H29中央小ニュース

今日の中央小

4年生 渓山荘訪問


 2月27日(火)に4年生が渓山荘へ行きました。一緒に遊んだり、合奏を発表したりしました。とても喜んでもらえてよかったです。

  

6年生を送る会

 
 2月23日(金)に6年生を送る会がありました。5年生が運営を行い、各学年が6年生のために発表をしたり、プレゼントを送ったりしました。6年生もとても喜んでくれました。

  

なわとび大会


 2月16日(金)になわとび大会がありました。この日のために一生懸命練習してきました。大会を終えた後は、自分の実力が出せ喜んでいる子や実力が出ず悔しがっている子様々でした。普段の学習では味わえない気持ちを感じたようです。この気持ちを次へと生かしたいですね。

児童総会


 2月15日(木)に児童総会がありました。その場で新旧執行部の引き継ぎ式が行われました。
 5年生執行部一人一人が胸を張って自分が頑張りたいことを発表しました。

 

ハッピーフレンド大作戦

 2月14日(水)にハッピーフレンド大作戦がありました。縦割り班で班長が企画した遊びを一緒に楽しみました。

 

授業風景

 2年生の授業風景。1年間の授業の最終段階。しっかり勉強して3年生へ!!

   

冬景色

  中央小学校も、雪に包まれ、真っ白です。ブランコの椅子が埋まるほどの雪。
  グラウンドも白いカーペットに覆われたようです。
  いこいの庭も銀世界!

 

ALT訪問


 1月24日(水)に松陵中学校からALTの先生が3年生、たんぽぽに英語を教えに来てくれました。ALTの先生の国について知ったり、ネイティブの発音に触れたりととても有意義な時間を過ごせました。
    

全校集会


 1月9日に冬休み明け全校集会がありました。校長先生からは、「次学年に向けての準備を整えていきましょう。」と話がありました。次学年まであと2ヶ月と少しですね。一日一日を大切にしましょう。


  

授業参観


 12月20日、授業参観がありました。保護者の方々に日頃の授業の様子を見て頂けたのではないでしょうか。どの子も一生懸命授業をがんばっていました。

  

計算&漢字コンテスト


 12月7日に計算コンテスト、8日に漢字コンテストがありました。コンテストに向けて一所懸命練習してきました。コンテスト勉強前に比べて、漢字、計算が理解でき、定着しただけでなく、計算が早くなったり、漢字をきれいに書けるようになったりと努力の成果を実感できたのではないのでしょうか。

人権集会


 12月7日、人権集会がありました。生活委員が人権について発表しました。発表の中で、「自分のことも、友だちのことも大切にしましょう」とありました。これからも優しさいっぱいで、みんなが仲良しの中央小学校にしていきましょう。

  

中央フェスティバル


 11月25日に中央フェスティバルがありました。3、6年生の堂々としたステージ発表があり、その後、各クラスのコーナー巡りがありました。どのコーナーも大人気でした。日頃の学習をたくさんの人に知ってもらい、とても嬉しそうでした。

   

市政80周年記念行事講演会


 11月9日(木)、5・6年生が市政80周年記念行事講演会に参加しました。ノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学天野浩教授から、「未来を拓くためのキーワードは、熱中力とあきらめない気持ち。未来は皆さん自身で切り拓くものである。」というメッセージをいただきました。

全校集会


11月2日、11月の全校集会がありました。マラソン大会の表彰、校長先生からは「練習の時からみんなが自分の目標タイムに向かって努力できました。今日はその成果が発揮できましたね。」と頑張りを称える言葉がありました。その後、今月の生活目標について説明がありました。
今月の目標は「全力でチャレンジ」です。寒くなりますが、中央っ子は11月も元気に頑張ります!
    

よみきかせ


 10月31日、今日は図書委員、図書ボランティアの方、教員による読み聞かせがありました。担任の先生以外から読み聞かせをしてもらい、真剣に読み聞かせを聞いていました。

  

マラソン大会


 10月27日にマラソン大会がありました。雲一つない快晴の中、子どもたちは一生懸命走りました。走りきった後の子どもたちはうれしい様子もあれば、くやしい様子など様々な表情でした。普段は味わえない気持ちを味わえたようでした。

  

全校集会


 10月26日、全校集会がありました。図書委員会が本の貸し出し方について劇やクイズで楽しく説明してくれました。また、貸出冊数の多いクラスや児童を発表してくれました。これからも本を読みたいという気持ちになったようです。その後は、全員で「タテとヨコ」を元気いっぱい群読しました。

  

つるが元気っ子スクール


 10月25日、「つるがげんきっずスクール」がありました。5、6年生が「ケガを予防する体作り」をテーマにゲーム感覚でできるストレッチや体感トレーニングなどを体験しました。たくさん体を動かし、普段は使わない筋肉を鍛えることができました。

  

1年生校外学習


 10月24日に1年生が沓見運動公園へ校外学習に行きました。大きな落ち葉やどんぐりなどたくさんの秋を見つけることができました。また、ローラーコースターや遊具でみんな仲良く遊びました。学校では味わえない体験をすることができました。