文字
背景
行間
気比中学校の思い出2022
中間考査、迫る。
本日、6月7日、8日に行われる中間考査の範囲が発表されました。2年生の各教室では、生徒達が6時間目の学活において、昨年度の結果、テスト週間の良かった点や改善点などを振り返り、学習目標と生活目標、テスト勉強の計画を立てました。
新学年になって初めてのテスト。「より良い学習をしたい」「自分の目標を達成しよう」という意気込みが伝わってきました。自分が立てた目標を達成できるように、計画に沿って頑張っていきましょう。
体育大会に向けて
5月26日(木)に開催される体育大会に向けて、5月16日(月)から色別パフォーマンスの練習が始まりました。各色とも、3年生のリーダーを中心に、気比中体操やダンスの練習を行っています。3年生のリーダーは最高学年として1・2年生を引っ張り各色独自のパフォーマンスを創り上げています。今年度は、競技や色別パフォーマンス以外に、以前にもあった「団結賞」を設けており、その賞を手にするためにも各色ひとつになって取り組んでいます。
生徒総会・色決め抽選会が行われました
本日の6限目に、生徒総会が開かれました。令和3年度後期執行部及び各委員会からの活動報告に続き、令和4年度前期執行部及び各委員会からの活動計画が述べられました。SDGsの取組としてペーパーレス化にも臨み、議案書はタブレットを活用して確認しました。今回もオンラインによるものでしたが、執行部や委員長はもちろん、教室の生徒も毅然とした態度で集会に臨むことができました。
生徒総会のあとには、色決め抽選会が行われました。各クラスの代表が気合十分で意気込みを語った後、くじ引きによって色分けを行いました。今年度の体育大会ではリレーや学年種目に加え、2年ぶりとなる、全学年での色別パフォーマンスも予定しています。同じ色の仲間と心を合わせて最高の体育大会をつくり上げていきましょう。
【令和4年度 色決め抽選会結果】
赤組 1年2組 2年3組 3年4組
黄組 1年3組 2年2組 3年2組
青組 1年1組 2年4組 3年3組
緑組 1年4組 2年1組 3年1,2組
「敦賀の風景画」を寄贈していただきました
本校の卒業生であります 畠 侯博(はたけ よしひろ)氏ご家族様より、「敦賀の風景画」16枚を寄贈していただきました。明治の敦賀の風景画10枚と手摺り版画6枚です。どの画も昔の敦賀の風景を映すもので、今後子どもたちのふるさと学習などに生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
寄贈いただきました風景画は、現在、本校保健室前の廊下に展示してありますので、来校時には是非ご覧ください。
授業の様子から
新しい学級での授業がスタートして3週間になります。
授業風景をいくつかご紹介します。
〇2年生 数学の授業から(学び合い)
〇2年生 社会科授業から(タブレットを使って)
〇2年生技術科授業から(真ちゅうを素材に金工)
〇 1年生道徳「挨拶とは何かを考える」
〇 3年生 体育 体育大会に向けて「走る」運動
自分の学びに、仲間との学びに、目標と課題を持って
励んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18   | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22 2 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
スクールカウンセラー教育相談について
【相談時間】
曜日と時間は次の通りです。
①火曜日11:00~16:00
②木曜日 9:30~11:30
・本校でスクールカウンセラーの相談ができます。
・相談希望の保護者の方は、事前に担任または担当教員までご連絡ください。
内閣府より
「青少年の保護者向け普及啓発リーフレット『保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)』を作成しました。」
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子どもを持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」「オンラインゲームで起きているトラブルとは」「SNSで誹謗中傷、いじめ」「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどを紹介しています。
日々の生活の中で、いろいろな不安や悩みが出てくるかもしれません。そのようなときの相談窓口です。ご参照ください。