ブログ

学校日誌

部活動ミーティング ~思い出がまたひとつ…~

昨日の3年生を送る会に続き、今日は部活動ミーティングが行われました。3年生にとっては、3年間という長い時間を共に過ごした仲間との別れ。学級の仲間とはまた別の、濃厚な時間が思い出されることでしょう。久しぶりに会った1・2年生は、引退した時より、たくましく見えたのではないでしょうか。それぞれの部で、笑顔あり、涙ありのお別れとなりました。立派な背中を見せてくれた3年生、これからは1・2年生がバトンを引き継いでいきます!!

3年生を送る会 ~3年生のみなさん、ありがとう!~

みんなが楽しみにしていた「3年生を送る会」が、5・6時間目に行われました。今年度は、各教室での「縦割り企画」と体育館で全校生徒で行う「生徒会レクレーション・合唱」の2部構成でした。

「縦割り企画」では、1年生と2年生がそれぞれの色ごとに、3年生に楽しんでもらえるようなゲーム等を考え、進行も行いました。様々な趣向を凝らした企画は、内容こそ違いますが、どの教室でもたいへん楽しんでいる様子が見られました。1・2年生の代表のみなさん、企画・進行、お疲れさまでした!

全校での生徒会レクレーション、今年のテーマは「卒業生 VS 在校生の3番勝負!」3年生と2年生の対決は、早当てクイズ。5教科の内容を問うものもありましたが、結果は3年生の勝利!続いて3年生と1年生の対決は、英単語ジェスチャーゲーム。これまた、3年生の勝利!最後は、各部活動の新旧主将による腕相撲対決。盛り上がりはピークに達し、みんなの声援が体育館中に響きました。結果は・・・・・3年生の勝利!勝敗以上に、粟中生全員で盛り上がり、楽しめたこの時間が、本当に貴重な思い出となりました。

最後は、1・2年生からの合唱のプレゼント。これまでの感謝を込めて、一生懸命思いを届けようとする姿は、とても感動的でした。3年生に、しっかり伝わったことでしょう。ここまで準備してくれた生徒会のみなさん、素敵な時間をありがとう!

卒業式まであと数日…。一日一日、大切に過ごしたいですね。

2月も最終日

「一月は往ぬる、二月は逃げる、三月は去る」という言葉がありますが、最近特に実感します。気づけば今日は2月最終日。3年生の入試、1・2年生の定期考査等があり、学習の月でもありましたが、思った以上に長く続く寒波や降雪に悩まされた月でもありました。明日から3月。粟中生が、写真(南校舎東階段から撮りました)のように晴れやかに前進できますように。合格だるまの隣のヒヤシンスのように、ぐんぐん成長できる3月でありますように・・・!

 

生徒会活動より ~図書委員会~

現在、図書委員会では「粟中くじ」のキャンペーン中です。図書室で本を2冊借りると、図書委員お手製のストラップやしおりなどの景品がもらえるくじを1回引くことができます。中には「本を3冊借りることができる」というラッキーくじもあるようです。先週から、昼休みの図書室は、くじを楽しみにやってくる生徒の皆さんで大賑わいです。どんどん景品もなくなっていますので、まだの皆さん、お早めに!

 

同じクラスの「仲間」として

水曜日に、1年生の学年集会が行われました。今回は、残り少なくなった今のクラスで「みんな」で取り組むことを考えました。春休みまでの授業日数を数えると、残り30日をきっています。今のクラスをもっとよくするために、残り少ない日々で何が必要か、どうすればよいか、真剣に考えました。立派な2年生になるために、まずは、1年生として、今のクラスでよいしめくくりをしましょう。みんなで、頑張れ、1年生!

この週末も、まだ雪が降る予報が出ています。不要不急の外出は控えてテスト勉強に励みましょう!頑張れ、粟中生!