文字
背景
行間
東浦NEWS
【小3・4】すがたをかえる食べ物
「大豆」「たまご」「牛乳」からすがたをかえた食品は思ったよりたくさんありました。どうして変身させたのでしょうか?その理由を考えてみると「おいしくするため」「栄養を増やすため」「持ち運ぶため」など、いろいろな発見がありました。今日の学習を通して、今まで苦手で食べられなかった食品も、工夫しておししくいただけるようになるといいですね。
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
~児童生徒や保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和5年1月10日(火)~1月13日(金)、1月16日(月)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談 フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
【中1】美術
アクリル絵の具を使って、「想像の世界」というテーマで抽象画に挑戦しています。アクリル絵の具は透明感と光沢があり、下の色を生かして作画をすることができます。乾いた上から更に色を塗って深みを出し、自分がイメージする「想像の世界」を表現しようと夢中になって取り組んでいました。
今日の給食
毎日、子どもたちが楽しみにしている給食。今日は「福井のおいしい肉献立」で、醤油チキンカツ丼、福井のめぐみ汁、ボイルキャベツ、水ようかん、牛乳でした。寒い冬に食べる水ようかんは、福井の名物のひとつです。本校は自校で調理するできたてほかほかの家庭的な給食で、子どもたちにも大好評です。季節を感じながら、毎日の給食をおいしくいただいています。
【小学校】業間運動
来年の1月27日(金)に「校内なわとび大会」を予定しています。実施種目は「持久跳び」と「大縄跳び」の2つです。
今日の業間は「持久跳び」の練習をしました。「持久跳び」は、制限時間の10分間に、自分の得意な跳び方で何回跳べるかに挑戦する種目です。途中で引っかかっても、2回までならもう一度挑戦でき、いちばん長く跳べたタイムが記録になります。
例年、業間や体育の時間だけでなく、休み時間も使って熱心に練習する児童が増えてきます。自己新記録をめざして、がんばっていきましょう。