日誌 (令和2年)

新規日誌62

やってみて


学級で図書館を利用できる「朝のブックタイム」。
学級ごとに本を借りたり、読んだりできます。
今日は5年生の番。図書委員の子が貸し出しをします。

2年生算数 「のこりはいくつ」の学習。
まずブロック操作で「とりのぞく」を体験し、
その後ノートにブロック図をかいて、再確認します。

3年生道徳 「係の仕事に取り組むときに」という学習。
子どもたちは普段の自分たちの学校生活と重ねながら、
登場人物になりきり、役割演技をします。
見ている子たちも「自分なら」としっかり考えていました。

う~ん・・・


2年生の算数 「千という数について調べよう」
「1000は100がいくつ集まった数ですか?」
「10こです」「いいです」みんなで確認し合います。

5年生の国語 「本の紹介をしよう」
自分の好きな本を友だちに紹介するためのカードづくりです。
必ず書くことは、本の題名・作者名・・・。
友だちが「読んでみたいなあと」と思うために何をどうかくか・・・

6年生の外国語 「おすすめの国を紹介」
自分たちの行きたい国についてのクイズを
グループで考えています。
「どんなヒントを出すと分かるかな~」

走る、投げる、見る


1限目、1年生は、体育大会にむけて徒競走の練習。
ゴールの先生が大声で呼びかけます。
「まっすぐに走って~!」「曲がってるよ~」
4人ずつ順番に。他のお友だちは日陰で待機です。

体育館では3年生が、ボール投げ合いです。
上から、横から、両手で・・・いろいろな投げ方に挑戦。
やわらかなボールなので受ける人も安心してキャッチ。
授業の後は、手洗いとボールの消毒も忘れずに。コロナ対策です。

4年生理科では、星座早見盤を使って星の動きの学習。
今日は快晴。今晩は「夏の大三角」が美しく見えそうです。
せめて夜だけでも少し涼しくなりますように、星に願いを・・・。

集中!

残暑とは思えない暑さが続いています。
秋葉山からは、ミーンミンミン、ジージー・・・
セミの鳴き声が響いてきます。

教室では・・・

2年生が生活科でおもちゃづくり。
グループごとにちがうおもちゃをつくっていました。
このグループは「コトコトかめさん」です。
せっせとつくる子、動くかどうか試している子。
完成したら「1年生を招待して遊んでもらう」のだそうです。

3年生は保健で「せいけつな体と健康」の学習。
次の時間はテストだそうで、個々に大事なことの見直しです。
清潔であるること、健康でいることはとても大事なことです。

6年生は、例年4月に実施する学力調査に挑戦。
今日は国語。真剣に取り組んでいました。

5年生教室の後ろの棚には、
紙粘土で制作した「食品サンプル」?がずらり。
色・形、あまりに本物そっくりで見入ってしまいました。

すこしずつ


今日から、朝の校庭ランニングがスタート。
初日は4年生。無理せず、すこしゆっくりめに走ります。
ランニング後は「ごくっ」と水分補給をしていました。

1年生国語、絵日記の発表会です。
「夏休み、~に出かけました。・・・」と発表すると、
一斉に質問の手があがります。
「何で行ったんですか」「ノアで行きました」

5年生家庭科「クッキング はじめの一歩」の学習です。
本来ならソーイング(手縫い)の前の学習でしたが、
コロナの影響で、この時期にスライドです。
次の家庭科で、お湯を沸かしたり野菜をゆでたりに挑戦です。

今日も暑いっ!


2年生は、「夏休みの思い出」の絵日記をかいていました。
花火、スイカわり、スポーツ、プール・・・など、
思い思いに絵をかき、つづり、先生に見てもらいます。

3年生は、算数で「表とグラフ」の学習。
みんなのすきな遊びを正の字でかいて、表に整理。
根気のいる作業ですが、ばっちりノートにできています。
次の時間はグラフにするのかな?

5年生はの英語で「身近な人の紹介」の学習。
自分や友だちの、できること・できないことを
話したり聞いたりしていました。

そして今日は、夏休み明け、最初の給食。
暑い中、作ってくださった給食センターの方や
教室まで運んでくださった配膳員さんに感謝、感謝です。
ヨーグルトには、はぴりゅう君のシールつき。
「しっかり食べて、コロナにも暑さにも負けず、がんばろう!」
子どもたちへのエールですね。

さあ今日から!

残暑厳しい中での1学期後半のスタート。

莇生野交差点の登校風景です。
交通指導員さんの見守りの中、子どもたちは元気に登校。

朝、8時から放送による全校集会。
内容は、校歌→校長先生のお話→保健の先生のお話→大樹の歌。
保健の先生からは、
 1 距離をとる
 2 マスクを取る(暑いときは)
 3 水分をとる
コロナと熱中症対策「3つのとる」についてのお話がありました。

「大樹の歌」を歌う1年生。マスクははずせませんが・・・。

早速、授業もスタート。

4年生は、理科でヘチマの観察。
夏休み前と比べてどれだけ成長したかな?
発見したことを絵と文で記録します。

6年生教室からは、リズムカルな音読が響いてきました。
まどみちおさんの「せんねん まんねん」という詩です。
音読後、みんなでこの詩のおもしろいところを見つけます。

残暑お見舞い申し上げます

立秋をすぎたというのにじりじりとした暑さが続きます。
あっ!という間の夏休みでしたが、子どもたちも、保護者のみなさまも
お元気でお過ごしでしょうか。

うっそうとしていた秋葉山・遊歩道側面が美しくなりました。

秋葉山・遊歩道側面  before(8/5)

秋葉山・遊歩道側面  after(8/6)

給食白衣、教室カーテンもきれいに補修していただきました。

PTAのみなさま、ありがとうございました。

また、岡本ペンキ様には、ご厚意で、
手洗い場・トイレの水道蛇口やドアノブなどの
抗菌コーティング作業をしていただきました。
他にも、消防施設点検、校舎外壁・庇点検等、・・・
いろいろな方々のおかげで、
学校内外が美しく、そして安全にリニューアルしました。
暑い中の作業、本当にありがとうございました。

明日から3日間の「学校閉鎖」、その後の土日が終わると
学校生活スタート。元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。

明日から夏休み!

夏休み前の最終日。
朝、子どもたちは、全校放送で
校長先生と生徒指導の先生の話を聞きました。
校歌や大樹の歌も歌いました。

その直後、4年生は元気に朝のトレーニング。
これまで4~6年で輪番に実施してきましたが、
今日でぴったり各学級3巡運動できたようです。
業間運動にかわる貴重な「体づくり」の時間となりました。

5年生の社会 「米づくり」についての学習です。
「カントリーエレベーターは何をするところですか?」
という先生の問いに対して
「米をピカピカにして消毒するところです!」
「お米も消毒?!」この後、動画で確認です。

6年生「夏休みについて」の学活の様子です。
宿題の配付、学習や生活のきまりについての話など盛りだくさん。
「安全に、健康に、そして楽しく夏休みをすごしてください」
先生の最後の言葉に「はい!」背筋がピンとのびました。

子どもたちは、コロナにも暑さにも負けず、
この2ヶ月間元気いっぱい過ごせました。
保護者のみなさま、地域の方々には、
この間、支えていただき、ありがとうございました。
8月17日、子どもたちとの再会できるのを楽しみにしています。

あと一日


1年生の生活科「できるようになったことをふりかえろう」
自分ができるようになったことを、絵や言葉で表現。
「あいさつ!」「手洗い!」「字をきれいに書くこと!」
口々につぶやきながら、すいすい手が動いてました。

3年生の学活「夏休みの生活」についての先生のお話です。
「朝10時までは学習の時間です」
「自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶりましょう」
など、プリントを見ながら、1つ1つ確認していました。

6年生の理科「(植物の)気孔の観察」の学習です。
葉を顕微鏡で見るために、
葉の表面の薄皮?をうすくはがさなければなりません。
この作業にみんな大苦戦。
「倍率を高くして気孔がきれいに見えました!」
授業後、2人の児童が感動を伝えに来てくれました。

知ってるよ!


1年生の音楽「ことばでリズムづくり」です。
「かぶとむし」だったら タ・ タ・ タ・タ・ タ
「すいか」だったら タン・タン・タン というように
みんなで一斉に手拍子したり、前から順番に手拍子したり
リズム打ちを楽しんでいました。

3年生の社会「スーパーマーケットで働く人の工夫」の学習。
買い物に行った経験をもとに考えたことを発表しています。
「安売りしている!」「買いやすいように品物を並べている!」
など、たくさんの意見が出ていました。

6年生の英語 「Where do you Want to go?」の学習。
ヒヤリングで国あて。
「ピザが美味しくて・・・」で「ハイ ハイ !Italy」
教科書には筆記欄もあります。
聞いて、話して、書いて、しっかり英語力アップです。

見て、見て!

1年生教室 背面掲示板

上には「やぶいたかたちからうまれたよ」
その下には「アサガオのかんさつシート」
ロッカーの上には「はこでつくったよ」

2年生教室 背面掲示板

上には「ひみつのたまご」
下には「やさいのかんさつシート」

3年生教室の廊下

剱神社を初めて水彩絵の具で描いた「写生画」

4年生教室の廊下

水彩絵の具での様々な技法を生かした「絵の具でゆめもよう」

5年生教室 背面掲示板

「メダカの観察シート」

6年生教室 背面掲示板

上に「スクラッチアート」
下に「楽しみは・・・・」の詩(独楽吟)

など、など・・・子どもたちの作品が校内に展示されています。
教育懇談会でご来校の際には、ぜひご覧ください。

ペア、グループで


第2音楽室では、1年生が「しろくまさんのジェンカ」の学習です。
曲に合わせてタンブリンでリズム打ち。
タンブリンは2人組で1個。仲良く順番に使っていました。

5年生は算数で「小数のわり算」の学習です。
1より小さい小数でわるときの計算の仕方について、
関係図や数直線図を使って考えています。
ペアで、自分の考え方を説明し合っているところです。

6年生 ブックトークの様子です。
自分のお気に入りの本の感想や好きな場面を
グループの友だちに紹介しています。
もうすぐ夏休み。これを機に、いい本に出会えるといいですね。

どっち?


2年生は 「ぐみの木と小鳥」というお話をもとにして
「しんせつについて考えよう」という学習をしていました。
担任の先生が他のクラスで授業を行うローテーション道徳です。
小鳥の気持ちを、前に出て発表しています。

3年生の書写 「土」の清書です。
一筆入魂、集中して文字や名前を書く子、
「どっちがいいかな~」と真剣に選んでいる子・・・
みんなの作品が並ぶのが楽しみです。

6年生の英語「おすすめの国を紹介」という学習です。
様々な観光スポットの絵や画像から、その国名当てです。
ビッグ ベンの画像を見て「フランス!」「ロンドン!」
「ロンドンは残念ながら国名ではないんだなぁー」と先生。
この後、正解は出たでしょうか。

暑さに負けず


3年生  保健(体育)の学習の様子です。
「毎日の生活で体を清潔にすることはなぜ必要なのか」
について考え、積極的に発表しています。
「汗をかくとくさいから!」
今日が大変蒸し暑いせいか、発言に実感がこもります。
汗の始末をしっかりして、これからの季節を乗り切ってほしいです。

4年生の音楽では、リコーダーに真剣に取り組んでいました。
「ミ」や「ソ」の音をロングトーンできれいに出す練習です。
みんなで、その後列ごとに、いい音を響かせていました。

5年生の英語 「夢に近づく時間割」の学習の様子です。
作成した時間割をみんなに見せながら
「I Want to be ~ 」と、自分の夢についてスピーチします。
発表し終わると、まわりの友だちや先生から
大きな拍手と「Good luck!」というかけ声が起こります。

夏休みにむけラストスパート!


1年生の音楽 学習のはじまりにリクエスト曲を歌っています。
「勇気100%」という曲なのですが、
「100%勇気~もうやるきるし~かないさ」のところに
特に力が入ります。一番好きなところなのでしょうね。

2年生の国語 「あったらいいな こんなもの」の学習です。
もう下がきはできているので、いよい清書。
まずは画用紙に「あったらいいもの」の絵をかきます。
みんなできたら、発表会でしょうか。仕上がりが楽しみです。

4年生国語 「一つの花」の学習です。
昨年学習した「ちいちゃんのかげおくり」も思い出しながら
主人公のゆみ子やお父さん、お母さんの気持ちを読み取ります。
この物語を通して「命」や「平和」、「幸せ」などについて
考えていけるといいですね。

野菜もすくすく

職員室の上の教室から大歓声が・・・のぞいてみると

3年生が元気いっぱい英語の学習をしていました。
「Hello,hello,how are you?」というかけ声で大ジャンケン大会。
勝ち負けをノートに記録し、勝った数を最後に英語で発表です。

音楽室では、6年生が音楽で「星空はいつも」という曲の学習。
ピアノとリコーダーの美しいハーモニーがしっとり、やさしく響きます。
「黒い靴下の人」「血液型O方の人」・・・etc
先生の指示で、かわるがわる、繰り返し練習していました。

畑では、ケヤキ学級のみんなが、支柱にひもを張っています。
収穫間近の野菜が狙われないための「カラス対策」だそうです。
もちろん真っ赤に色づいたトマトは、狙われる前に収穫!

きのう今日と雨がやみ、校庭での体育や野菜の世話もできました。
いよいよ7月下旬を迎えます。梅雨明けが待ち遠しいです。

久々の晴れ間

何日ぶりの晴れ間でしょうか。
気温もさほど上がらず、過ごしやすい1日となり、
久しぶりに、校庭からも子どもたちの声が響いてきました。
トラックでリレーをしているのは4年生。全力疾走です!
手前で野菜の観察をしているのは2年生。
4年生の「がんばれー」という熱い声援に
リレーも気になるところですが・・・
赤く色づいたミニトマトなどの様子を
絵と言葉でしっかりカードに記録していました。

1年生の教室では、算数の「いろいろな形」の学習です。
家から持ってきた様々な箱。
まずは「はこのようなかたち」と「ころがるかたち」に仲間分け、
その後、箱をどんどん高く積み上げる活動です。
手持ちの箱をタワーのように積み上げていきます。

3年生の教室では、ローマ字「pa pi pu pe po」の学習です。
まず、字の形や書き順についてしっかり話を聞いてから
「ローマ字ノート」にていねいに書きます。
ローマ字学習も終盤です。

体を動かして


2年生の国語 新出漢字の学習の様子です。
「後」という字を 先生と一緒に空書きします。
「イ-チ.ニ-イ.サーン・・・」最後の払いまで、しっかり。

6年生の書写の学習の様子です。課題は「湖」。
一文字ですが、中心や形をとるのが難しい字です。
手を挙げているのは、先生のアドバイスを受けるためです。

5年生体育 「立ち幅跳び」の学習の様子です。
グループごとで跳ぶ人、測定する人の順番を決め、
着地点を見逃さず、巻き尺を用いて正確に測ります。
算数の「長さ」や「小数」の学習もフル活用です。

いろいろ

第2音楽室からリズミカルな音楽と歓声が・・・

のぞいてみると、1年生がノリノリで踊っていました。
「チェッチェッコリ」というガーナの遊び歌です。
みんな大好きで、何度も歌ったり踊ったりしているそうです。

3年生の教室では、水彩絵の具で混色の学習です。
デジタル動画で「混色のコツ」を見ながら
いろいろな色づくりに挑戦です。
きっと、写生の彩色に活かされるのでしょうね。

4年生は、担任の先生が入れ替わっての
「ローテーション道徳」をしていました。
担任の先生の時とはまた違う雰囲気の中でも、
しっかりと自分の考えを発表できていました。