H29中央小ニュース

今日の中央小

新任式


 本日より畑先生の代わりに大江昭仁先生が来ることになりました。昨年度6年生担任だったということで大江先生を知っている児童もたくさんいて、再会をとても喜んでいます。大江先生も、「またみんなに会えて嬉しい」と話していました。大江先生といっしょにたくさん勉強していきましょう。

授業風景


  夏休みが明け、学校ではまた授業が始まりました。9月は、1学期の学習のまとめをする時。みんな集中し、授業に向かっています。2年生の音楽では、学校中にみんなの元気な声が響いていました。3年生は、みんな真剣な顔で確認テストを受けていました。6年生ではALTの先生と英語の学習。大きな声で英語を言っていました。
    

全校集会


 夏休み明けの全校集会で、校長先生は「9月は、1学期の締めくくりをしっかりしましょう」と話しました。また、生徒指導の先生から「きまりを守って、楽しく敦賀まつりに参加しよう」という話がありました。その後、海外、県外派遣児童からの報告がありました。みんな、自分が頑張ってきたことを大きな声で発表することができました。
 

のぼり旗贈呈式


 敦賀市運動公園体育館で、国体のぼり旗贈呈式がありました。中央小学校4年生、5年生、6年生のみんなで計27本ののぼり旗を制作しました。福井に来る他県の選手を温かく迎え、応援する気持ちがたっぷりこもったのぼり旗。選手のみなさんの活躍を心より祈っています。。


小小・小中連携合同授業

第1回小小・小中連携合同授業
 8月2日(水)6年生は、松陵中学校、粟野中学校それぞれの進学予定の中学校に行き、他の小学校児童と算数や英語などの授業を通して交流しました。はじめは、緊張した様子でしたが、授業が進むにつれ、発表や活動の声がクラスを包みました。次は、10月下旬に中学校の部活動を見に行きます。楽しみですね。
  

  

宿泊学習 2日目


 宿泊学習2日目は、朝のつどい、朝食、飯ごう炊飯、カレーづくりをしました。カレーは、役割分担して、みんなで力を合わせておいしいカレーを作りました。苦労して作ったカレーは、ちょっと辛口でしたが、おいいしかったようです。
   

   

2年生 町探検


 7月10日に2年生が町探検に行きました。校区の公共施設や商業施設等を見学しました。普段、近くにあるけど行ったことがなかったところはもちろん、よく知っているお店も店員さんから話を聞いたり、質問したりして新しい発見ができました。

  

  

宿泊学習


 本日、5年生が宿泊学習に出発しました。現在、元気いっぱい活動中です。

   
      やき杉体験             新聞ゲーム

  
     夕べのつどい               夕食


   キャンプファイヤー

前期校内研究会


 6月23日(金)に前期校内研究会が行われました。今年の研究テーマ「数学的な考え方を育む算数科指導の在り方~学び合いを通した思考力・表現力の育成」のもと、教員が授業を見合い、よりよい教え方について盛んに意見を出し合いました。今後も、中央小学校の子どもたちがより力がつくように研究を行っていきます。



巡回講演ワークショップ 創るぞ、みんなのミュージカル!

 巡回講演ワークショップがありました。5年生全員が劇団のメンバーと力を合わせてミュージカルを創作します。今日は劇団員方々から物語やダンスなどを教えていただき、10月4日の本番に向けて練習をしました。劇団員のダンスを見ながら、みんな一生懸命踊っていました。本番が楽しみです!!
     

はぴりゅう、中央へ! 国体応援のぼり旗完成!


 中央小学校では福井国体に向けて応援のぼり旗を作成しました。福井県ではなく他の県を応援する旗です。子ども達はパソコンで調べた各地の観光地や特産物を描き、華やかな旗を完成させました。完成時には6年生とはぴりゅうで記念写真を撮りました。どの県もベストを尽くし、福井国体が素晴らしいものになるでしょうね。

全校集会

 7月の全校集会が7月3日にありました。校長先生のあいさつでは、「あいさつ、そうじ、学習を引き続きパワーアップしていきましょう。」とありました。その後、3年生の先生から7月の生活目標を劇を通して話して頂きました。みなさん、暑さに負けず「き・あ・い」でがんばりましょう。

  

4年生校外学習


 本日、4年生が清掃センターと子どもの国へ校外学習に行きました。清掃センターでは施設を見学し、不思議に思ったことをたくさん質問していました。ゴミ処理にとても関心をもてました。午後からは子どもの国へ行き、プラネタリウムで星の動きについて学習しました。敦賀の景色を背景に太陽、月、星が動いていたので、とてもわかりやすかったです。学習したことが一段と身近に感じられました。
 

プール開き


 本日、プール開きが行われました。校長先生のあいさつの後、数名の児童が水泳のデモンストレーションを行いました。クロール、平泳ぎ、背泳ぎなど、どの泳ぎも素晴らしく、見ている児童から「速い~」「すごい」との歓声が上がっていました。いよいよ水泳学習がスタートします。プールの日が待ち遠しいですね。

  

5年生 出前授業


 6月16日、5年生が村田製作所の方から出前授業していただきました。5年生のみんなは電子部品が砂粒くらい小さなものがあること、ロボットの「ムラタセイサク君」が幅2cm細い平均台を自転車でわたることにびっくりしていました。また、環境についてクイズ形式で説明していただきました。最先端の科学技術にふれ、わくわくいっぱいの時間を過ごすことができました。

 
 

たてわり班活動


 6月15日に1年生から6年生が班をつくり、一緒に活動するたてわり班活動がありました。6年生が1年生から5年生に活動を説明したり、リーダーとなって活動したりしていました。体育館や校庭、特別教室など様々な場所で楽しむことができました。

 

プール清掃


 6年生がプール清掃しました。コケがあり汚れていましたが、みんな一生懸命ブラシで磨いてくれたおかげでピカピカになりました。これから、いよいよ水泳学習が始まります。安心して学習できるのは6年生のおかげです。ありがとう。

 

2年生校外学習


 6月9日、2年生は中池見に校外学習へ行きました。生活科で「生きものを探しに行こう」と図工の写生を学習しに行きました。中池見の生き物について説明を聞き、実際に中池見の生き物や植物を探しに行きました。身近にはいない生き物や植物を発見して楽しそうでした。写生では、中池見の自然豊かな風景を描いて楽しそうでした。とても有意義な学習になりました。

 
 

3年校外学習


 6月9日、3年生は野坂山に校外学習へ行きました。社会で学習した敦賀の町並みを眺めたり、理科で学習した昆虫を探しに行ったりしました。野坂山から中央小学校を見つけた時は、声を上げ、とても感動していました。また、昆虫を探していたときには、いろいろな生き物に出会い、新しい発見をしていました。実り多い一日になりました。

  
 

児童集会


 本日、児童集会がありました。美化委員会が、劇やクイズを通して掃除の仕方を説明してくれました。みんな、掃除について楽しく知ることができました。その後、みんなで「かぞえうた」の群読をしました。高学年の大きな声でに続き、低学年が大きな声で応え、体育館が今にも壊れそうでした。