文字
背景
行間
令和5年度 粟野小の日誌
みんなで学ぶ
今日は、前期の校内研究会。全学級、算数の授業を公開しました。
3年生「一万をこえる数」の授業の様子です。
大きな数の計算の仕方について、自分の考えを発表する子、それを聞く子。
「伝えよう!学ぼう!」という意気込みが感じられました。
4年生「一億をこえる数」の授業の様子です。
「十億をこえる数の読み方を調べよう」という課題のもと、
自分の考えをタブレットに書き込んでいました。
5年生「わくわく算数ひろば・人文字」の授業の様子です。
間の数に目をつけて、何人で一文字を作ることができるか、
ペアで具体物(棒・ボール)を使って説明し合っていました。
2人の教育実習生も授業参観し、指導法について学んでいました。
また、教育委員会の先生方にもご参観いただき、
さらによりよい授業づくりのためのご助言をいただきました。
また明日からの授業改善につなげていきたいです。
やっぱり
修学旅行を終え、元気に登校した6年生、体育館で解団式を行いました。
代表児童が、修学旅行で楽しかったこと、学んだことなどを発表。
「ぼくが一番楽しかったのはユニバーサル。修学旅行楽しかった人?」
という問いかけに、多くの子どもたちが手をあげていました。
2日間の楽しい思い出や学びをこれからの学校生活に活かしていってください。
今日の給食メニューはチキンカレーと大根とツナのサラダ。
修学旅行での食事もおいしかったけど、学校のカレーはまた格別。
6年生、大満足のピースサイン!
1年生教室でも「学校のカレーはおいしい!」と大満足の笑顔でした。
6年生修学旅行日記⑤
修学旅行2日目の訪問先は、USJ。
雨の中でも、元気に活動しています。
6年生修学旅行日記④
旅行団の宿泊先は、ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺。
入館式の後、ホテルの夕食を味わいました。
6年生修学旅行日記③
本日最後の訪問先は、海遊館。
世界最大級の水族館で、たくさんの海の生き物を見学しました。
6月の生活目標
清潔にしよう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター