ブログ

学校日誌

ブラッシング教室

今週、2年生の全クラスで、敦賀市健康推進課「はぴふる」さんより歯科衛生士の方々をお招きして、ブラッシング教室を行っています。鏡を見て自分の歯肉をチェックしたり、正しい歯の磨き方を習ったりと、今日からすぐにでも役立つことをたくさん教えていただきました。中でも、フロスは初めて使用した、という人も多く、おそるおそるチャレンジしている様子が目立ちました。慣れてくると、スッキリさわやかな気持ちになったのでは?

今日学んだことを継続して実践し、まずはむし歯、歯周病の予防に努めましょう!

生徒会活動より ~美化委員会~

本日より、美化コンクールが始まりました。普段から無言清掃に取り組んでいる粟中生ですが、今日はいつも以上に清掃に一生懸命取り組んでいる様子が伝わりました。それぞれの清掃場所で美化委員の人が、「私語がないか」「すみずみまで清掃しているか」「黙想や反省会をしっかり行っているか」などを点検します。休み時間は賑やかに話し声が聞こえていても、清掃開始30秒前になると、校内一斉に静まり返る様子は、粟中の伝統だと感じます。コンクールは始まったばかり。来週からも、気持ちの入った清掃をしていきましょう!

生徒会常任委員会

今日は45分授業で、放課後に常任委員会がありました。2年生主体の後期生徒会がスタートしてすでに4か月目に入っています。今日は、これまでのキャンペーンや活動の振り返りを行ったり、今後のコンクールの作業確認を行ったりと、どの委員会も時間を有効に活用していました。現委員会での活動も残りわずかです。各委員さん、お仕事よろしくお願いします!

生徒会活動より ~緑化委員会~

先週、緑化委員会主催の「お花のクイズ大会」が行われました。クイズは全部で25問。生徒全員がタブレットで回答し、優秀な成績の人には個人賞としてお手製のお花の栞が、成績の良かったクラスには学級賞として花鉢が贈られました。後期緑化委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。以下は、問題例です。

Q: 日常でよく見るコーヒーですが、花の色は何色でしょうか?            A:白色

Q 「花言葉」の文化は最初にどこの国で生まれたでしょうか?             A:トルコ

Q: 昭和のヒット曲がきっかけとなって品種改良が進んで誕生した花はなんでしょうか? A:赤いスイートピー

 

給食週間 ~いつもおいしい給食ありがとう!~

今週は敦賀市の学校給食週間でした。敦賀真鯛や県産赤カレイ、東浦みかんを使ったクリーム大福など、地産地消を意識したメニューも多くあり、いつも以上に給食時間が待ち遠しく思えました。(ちなみに、最終日の今日は「野菜まるごとカレー」でした!)敦賀市の給食週間は終わりますが、全国の給食週間は今日から30日(木)までです。

昨日、給食委員会より、日頃お世話になっている栄養職員の百田先生、配膳員さん、用務員さんに、感謝の気持ちを込めてハンドクリームを贈りました。お仕事されている様子を私たちが目にすることはあまりないですが、縁の下の力持ちとして粟中を支えてくださっている方々のおかげで日々の学校生活が成り立っています。これからも心を込めて「ありがとう」を伝えたいですね。