令和6年粟野小

令和6年度 粟野小の日誌

修了式・離任式

令和6年度の修了式を行いました。校長先生からは、様々な経験を通して大きく成長してきた1年を振り返り、成長を支えてくださったお家の方や地域の方への感謝の気持ちを大切にしよう、というお話がありました。

 修了式のあと、退任式・離任式を行いました。お世話になった先生方とのお別れは寂しく悲しいですが、新しい挑戦に向けて、エールを送る合うよいお別れができました。

この1年、保護者の皆様のご協力と、地域の皆様の温かい見守りのおかげで、一人一人の子どもたちが大きく成長してくることができました。心より感謝申し上げます。来年度も引き続き変わらぬご支援をいただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

1年間のしめくくり

1年間の成長の跡を振り返る『あゆみ』を配付しました。学級の解散式では、ゲームをしたり、ダンスをしたり、ドッジボールをしたり、1年間の出来事をクイズにして出し合ったりして、1年のまとめをする1日となりました。クラスの仲間との別れを惜しんで、新しいスタートに向けて心の準備が進んでいます。

【5年生】出前授業

今年度最後の出前授業を行いました。『電気がうみ出す力』をテーマに、モーターが回る仕組みを教えていただいて、実際にクリップモーターを作ったり、リニアモーターカーを走らせたりしました。モーターが、私たちの身近な様々なものに利用されていることを知り、目を輝かせながら実験や観察に取り組んだ5年生です。今年度、何度も出前授業に来てくださり、きめ細かなご支援で子どもたちの理科への興味・関心を引き出してくださった原子力開発機構の皆様、ありがとうございました。

 

授業の様子から

1年の学習が修了し、各学年それぞれに活動のまとめに入っています。1年生は、学級活動で王様ドッジボールやいすとりゲームで大盛り上がりしていました。やりたいことやルールを話し合って決め、決まりを守りながら楽しく活動できるようになりました。2年生は、体育の授業で鬼ごっこをかねた時間走で縦横無尽に走ったあと、クラス対抗リレーで盛り上がっていました。3年生は、教え合いながら学習のまとめをしていました。4年生は、理科のまとめの問題を自分たちで作って出題しあっていました。5年生は、プログラミングの技術を使って多角形を描くプログラム作りに挑戦していました。

大掃除

1年間の感謝の気持ちを込めて、校舎内の大掃除を行いました。廊下の隅っこや壁、窓やドアのさん、机やいすの脚まで、普段は手の届かないところまで、熱心に掃除をする様子がありました。1年間使用した教室や自分が使ったものをきれいにして、新しい年度を迎える準備が進んでいます。