H29中央小ニュース
今日の中央小
4年生 渓山荘訪問
2月27日(火)に4年生が渓山荘へ行きました。一緒に遊んだり、合奏を発表したりしました。とても喜んでもらえてよかったです。
6年生を送る会
2月23日(金)に6年生を送る会がありました。5年生が運営を行い、各学年が6年生のために発表をしたり、プレゼントを送ったりしました。6年生もとても喜んでくれました。
なわとび大会
2月16日(金)になわとび大会がありました。この日のために一生懸命練習してきました。大会を終えた後は、自分の実力が出せ喜んでいる子や実力が出ず悔しがっている子様々でした。普段の学習では味わえない気持ちを感じたようです。この気持ちを次へと生かしたいですね。
児童総会
2月15日(木)に児童総会がありました。その場で新旧執行部の引き継ぎ式が行われました。
5年生執行部一人一人が胸を張って自分が頑張りたいことを発表しました。
ハッピーフレンド大作戦
2月14日(水)にハッピーフレンド大作戦がありました。縦割り班で班長が企画した遊びを一緒に楽しみました。
授業風景
2年生の授業風景。1年間の授業の最終段階。しっかり勉強して3年生へ!!
冬景色
中央小学校も、雪に包まれ、真っ白です。ブランコの椅子が埋まるほどの雪。
グラウンドも白いカーペットに覆われたようです。
いこいの庭も銀世界!
グラウンドも白いカーペットに覆われたようです。
いこいの庭も銀世界!
ALT訪問
1月24日(水)に松陵中学校からALTの先生が3年生、たんぽぽに英語を教えに来てくれました。ALTの先生の国について知ったり、ネイティブの発音に触れたりととても有意義な時間を過ごせました。
全校集会
1月9日に冬休み明け全校集会がありました。校長先生からは、「次学年に向けての準備を整えていきましょう。」と話がありました。次学年まであと2ヶ月と少しですね。一日一日を大切にしましょう。
授業参観
12月20日、授業参観がありました。保護者の方々に日頃の授業の様子を見て頂けたのではないでしょうか。どの子も一生懸命授業をがんばっていました。
計算&漢字コンテスト
12月7日に計算コンテスト、8日に漢字コンテストがありました。コンテストに向けて一所懸命練習してきました。コンテスト勉強前に比べて、漢字、計算が理解でき、定着しただけでなく、計算が早くなったり、漢字をきれいに書けるようになったりと努力の成果を実感できたのではないのでしょうか。
人権集会
12月7日、人権集会がありました。生活委員が人権について発表しました。発表の中で、「自分のことも、友だちのことも大切にしましょう」とありました。これからも優しさいっぱいで、みんなが仲良しの中央小学校にしていきましょう。
中央フェスティバル
11月25日に中央フェスティバルがありました。3、6年生の堂々としたステージ発表があり、その後、各クラスのコーナー巡りがありました。どのコーナーも大人気でした。日頃の学習をたくさんの人に知ってもらい、とても嬉しそうでした。
市政80周年記念行事講演会
11月9日(木)、5・6年生が市政80周年記念行事講演会に参加しました。ノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学天野浩教授から、「未来を拓くためのキーワードは、熱中力とあきらめない気持ち。未来は皆さん自身で切り拓くものである。」というメッセージをいただきました。
全校集会
11月2日、11月の全校集会がありました。マラソン大会の表彰、校長先生からは「練習の時からみんなが自分の目標タイムに向かって努力できました。今日はその成果が発揮できましたね。」と頑張りを称える言葉がありました。その後、今月の生活目標について説明がありました。
今月の目標は「全力でチャレンジ」です。寒くなりますが、中央っ子は11月も元気に頑張ります!
よみきかせ
10月31日、今日は図書委員、図書ボランティアの方、教員による読み聞かせがありました。担任の先生以外から読み聞かせをしてもらい、真剣に読み聞かせを聞いていました。
マラソン大会
10月27日にマラソン大会がありました。雲一つない快晴の中、子どもたちは一生懸命走りました。走りきった後の子どもたちはうれしい様子もあれば、くやしい様子など様々な表情でした。普段は味わえない気持ちを味わえたようでした。
全校集会
10月26日、全校集会がありました。図書委員会が本の貸し出し方について劇やクイズで楽しく説明してくれました。また、貸出冊数の多いクラスや児童を発表してくれました。これからも本を読みたいという気持ちになったようです。その後は、全員で「タテとヨコ」を元気いっぱい群読しました。
つるが元気っ子スクール
10月25日、「つるがげんきっずスクール」がありました。5、6年生が「ケガを予防する体作り」をテーマにゲーム感覚でできるストレッチや体感トレーニングなどを体験しました。たくさん体を動かし、普段は使わない筋肉を鍛えることができました。
1年生校外学習
10月24日に1年生が沓見運動公園へ校外学習に行きました。大きな落ち葉やどんぐりなどたくさんの秋を見つけることができました。また、ローラーコースターや遊具でみんな仲良く遊びました。学校では味わえない体験をすることができました。
4年生校外学習
10月18日、4年生が天筒浄化センターと今立和紙の里に行きました。天筒浄化センターでは下水をきれいにする過程を学びました。また、和紙の里で紙すき体験をして、紙の文化博物館でいろいろな紙を見たり、さわったりして学習しました。
2年生校外学習
10月18日、2年生が敦賀駅、敦賀市立図書館に行きました。敦賀駅では、シミュレーションで運転手、車掌などを経験したり、切符を買ったりしました。また、図書館では、見学や質問をしました。普段は知ることができない裏側を見せて頂き、とても貴重な体験ができました。
認知症サポーター養成講座
10月17日、4年生が認知症サポーター養成講座を受けました。説明を受けたり、DVDや劇をみたりして認知症について深く知ることができました。子ども達の感想では、「優しく接しようと思います」「困っていたら助けたいです」と認知症の方をサポートしようという気持ちが芽生えたようです。
2学期始業式&クリーン作戦
10月12日に始業式とクリーン作戦がありました。新しい学期をクリーン作戦ですがすがしくスタートできました。
1学期終業式&壮行会
本日、1学期終業式がありました。校長先生からは「1学期、全員元気に過ごせたことや大きく成長したことを嬉しく思います。」とありました。その後は、陸上記録会に出場する選手の壮行会を行いました。
演劇鑑賞
本日、演劇鑑賞がありました。「ルドルフとイッパイアッテナ」というミュージカルを観ました。友情をテーマにした物語に子ども達は表情豊かに夢中になっていました。また、5年生が一緒に歌とダンスで参加して、劇を盛り上げてくれました。1年生の中には「最後、涙がでちゃった」と、初めて感動を知った子もいたようです。とても感慨深い時でした。
ふくいっ子体力アップ大作戦
ふくいっ子体力アップ大作戦がありました。ミラクルエレファンツ4人の選手が来て、4年生にボールの投げ方を教えてくれました。その後、ボール投げを使ったゲームをしました。選手のみなさんが丁寧に教えてくれたので、みんな投げ方が上手になりましたね。
全校集会
本日は全校集会がありました。保健委員会からの発表があり、その後「しおまねきのサンバ」の合唱、「秋の七草」の群読しました。
5年笙の川クリーン作戦
24日(日)5年生47名は、笙の川クリーン作戦に参加しました。
川の周りを歩きながらたくさんのゴミを拾いました。
暑かったけど、笙の川の周りがスッキリして、気持ちよかったですね。

川の周りを歩きながらたくさんのゴミを拾いました。
暑かったけど、笙の川の周りがスッキリして、気持ちよかったですね。
修学旅行 終了
いっぱい思い出をつくって中央小学校に帰ってきました。
お家のひとにたくさんお土産話をしてくださいね。
お家のひとにたくさんお土産話をしてくださいね。
5年田んぼの学校
5月に植えた苗が豊かに実り、収穫の時期を迎えました。
子どもたちは、大きくなった姿に驚きながらも、自分たちが植えた稲を一生懸命収穫しました。
人と防災未来センター
人と防災未来センターを訪問しました。
人の強さと人の優しさをしっかりと学びました。
ホテル出発
今日も元気に頑張ります!!
人と防災未来センターに向けて出発です。
人と防災未来センターに向けて出発です。
2日目スタート
2日目のスタートです。全員揃って朝ご飯。
ホテル到着
ホテル到着!!全員元気に1日の行程を終了しました。
おつかれさまでした。
おつかれさまでした。
修学旅行④
東大寺到着!
修学旅行③
京友禅染めに挑戦!
つるがPR
修学旅行②
天気にも恵まれ、とても美しい金閣寺を見られました。
修学旅行①
本日より2日間、6年生は修学旅行に行きます。出発式を終え、6年生全員、元気に出発しました。
夏休み作品展
本日より夏休み作品展を開催しています。理科研究、図工作品、アイデア貯金箱などたくさん展示してあります。どの作品も力作です。5日まで開催しています。ぜひ、ご覧ください。
新任式
本日より畑先生の代わりに大江昭仁先生が来ることになりました。昨年度6年生担任だったということで大江先生を知っている児童もたくさんいて、再会をとても喜んでいます。大江先生も、「またみんなに会えて嬉しい」と話していました。大江先生といっしょにたくさん勉強していきましょう。
授業風景
夏休みが明け、学校ではまた授業が始まりました。9月は、1学期の学習のまとめをする時。みんな集中し、授業に向かっています。2年生の音楽では、学校中にみんなの元気な声が響いていました。3年生は、みんな真剣な顔で確認テストを受けていました。6年生ではALTの先生と英語の学習。大きな声で英語を言っていました。
全校集会
夏休み明けの全校集会で、校長先生は「9月は、1学期の締めくくりをしっかりしましょう」と話しました。また、生徒指導の先生から「きまりを守って、楽しく敦賀まつりに参加しよう」という話がありました。その後、海外、県外派遣児童からの報告がありました。みんな、自分が頑張ってきたことを大きな声で発表することができました。
のぼり旗贈呈式
敦賀市運動公園体育館で、国体のぼり旗贈呈式がありました。中央小学校4年生、5年生、6年生のみんなで計27本ののぼり旗を制作しました。福井に来る他県の選手を温かく迎え、応援する気持ちがたっぷりこもったのぼり旗。選手のみなさんの活躍を心より祈っています。。
小小・小中連携合同授業
第1回小小・小中連携合同授業
8月2日(水)6年生は、松陵中学校、粟野中学校それぞれの進学予定の中学校に行き、他の小学校児童と算数や英語などの授業を通して交流しました。はじめは、緊張した様子でしたが、授業が進むにつれ、発表や活動の声がクラスを包みました。次は、10月下旬に中学校の部活動を見に行きます。楽しみですね。

8月2日(水)6年生は、松陵中学校、粟野中学校それぞれの進学予定の中学校に行き、他の小学校児童と算数や英語などの授業を通して交流しました。はじめは、緊張した様子でしたが、授業が進むにつれ、発表や活動の声がクラスを包みました。次は、10月下旬に中学校の部活動を見に行きます。楽しみですね。
宿泊学習 2日目
宿泊学習2日目は、朝のつどい、朝食、飯ごう炊飯、カレーづくりをしました。カレーは、役割分担して、みんなで力を合わせておいしいカレーを作りました。苦労して作ったカレーは、ちょっと辛口でしたが、おいいしかったようです。
2年生 町探検
7月10日に2年生が町探検に行きました。校区の公共施設や商業施設等を見学しました。普段、近くにあるけど行ったことがなかったところはもちろん、よく知っているお店も店員さんから話を聞いたり、質問したりして新しい発見ができました。
宿泊学習
本日、5年生が宿泊学習に出発しました。現在、元気いっぱい活動中です。
やき杉体験 新聞ゲーム
夕べのつどい 夕食
キャンプファイヤー
前期校内研究会
6月23日(金)に前期校内研究会が行われました。今年の研究テーマ「数学的な考え方を育む算数科指導の在り方~学び合いを通した思考力・表現力の育成」のもと、教員が授業を見合い、よりよい教え方について盛んに意見を出し合いました。今後も、中央小学校の子どもたちがより力がつくように研究を行っていきます。
巡回講演ワークショップ 創るぞ、みんなのミュージカル!
巡回講演ワークショップがありました。5年生全員が劇団のメンバーと力を合わせてミュージカルを創作します。今日は劇団員方々から物語やダンスなどを教えていただき、10月4日の本番に向けて練習をしました。劇団員のダンスを見ながら、みんな一生懸命踊っていました。本番が楽しみです!!
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
5
8
5
6
4
9
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
4月の生活目標
最高の
スタートを切ろう
す すみずみまでそうじ
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |