用することがない特別教室では、実験道具や調理器具などを興味津々に見つけていました。音楽準備室、購買室などでも、普通教室にはない物を探してワークシートに熱心に描き込んでいました。その後、全員で見つけた物を発表し合いました。意欲的な学習となりました。




0
プールの清掃(6年)
5・6時間目に6年生がプールの清掃を行いました。プールの中だけでなく、更衣室やトイレ、プールサイドなどみんなで手分けをして時間いっぱいきれいに掃除をしました。約1年ぶりのプールということで汚れていましたが一生懸命きれいにしました。今年の水泳学習のスタートは6/21です。6年生の子どもたちは、今からとても楽しみにしています!
0
全校集会
全校集会がありました。先日行われた、体育大会の様子を写真でふり返りました。校長先生からは『どの学年もどの色も力を合わせてすばらしい活躍をすることができていました。また、「みんなが主役 勝利をつかめ 三色の中央スター』のテーマのとおり、子どもたちが主役になって力一杯競技を繰り広げ、笑顔の演技を披露をすることができていました。」というお話がありました。
橋本先生から、6月の生活目標についての話がありました。今月の生活目標は「時間を大切にしよう」です。時間を守るだけでなく、自主的に考えて行動をし、計画的に行動できるようになってほしいと思います。
また今年度、中央小学校は「あいさつ運動 推進校」となっております。生活委員会を中心に、明るいあいさつで笑顔いっぱいの学校を目指していきます。
0
2年生校外学習
良い天気の中、中池見湿地へ校外学習に出かけました。
カメやカエル、魚、バッタ、ザリガニなど様々な生き物を積極的に探していました。
学校では見つけられない生き物もいて、とても楽しそうでした。


昔のお家にも興味津々でした。
お家の中でお弁当もいただきました。


写生では、生き物や古いお家をよく見て一生懸命描いていました。

カメやカエル、魚、バッタ、ザリガニなど様々な生き物を積極的に探していました。
学校では見つけられない生き物もいて、とても楽しそうでした。
昔のお家にも興味津々でした。
お家の中でお弁当もいただきました。
写生では、生き物や古いお家をよく見て一生懸命描いていました。
0
給食試食会をしました
PTA保健給食委員会のみなさんが企画運営をしてくださり、1年生の保護者対象に
給食試食会を行いました。
今日のメニューは、和風かき揚げ・地場産食材のすまし汁・味付けのりでした。
1年生の教室での給食準備と食事の様子を参観、その後は「こだま」教室で試食を
していただきました。また、給食センターの倍野栄養教諭が、給食に関するお話をしました。




給食試食会を行いました。
今日のメニューは、和風かき揚げ・地場産食材のすまし汁・味付けのりでした。
1年生の教室での給食準備と食事の様子を参観、その後は「こだま」教室で試食を
していただきました。また、給食センターの倍野栄養教諭が、給食に関するお話をしました。
0
学級討論会&理科の実験(6年)
準備を進めてきた学級討論会を行いました。今回の議題は「動物園にいる動物は、野生の動物より幸せである」でした。肯定グループ・否定グループ・討論を聞くグループ・司会者・記録係・時間管理係と役割分担をし、討論会に臨みました。それぞれのグループで真剣に相談しながら互いに意見をぶつけ合いました。
今日の実験では、「唾液のはたらき」について調べました。唾液によってデンプンが変化することに驚いていました。自分の体の中でこんなことが行われているなんて!
0
1年生校外学習
1年生が運動公園へ校外学習に行っています。
好天に恵まれた中で、みんながんばって歩き、公園内で楽しく過ごしています。
遊具で遊んだり、砂を使って遊んだり、虫を観察したり…それぞれに自然の中で
いきいきと活動しています。
この後は楽しみなお弁当の時間です。



好天に恵まれた中で、みんながんばって歩き、公園内で楽しく過ごしています。
遊具で遊んだり、砂を使って遊んだり、虫を観察したり…それぞれに自然の中で
いきいきと活動しています。
この後は楽しみなお弁当の時間です。
0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
5
4
8
8
7
2
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
4月の生活目標
最高の
スタートを切ろう
す すみずみまでそうじ
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |