中央小ニュース
2021年 中央小ニュース
青少年のネット非行・被害対策情報(パパ活の危険性)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
パパ活の危険性.pdf
デートや食事だけで金銭的支援をしてくれる異性との交際活動を「パパ活(ママ活)」と呼び、SNSを使って援助交際よりも軽い気持ちで相手を募集する人がいます。簡単な気持ちでお小遣い稼ぎをしたり、見知らぬ人に会ったりしてはいけません。こういった行為は、児童買春、薬物投与、誘拐、ストーカー、最悪の場合「殺人」事件に発展する恐れもあります。
パパ活の危険性.pdf
デートや食事だけで金銭的支援をしてくれる異性との交際活動を「パパ活(ママ活)」と呼び、SNSを使って援助交際よりも軽い気持ちで相手を募集する人がいます。簡単な気持ちでお小遣い稼ぎをしたり、見知らぬ人に会ったりしてはいけません。こういった行為は、児童買春、薬物投与、誘拐、ストーカー、最悪の場合「殺人」事件に発展する恐れもあります。
0
青少年のネット非行・被害対策情報(スマホ過度使用による生活や体調への支援)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
スマホ過度使用による生活や体調への支障.pdf
いよいよ12月。冬休みが間近に迫ってきました。急な寒気や生活リズムの変化で体調を崩しがちな時期ではないでしょうか。近年のコロナ禍により、オンライン学習の機会も増え、友達との連絡、趣味やゲームなどに、スマホなどのデジタル機器のある生活が当たり前になりつつあります。 スマホの使い過ぎにより、常にSNSなどのメッセージが気になってしまい、何事にも集中できなくなってしまうことで、日常生活に支障をきたすだけでなく、健康面でもマイナスになります。適切な使い方ができるように、親子で利用のルールを話し合い、保護者が利用状況を把握するよう心がけ、お子さんのスマホ利用を自制する力を育てましょう。
スマホ過度使用による生活や体調への支障.pdf
いよいよ12月。冬休みが間近に迫ってきました。急な寒気や生活リズムの変化で体調を崩しがちな時期ではないでしょうか。近年のコロナ禍により、オンライン学習の機会も増え、友達との連絡、趣味やゲームなどに、スマホなどのデジタル機器のある生活が当たり前になりつつあります。
0
校内研究会
11月26日(金)は、校内研究会でした。全てのクラスで授業公開を行い、教育委員会の方々に参観していただきました。3年2組の算数は全ての教員も参観しました。算数の「式と計算」で、ジュースとみかんの代金を求める方法を考えました。



子どもたちが下校した後、研究会をもちました。


子どもたちも教員も、大いに学ぶことができました。これからも、更なる向上を目指してまいります。
子どもたちが下校した後、研究会をもちました。
子どもたちも教員も、大いに学ぶことができました。これからも、更なる向上を目指してまいります。
0
4年校外学習(越前漆器・越前和紙)
11月25日(木)に、鯖江市の「うるしの里会館」と越前市の「越前和紙の里」へ校外学習に行きました。
うるしの里会館では、越前漆器の歴史を学んだり、漆で作られた製品を見たりしました。
とても美しいお椀などを見て、越前漆器の素晴らしさを実感しました。

越前和紙の里では、伝統工芸士が和紙を作っているところをみたり、紙すき体験をしたりしました。世界で一枚の自分の作品ができてとても喜んでいました。


今後は、伝統工芸のリーフレット作りに活かしていきたいと思います。
うるしの里会館では、越前漆器の歴史を学んだり、漆で作られた製品を見たりしました。
とても美しいお椀などを見て、越前漆器の素晴らしさを実感しました。
越前和紙の里では、伝統工芸士が和紙を作っているところをみたり、紙すき体験をしたりしました。世界で一枚の自分の作品ができてとても喜んでいました。
今後は、伝統工芸のリーフレット作りに活かしていきたいと思います。
0
たてわり遊び
11月24日(水)の昼休み、たてわり遊びを行いました。日頃一緒に清掃をしている1~6年のたてわり班で、楽しく遊びました。遊びは2つ。1つ目は、児童会執行部の皆さんが考えた遊び「器用に着ようリレー」です。一人ずつ順番に長袖の体操服を着ていくリレーで、タイムを競います。2つ目は、班の6年生が考えた遊びです。ハンカチ(ボール)落とし、フルーツバスケット、伝言ゲーム、はないちもんめ、新聞じゃんけんなど、どの教室からも楽しそうな声が響いていました。








どの班も、しっかりマスクを着用し、安全に楽しく遊ぶことができました。
どの班も、しっかりマスクを着用し、安全に楽しく遊ぶことができました。
0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
5
4
0
8
2
6
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
4月の生活目標
最高の
スタートを切ろう
す すみずみまでそうじ
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |