準備中
準備中
今日は塚本助産師さんに来ていただき、命の授業を受けました。
命の始まりはとても小さいこと、命はリレーされていること、どんどんバトンを渡されていることなど、とても大切なお話をたくさん聞かせていただきました。
最後には赤ちゃん抱っこ体験をさせていただいたり、自分の心音を聞いたりして、とても貴重な時間となりました。
授業後に子どもたちが書いた感想を紹介します。
〇へそのおが赤ちゃんとお母さんのおなかの中につながっているなんて知らなかったです。
〇お母さんはとてもたいへんだったけど、がまんして、わたしをうんでくれたんだなと分かりました。
〇これからつらいときはおへそをさわって元気をだそうと思いました。
〇いのちのたねがとても小さいときからいのちがはじまっているんだとしりました。
〇これからおかあさんをだいじにしようと思いました。
昨年から取り組んでいる生活科の学習「うごくうごくわたしのおもちゃ」。
20日は、子どもたちが待ちに待ったおもちゃ屋さんの日でした。
今日は自分たちの作ったいろいろなおもちゃを使って、とても楽しい時間をすごすことができました。
5年生が家庭科の学習で、お茶について学びました。ゲストティーチャーをお招きし、お茶の歴史、種類、味や成分、おいしいお茶の入れ方について教えていただきました。
教わったとおり、最後の一滴までおいしくいれることができました。
栄養教諭の先生に、3年生が栄養指導をしていただきました。今回のテーマは、「旬(しゅん)の野さいパワーを知ろう」です。
子どもたちは、野菜の旬がどの季節なのかを考えて、黒板に貼っていきました。
ピーマンの旬は夏?予想は当たっているでしょうか。
旬の野菜を食べると、いいことがいっぱいあります。冬が旬の野菜は、大根、白菜、ねぎなどたくさんありますね。野菜をもりもり食べて、冬を元気に乗り切りましょう。
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
4月の生活目標
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |