2021年 中央小ニュース
スクールカウンセラーの先生による授業(5年)
3月1日(火)、スクールカウンセラーの先生が5年生の各クラスで授業をしてくださいました。テーマは、「ストレスってなに?~自分に合ったかかわり方~」です。まず、ストレスを荷物に例え、たくさんの荷物を持つことになったらどんな工夫やアイディアを使うか発表し合いました。その後、「こきゅう法」「肩のリラックス法」「スッキリ仕上げ」など、ストレスをやわらげる効果のある方法を教えていただき、実際にやってみました。緊張したときや疲れたときにぜひやってみましょう。
青少年のネット非行・被害対策情報(ゲームやアプリの年齢区分マーク)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
子どもがスマートフォンやゲーム機を使うようになると、ゲームの内容が、子どもに遊ばせてもよいものかどうかなど、どんなことに気をつければ良いのでしょうか?大切なのは「使い始め」です。ゲームソフト等に年齢区分マーク(レーティング)が表示されていることを御存じでしょうか?
6年生を送る会
2月22日(火)、6年生を送る会を行いました。コロナ禍のため、発表内容や形態に制約はありましたが、どの学年も工夫を凝らし、6年生への感謝の気持ちを精一杯表現することができました。
1年「むかしばなしがいっぱい」
2年「へいおまち!あつまれスイミー隊」
3年「たから島のぼうけん」
4年「かがやく未来」
PTA有志の皆様による卒業記念DVDの上映
5年生は、準備・進行・後片付けまで、全て自分たちで運営しました。6年生からの「たすき」をしっかりと受け継ぎました。
6年生からは、「地味にすごい福井」「地味にすごい中央小」のVTR紹介の後、「ありがとうの花」の映像で在校生への感謝の気持ちを表しました。
とても温かく、心に残る会となりました。
縄跳び大会(6年)
6年生が縄跳び大会をしました。
小学校最後の縄跳び大会ということで気合いの入った表情で大会に挑んでいました。
まず初めに時間跳びをしました。練習の成果を発揮し、この日、初めて目標時間をクリアした児童もいました。
次に、セット跳びをしました。6年生のセット跳びは、「後ろ跳び、前跳び、交差跳び、二重跳び」でした。
これも、自己最高記録を目指して制限時間いっぱい挑戦していました。
小学校最後の縄跳び大会は、目標に向かって挑戦する姿が輝いた時間となりました。
【緊急・重要】「じんじんメールが届かない」状況への対応について
保護者のみなさま
日頃よりお世話になり、ありがとうございます。
また、本校の教育活動ならびに感染症拡大防止へのご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。
さて、今週に入り、緊急連絡手段に用いている「じんじんメール」において、一部の方々より「メールが届かない」旨のご相談を受けております。
至急原因を調査いたしましたところ、配信側のシステムに異常ないことが確認されましたので、おそらく受信側(すなわち、携帯電話を取り扱っているdocomo・au・softbank等のキャリア側)のメール受信設定の影響かと思われます。
以前、同じような状況が生じた際の「対応策」を以下に紹介いたします。
《対応策1》「メール受信設定(迷惑メール拒否設定やセキュリティ設定)」の見直し
じんじんメールは、「パソコンからのメール」になります。設定が「パソコンからのメールを受信拒否」の場合、
メールは入りません。このため、「指定したアドレス(送信先)からのメールを許可する」等、個別に受信可否設定をしていただくことをおすすめします。
設定の仕方等は、各キャリアによって異なりますので、詳細については、各キャリアのショップもしくはホームページ等をご覧ください。
《対応策2》「インターネットメールアドレス」を取得し、再登録する
ジーメール(@gmail.com)やヤフーメール(yahoo.co.jp)、iPhoneの場合はアイクラウドメール(@icloud.com)等のインターネットメールアドレスを取得して再度登録し直していただくことで、より確実に受信できるようになります。
アドレスの取得にあたっては、アカウントの登録が必要になります。
インターネット検索サイトにて、それぞれの「メールアドレス取得」で調べていただくと取得方法が紹介されております。この場合、取得したメールアドレスにて現在お使いのスマートフォンで受信できるようにする設定は、各機種によって異なりますので、ご不明な方は契約をされたキャリアショップへご相談ください。
なお、アカウントの登録にあたっては、別途パスワードの設定が必要になります。その後もアカウントを用いる場合に必要になりますので、登録作業の際には、どこかにメモする等をしておかれるとよいかと存じます。
再度「じんじんメール」に登録するための手順が必要な方は、ご遠慮なく学校までお問い合わせください。
以上、何かご不明な点がございましたら、本校教頭までお問い合わせください。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |