日誌 (令和2年)

新規日誌62

どう?



図書ボランティアさんによる読み聞かせの日でした。(1・3・5年生)
どの教室でも、絵本や本の世界に浸っている様子が見られました。
読み聞かせの後は、本の修繕作業や壁面づくりもしてくださいました。

6年生は、2学級合同でマット運動に取り組んでました。
先生から指導を受けた「前転と後転のポイント」について、
子どもたち同士で見合い、アドバイスし合っていました。

1年生は図工で「ねんど」に取り組んでいました。
シーンとした中、ひたすら手を動かす子どもたち。
かわいい動物やリアルな動物ができあがり満足そうでした。

快音ひびく


図工室から「トントン・・・」と心地よい音が響いてきました。
3年生が木工作「くぎうちトントン」に挑戦です。
自分の作りたい物を作り上げるため、真剣でした。

体育館からも軽快な音楽と快い縄跳び音。4年生の合同体育です。
「縄跳び大会はいつ?」とたずねると「22日 月曜日」と即答。
他学年の縄跳び大会は先週で終わり。4年生が最後を締めくくります。

5年生の教室をのぞくと、子どもたちの輪が2つ。
6年生を送る会の幕間についての話し合いです。
例年と開催形式は異なりますが、感謝の気持ちを伝えるため
あれは?これは?・・・と、知恵をしぼっていました。

静と動


2年生の身体測定・保健の学習の様子です。今年度最後です。
身長・体重の測定を行った後、病気やウイルスに負けない
「強い体づくり」についてのお話を聞きました。

4年生は、お世話になった先生を招待し「音楽発表会」。
「茶色の小びん」という曲の合奏と斉唱です。
ノリノリ、そして息もぴったりの素敵な演奏を披露しました。

5年生は、理科で「電磁石」の実験です。
課題は「コイルの巻き数を増やすと電磁石は強くなるか。」
各グループの実験結果と板書をもとに、考察していました。

真剣


1年生の体育では、グループごとに順番に走っていました。
縄跳び・器械運動・持久走・・・など、様々な運動で、
たくましい体をつくってきました。いよいよ12日は縄跳び大会!

3年生は、縄跳び大会本番。緊迫した雰囲気がただよいます。
種目は持久跳び・技跳び。跳ぶ子、数えている子、どちらも真剣。
これまでの努力や練習の成果が発揮されますように!

6年生は家庭科で、「感謝の気持ちを伝えよう」という学習です。
お世話になった学校、下級生、先生に、感謝の気持ちをこめて、
「配膳台カバー」を作っていました。左は、あるグループの完成品。
ミシンやアイロンもフル活用。ケヤP・校章などの飾りも工夫します。

成長


2年生は合同体育で、3つの運動を学級ごとに行っていました。
上は「肋木○秒間ぶら下がり運動」の様子。
他の2学級は、「側転」「マット運動」に挑戦していました。

3年生は「夢をかなえるために大切なこと」についての道徳。
まず、道徳教科書のお話をもとに考え、話し合った後、
自分の夢、その夢をかなえるために・・・などを、
「夢カルテ」に一生懸命綴っていました。

5年生の算数「変わり方」の授業を先生たちが参観。共に学びます。
伴って変わる2つの数量を記号を使って式に表したり、
表に整理して変わり方を調べたりして「~だから比例しない」と
しっかり説明していました。その姿に1年間の成長を感じました。