Topics

東浦NEWS

授業風景

毎日のように行事がある本校ですが、今日は特別な予定のない普通の1日でした。昼休みには、ALTの先生と小中学生が一緒になってサッカーをしていました。小学1年生の音楽では、ピアニカの練習をしていました。5本の指を上手に使って弾けるようになってきました。小学5年生は、外国語の授業に楽しそうに取り組んでいました。中学生は、美術の授業で「コラージュ」に挑戦していました。「コラージュ」とは、写真や絵や文字などを新聞・雑誌などから切り抜き、画用紙などの台紙に貼って、1つの作品にしたものです。それぞれが好きなアイテムを選んで、自分なりの方法で表現した、個性豊かな作品ができあがっていました。

0

【中】地域海岸清掃

今年も、校区の横浜海岸の清掃活動に行ってきました。横浜地区の方が手伝いに来てくださり、先週に地域を挙げて清掃を行ったので、例年よりもきれいになっていることや、ゴミ拾いのときに気をつけることなどを教えていただきました。暑い中でしたが、時折吹くさわやかな海風を受けて、子どもたちは2~3人のグループに分かれて、熱心に作業に取り組みました。約1時間の作業を終えたときには、また一段と砂浜が美しくなったようです。帰校後は、昨日作っておいたフルーツゼリーをいただきました。火照った体によく冷えたゼリーがおいしくて、何度も寒天のおかわりをしていました。事後の振り返りには「たくさんのごみを拾って、砂浜がきれいになっていくのがうれしかった」「プラスチックのゴミが多くて、どこの国のものか調べるのが楽しかった」「自然や動物に悪い影響を与えるゴミがたくさんあって、誰が捨てるんだろうと思ったし、自分も気をつけようと思った」「今後も、個人的にでも浜清掃をしていきたいと思った」「横浜に海水浴に来る人が、気持ちよく泳げたらうれしいです」などの感想があり、地域の海をきれいにするお手伝いができて、達成感を感じている様子や、環境問題について考えるきっかけにもなっていることが伝わってきます。ゴミ袋の準備やゴミの始末など、地域の方には大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

0

【小】総合的な学習の時間

6月1日に植えたさつまいもの苗が、順調に生長しています。植えた直後は、苗の元気がなく、根がつくか心配しましたが、しっかりと育っている様子を見て安心しました。小学校5・6年生が、「雑草がもっと増えてきたら、みんなで雑草取りをしよう。」などと、畑の様子を見ながら話し合っていました。収穫はまだまだ先ですが、しっかりと見守って、育てていきましょう。

小学校3・4年生は、夏休みに行われる「へき複交歓会」で使う名刺を作りました。梅の里小学校、熊川小学校の3・4年生と、自己紹介をしたり学校紹介をしたり集団遊びをしたりして、親睦を深めます。名刺は自己紹介で他の2校の子どもたちと交換するもので、名前や好きな食べ物、得意なことなど、自分のことを伝える工夫を考えながら、個性溢れる名刺ができあがっていました。

 

0

【中】地域清掃活動に向けて

地域の環境美化に貢献できるよう、明日は校区の横浜海岸に、清掃活動に出かけます。清掃活動をがんばった後にみんなでお疲れさま会ができるよう、フルーツゼリーを作る調理実習をしました。企画は生徒会です。ゼリーの作り方を調べてタブレットに表示し、みんなで手順を確認しながら、班ごとに分かれて、フルーツをカットしたり、ゼラチンを作ったりして、カップに詰め、できあがった色とりどりのゼリーを冷蔵庫で冷やしました。明日の清掃活動は、例年どおり蒸し暑い中での作業になりそうですが、ゼリーというお楽しみもあって、いつも以上にがんばれそうです。

0

【全校】からくり儀右衛門

10月20日(金)文化庁のユニバーサル公演事業で、「からくり儀右衛門 ~日本のエジソン・技術で明治維新を創った男~」の参加型演劇公演が、本校の体育館で上演されます。事前のワークショップとして、7月3日(月)、演劇スタッフの方3人が本校に来る予定です。本番では、児童生徒が歌や芝居に登場する場面もあるということで、今日は、小学校5・6年生が音楽の時間に歌の練習を始めました。曲はとてもテンポがよく、リズムに乗って楽しそうに歌っていました。

0

【中】二州地区夏季総合競技大会 壮行会

23日(金)・24日(土)に実施される、二州地区夏季大会の壮行会を行いました。バドミントン部の選手団がユニフォーム姿で入場すると、児童生徒と教職員があたたかな拍手で迎えました。生徒代表からのはげましの言葉を受けて、「1点でも多く取ってきたい」「地区で1位、県で入賞したい」など、一人一人が決意の言葉を述べました。校長先生から、「3年生にとっては最後の大会。今まで努力を重ねてきた自分に、自信と誇りを持って、1秒でも長く闘えるよう、持てる力を尽くしてほしい。そして、お世話になった方々への感謝の思いも大切にして、試合に臨んできてほしい」と激励の言葉があり、選手団は大会に向けての思いを高めていました。悔いを残すな! がんばれ東浦バドミントン部!

0

【中2】ふるさと学習

中学2年生が、校区の阿曽地区の学校評議員さんのお宅にお邪魔しました。地区でボランティア活動に精力的に取り組んでおられる皆さんが集まってくださり、自分たちの活動を紹介したり、地域の方が行っている活動についてお聞きしたりしました。東浦みかんを地域に広げた偉人の子孫の方や、阿曽の海の美しさに魅せられて移住したきた方にもお会いしました。自分たちの校区でありながら、知らなかったことも多く、子どもたちは大変刺激を受けた様子でした。意見交流の後には、阿曽の海岸に出て、ゴミ拾いのお手伝いもしました。地域の方も、地元の中学生と交流する機会はとてもうれしいと、大変喜んでくださいました。

中学2年生は今年度、1年時の学びを土台にして、地域のことをより詳しく調べ、東浦地域活性化のために、自分たちにできることを探っていきます。子どもたちを温かく迎え、貴重なお話をお聞かせくださった阿曽地区の皆様、どうもありがとうございました。

0

【小1・3・4】音楽

ピアニカとリコーダーの練習の成果を発表しました。小1は、先生がリコーダーで吹いた音程を、続けてピアニカで演奏、小3は、「いちばん星みつけた」の曲をリコーダーで一人ずつ演奏、小4は、「もぐりっちょ」の曲を3人合わせてリコーダーで合奏しました。同じ授業の中で、学年に応じた課題に取り組んでいます。

0

【中】体育

中学生が、体育の授業で卓球に挑戦しています。卓球台をローテーションしながらいろいろな相手と対戦し、とても楽しそうに取り組んでいます。中学校では、先日の合同道徳の他、体育や音楽、美術、技術・家庭科などの教科で、縦割り授業を行っています。その成果もあって、本校では、中学生も学年関係なく仲良く過ごす様子があります。

0

【小6】理科

「植物の成長と日光の関わり」の単元で、今年度は、自分たちで植えた「じゃがいも」の生長ぶりを観察しながら、植物の体のつくりや働きについての理解を図っています。今日は、日当たりのよい場所で育てているじゃがいもと、日当たりの悪い場所で育てているじゃがいもの茎や葉の様子を観察し、結果をまとめていました。4月に植えたじゃがいもが、大小様々に実っていて、これを何に使うかについても話し合っていました。子どもたちは、実験や観察がたくさんできる理科の授業が大好きな様子です。

0

【小】業間

毎週金曜日の業間は、図書室で本を借りる時間にしています。自分で決めたり、友だちや先生に相談したりして本を選び、自分で貸し出しの手続きをして、早速読み始める子もいます。金曜日に本を借りるのは、週末のお家読書につながってほしいという意図があります。ご家庭のご協力もあり、子どもたちは本を選ぶのも読むのも大好きです。これからも読書に親しむ環境づくりを大切にしていきます。

0

【中】合同道徳

今年度1回目の中学校合同道徳を行いました。先日行われたG7広島サミットで「福井の食」が使われたという新聞記事を使って、ふるさと福井の食の歴史とすばらしさについて、中学生全員で考えました。ペアやグループで活発に話し合い、「自分の生まれ故郷の食べ物が世界に知られていて嬉しい」や「福井の食文化がもっと世界の人々に広がってほしい」といった意見が多く出ました。私たちが当たり前のようにいただいている福井の食が、実は世界に誇れるすばらしいものであることを改めて感じ取ったようです。また、縦割りで行う道徳の授業も、活気があって楽しかったようです。今年度は、このような合同道徳を定期的に行っていきます。

0

東浦っ子タイム②

タブレットを使って画像を映し出しながら話す生徒も多いので、電波がよく届き、マイクなしでも話せる多目的ホールで行いました。「大好きなドライブ」「がんばっている野球の話」「委員会活動について」「オープンスクールに参加して」「私の趣味」というタイトルで、小3から中3の5名が、自分の話したいことをよく練って、より分かりやすく伝えるための資料なども工夫して発表しました。マイクを使わなくても、隅々まで十分届く大きな声で話したり、質疑応答では何回かやりとりをして内容を深めたりと、前回よりも成長した様子がありました。学年が上がるほど、物事の本質に触れるような内容になっており、小学校から中学校への成長段階も感じることができます。中学生の姿を見て、小学生も少し先の自分の姿を思い描くことができます。司会も児童生徒が担当し、子どもたちが主体となって取り組む東浦っ子タイム。保護者の方も参観に来てくださっています。次回は7月18日(火)教育懇談会の日に行います。保護者の方はもちろん、地域の方、本校の教育活動に興味のある方も、ぜひふるってご参観ください。

 

0

【小5・6】歯みがき名人コンテスト

全校児童生徒の歯科検診の後、5・6年生が、歯みがき名人コンテストにチャレンジしました。歯みがき後の歯に、赤い液を塗ります。きれいにみがけていれば、赤い液はあまり着きません。歯医者さんが、一人一人の歯の状態をチェックした結果、6年生の女子が名人に選ばれました。歯みがきは、口を開けずにみがいたほうがよいことや、歯みがき粉は少いほうが、長い時間みがきやすいというアドバイスもいただきました。一生使う歯、大切にしていきたいですね。

0

【小5・6】噛む力はどれくらい?

  食事をよく噛んで食べることの大切さを学びました。たくさん噛むことが大切な理由8個を学んだ後、咀嚼チェックガムを60回噛んで、ガムをタブレットのカメラで撮影すると、一人一人の噛んだ力が表示されました。自分の普段の噛む力を知り、「思ったより強かった。」や「もっとしっかり噛みたい。」と感想が出ていました。

 養護教諭より、「明日、歯科検診の後に『歯みがき名人コンテスト』を行います!」という告知があり、「絶対1位になるぞ!」と意気込む児童もおり、楽しく学んでいました。

0

【小】校外学習 ふりかえり

6月9日(金)の校外学習のふりかえりを行いました。楽しかったことや新たに学んだこと、たいへんだったことなどを、イラストと文章で絵日記風にまとめていました。「フライングディスクという遊具で遊んだことがいちばん楽しかった。」「お弁当を食べているときが楽しかった。」など具体的な場面を挙げたり、「みんながバスの中のレクリエーションを楽しんでくれてよかった。」など運営をしてきた6年生の思いがあったり、それぞれの立場で校外学習を楽しみ、また一つ成長した姿があります。

0

授業風景

校外学習明けの月曜日、朝から雨の降る梅雨らしいお天気となりました。小学生は、業間の時間にキャッチボールをしていました。体育の授業で学習した全身を使ってボールを投げるコツをすっかり身につけたようで、どの子もきれいなフォームで遠くまで投げられるようになっていました。中学生は、ロイロノートを使って書写の取り組みの振り返りをしていました。一番初めに書いた作品と、最後の仕上げに書いた作品を並べてみると、自分の成長の跡がよく分かります。達成感もあり、次に活かそうとする気持ちも強くなるようです。

0

【小】校外学習

工作コーナーで、万華鏡づくりをしました。丸い筒の中に、鏡のような反しゃ板を入れて、スパンコールの飾りをつけて…筒の中をのぞき込むと不思議な世界が広がり、みんな歓声をあげていました。工作の後は、外でお弁当やおやつを食べて、また、遊具で楽しみます。

0

【小】校外学習

びわ湖子どもの国に到着しました。お天気を心配していましたが、今のところ曇りで雨は降っていません。遊具がたくさんあり、貸し切り状態です。一日楽しめそうです。

0

【中1・2】校外学習

歩くのには最適な天候となり、中学1年生と2年生が元気に校外学習に出かけました。1年生は、北陸新幹線開業が間近に迫ってきた敦賀の町を、「食」をテーマに取材活動をしました。事業所の方に活発に質問をして、敦賀昆布や酒まんじゅう、ソースカツ丼など、敦賀には世界に誇る食文化がたくさんあることに、改めて気がついたようです。2年生は、まだ登ったことがなかった野坂山登山に挑戦し、標高914メートルの山頂まで1時間50分で踏破しました。バス停から登山口までの2キロを歩いてからの登頂で、日ごろから鍛えてきた体力に改めて自信を持ったようです。頂から見る敦賀の町の美しいこと!

 

子どもたちの質問に丁寧に答えてくださった事業所の皆様、登山の道中子どもたちを気遣いながら伴走してくださった山の会の皆様、大変お世話になり本当にありがとうございました。今日のたくさんの学びを振り返り、次の活動に活かしていきます。

0

【小1】虫さがし

学校のまわりにいる虫をさがしに外へ出かけました。学校を出て、通学路のまわりを調べました。モンシロチョウを発見しましたが、飛ぶのが早くてタブレットでの撮影は断念。ダンゴムシやアリの巣を撮影しました。あじさいの花もきれいに咲き始めています。1年間かけて、学校まわりの季節の移り変わりを学んでいきます。

0

【中1・2】校外学習に向けて

6月8日(木)に、中学1年生と2年生が、学年別にそれぞれ校外学習に出かけます。行き先も活動内容も、自分たちで考え、相談しながら準備を進めてきました。本番を明日に控えて、今日はみんなで最終確認をしていました。明日はお天気ももちそうです。みんなで考えた目標を達成して、楽しい思い出がまた1つ増えますように。

0

【小】校外学習に向けて

総合的な学習の時間、9日(金)に予定している校外学習でのきまり等について確認しました。まず、4年生の3人が、ロイロノートで作成した校外学習のきまり18項目を説明しました。低学年にもわかりやすいように、漢字を使ったものとひらがなだけのもの2種類のノートを画面に映し出し、一つ一つ確認していきました。次に、5・6年生が、グループ分けについてや、班別行動と自由行動の時に気をつけてほしいことについて説明しました。お天気の心配がありますが、みんなで「てるてる坊主」を作って願かけをしています。約束事を守りながら、みんなが楽しめて、思い出に残る校外学習にしたいですね。

0

【小】体育 ボール投げ

2限目に1・3・4年生、3限目に5・6年生がボール投げの測定を行いました。最高記録は、小4男子の35m。まわりで見ていた児童たちから、おもわず「すごい!」と歓声があがっていました。得意なことは、どんどん伸ばしていきましょう!

0

授業風景

本校では、体育や図画工作、音楽、美術、家庭科等、子どもたちの生活経験により近い要素を持っている教科は、複式で授業を行っています。今日は、中学生が保健体育の授業でボール投げを、小学生低学年が図画工作で写生の風景画を、高学年が家庭科でいろいろな縫い方を、それぞれ複式で学んでいました。「声を出すと遠くへ飛ばしやすいよ」とアドバイスをしたり、縫い方が分からない子に丁寧に教えたりと、学年を越えて関わり合う様子があります。

0

授業風景

今日は校内研究会を行いました。朝から強い雨が降る中でしたが、外部から専門の先生方がたくさん来てくださいました。授業や子どもたちの活動の様子を見て、いろいろな助言をいただきました。今後の教育活動に活かしていきます。午後からは、教科の授業や校外学習の準備を進める様子がありました。心配した雨も大事なく峠を越えたようです。今週もよくがんばった1週間でした。

0

【小学校】さつまいもの苗植え

昨日作った畑の畝に、さつまいもの苗を植えました。昨年度までは、地域の方や先生に教わって苗植えをしていましたが、今回の講師は、6年生男子が務めました。深さ5㎝~10㎝ほどの溝を掘り、苗を水平にして植え付ける「水平植え」という方法を、みんなの前でやってみせながら説明してくれました。この方法だと、芋の数が多くなり、大きさもそろうそうです。説明を聞いた後、「これでいいの?」「もうちょっと浅くしたほうがいいよ」などとやりとりをしながら、計90本の苗を植えました。昨年は雑草の管理が大変だったので、雑草の生長を抑える「防草シート」も敷きました。最後に水を与えて作業完了。立派なおいもに育つよう、今後も様子を見守っていきます。

0

【小学校】畝づくり

総合的な学習の時間、体育館橫の畑にさつまいもを植えるための畝づくりをしました。昨年度までは、地域の方の力を借りて行っていましたが、今年度は、自分たちの力だけで作ってみました。5・6年生が調べた畝の高さや幅、作り方にしたがって、全員で力を合わせて作業すること約40分、平らだった畑に立派な畝ができあがりました。しかも、植えるスペースは昨年度の約1.5倍に拡大しました。明日は、できあがった畝にさつまいもの苗を植えていきます。秋には立派に育ったさつまいもを収穫し、地域の焼き芋名人に教えてもらって、おいしい焼き芋が食べられることを楽しみに、明日も作業をがんばります。

0

リアクションタイム③

今日は、「顔を見て話をしよう!」というテーマで、話し方を意識して「質問じゃんけん」に取り組みました。聴いた内容に質問をしあう場面では、しっかりとペアの顔を見て話すことを心がける様子が見られました。ふりかえりでは、「顔を見て話してくれてありがとう」と自分の気持ちを相手に伝えている児童もおり、人を尊重する態度が育ってきていることを感じました。

0

【小6】算数 学び合い

今年度、本校では子どもたち同士の学び合い活動で考えを深められるような授業をめざしています。6年生の算数の授業の様子です。

課題「80円の鉛筆何本かと、70円の消しゴム1個を買います。鉛筆の本数をa本とすると、全部の代金を表す式はどうなるだろう?」

1 児童の予想

A:80×a×70   ・・・1名 

B:80×a+70  ・・・2名

C:80×a+70×1 ・・・1名

 

2 実際の展開(S:児童 T:教員)

S:Aだと鉛筆をたくさん買ったことになる。

T:どんな買い方をしたの?

S:80円の鉛筆a本を70セット買ったことになる。

T:みなさん、どう?

S:(全員うなずく)

T:(Aの考えの児童に)どう?

S:それだと、70セット買ったことになる。

T:70セット買ったときはこの式で表せるんだね。

  (Aの考えの児童に)じゃあ、BとCはどう思う?

S:どっちでもいいと思う。

S:消しゴム1個だからBでもいいけど、Cだと消しゴムを買った数がわかる。

T:どういうこと?

S:例えば、消しゴムを2個買ったときなら、70×2になる。

<他の児童とも数回やり取りを繰り返した後>

T:Cの式だと、買った消しゴムの数がいろいろな場合に使えるんだね

 

誤答が生かされ、子どもたち同士で式をよむ活動が充実できた場面でした。

 

0

【小4】社会

いろいろな県を調べました。関東地方から、自分が調べたい県を1つ選び、人口や地形、特産物などをまとめ、タブレットを使って発表しました。自分たちが住んでいる福井県と比べて考えることができました。

0

授業風景

東浦オリンピックの振り返りも終えて、今日は久しぶりに普通の1日でした。教室の方では、各教科の授業に落ち着いて取り組んでいました。6月に実施予定の校外学習に向けて、準備を始めている学級もありました。

東浦オリンピックを大成功に終わらせ、その後は授業に落ち着いて取り組み、子どもたちの大きな成長ぶりを感じた1週間でした。

0

東浦オリンピックを終えて

日常の風景が戻ってきました。疲れは残っていますが、みんなそれぞれ授業にがんばって取り組んでいます。振り返りの感想には「負けてしまったけど、最後まで走りきれてよかったです」「一生懸命にやって、その上勝つことまでできて、達成感に満ち溢れています」「みんなで協力することができて、みんな最後まであきらめていなくて、すごく良かった」「東浦オリンピックで培った団結力や仲間と協力するということを、これからの学校生活にも生かしていきたい」などの言葉が並び、東浦オリンピックを心から楽しみ、大きな自信と達成感を味わえたことが分かります。きれいに洗濯されたはちまきには「みんながんばっていてすごかったです。ありがとうございました」という保護者の方のコメントが添えられていました。

 

昨日の記事ではお伝えできませんでしたが、当日の朝、来場してくださる方のためにと、中学生が急遽テントを増設してくれました。保護者や地域の方のことを考え、率先してよく動く頼りになる中学生の姿があります。

0

東浦オリンピック 大成功!

さわやかな青空が広がった今日、2週間かけて練習を重ねてきた東浦オリンピックを開催しました。初めての平日開催となりましたが、早朝より、多くの保護者・ご家族・地域の皆様にご来場いただきました。子どもたちは、すべての競技に精一杯取り組み、一人一人がいきいきと躍動しました。競技は大接戦で、僅差で白組が優勝しましたが、負けそうな場面でも、あきらめずに最後まで全力を尽くす姿や、がんばる仲間に精一杯の声援を送る姿など、勝ち負けを越えた感動的な場面が数多くありました。

保護者や地域の皆様には、グラウンドの草刈りだけでなく、当日の準備や、会場の後片付けまで手伝っていただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちの思い出に残る、素晴らしい東浦オリンピックになりました。今日のこの経験を大切にして、明日からの学校生活、またがんばっていきます。

0

全体練習⑥と前日準備

東浦オリンピック前日、最後の全体練習では、開閉会式の練習や、各色ごとに分かれて全員リレーのバトンパス練習を行いました。明日が本番ということもあり、両チームとも気合いが入った様子で、中学生のリーダーを中心に、声をかけあって取り組む姿が見られました。午後からは、全校児童・生徒と教職員で会場準備を行い、準備は万端です。明日は、これまでの練習の成果を思う存分発揮しましょう!

 

0

東浦オリンピック予行

本番を2日後に控え、予行練習を行いました。開会式から閉会式まで通してみて、選手の出入りや競技の内容、各係の動きなども確かめました。応援する声にも力強さが出てきて、各色の団結力が高まっているのを感じます。明日は前日準備。今のところ雨の心配もなさそうで、思う存分最後の仕上げができそうです。

0

小中合同委員会(東浦オリンピック準備)

東浦オリンピックに向けて、小学校高学年と中学生が合同で委員会を持ちました。「決勝係」「得点係」「会場係」「放送係」「器具係」など、それぞれの担当に分かれて準備をしました。一人一人が大事な役割を担い、みんなで力を合わせて東浦オリンピックを運営していきます。

 

 

0

令和5年度 小規模特認校制度のちらしができました

今年度は毎月オープンスクールを行います。保護者の皆様はもちろん、本校の教育活動に興味のある方も、ぜひ参観にお越しください。5月24日(水)の東浦オリンピックもオープンにしています。参観ご希望の方は、事前に東浦小・中学校または敦賀市教育委員会までご連絡ください。

 

0

全体練習⑤

東浦オリンピックの練習が始まって初めての雨となった今日、赤白それぞれが、体育館で生徒会種目「鬼のパンツはデカいぞ」の練習をしました。二人で一つの縄を跳べるよう息を合わせたり、大きな鬼のパンツをスムーズにはいて歩幅を合わせて走ったり、いくら時間があっても足りないくらい熱心に練習する様子がありました。リレーの走順の相談もして、雨だからこそじっくり練習したり相談したりできる貴重な時間となったようです。来週の月曜日はいよいよ予行練習です。

0

東浦っ子タイム①

今年度の東浦っ子タイムが始まりました。第1回の今日は、小学校5年生「わたしが今がんばっていること」、中学校2年生「フェイク・ニュース」、中学校3年生「イラストを通した自分の成長」という題で3人が発表しました。機器がうまくつながらないアクシデントがあっても、タブレットを使って臨機応変に対応したり、難しい内容を小学校低学年の子にも分かるようにやさしい言葉を使って話したり、質疑応答を通して発表内容をより深めたりと、第1回とは思えないような充実した時間となりました。

今年度は、年間7回ある東浦っ子タイムを、全てオープンにしています。保護者や地域の皆さんはもちろん、本校の教育活動に興味のある方もふるってご参観ください。

0

全体練習④

本校の全員リレーは、小学1年生から中学3年生までの9学年でバドンをつなぎます。リレーはスムーズなバトンパスがとても大切です。身長差や年齢差がある中、少しでもうまくバトンバスができるように、小中学生混合のグループでトラックを走りながら、バトンを何度も回して練習する様子がありました。

 

0

授業風景

東浦オリンピックの練習が続く中、トラックやグラウンドを力いっぱい走った後はきっちり切り替えて、子どもたちは各教科の授業にも一生懸命に取り組んでいます。少人数を生かしたきめ細かな指導、タブレットを活用した意見の共有など、今年度も「よく分かる」授業、さらに「学ぶことが楽しい」授業を目指しています。

0

草刈りボランティア 平日編

先週末の日曜日に続いて、今日から3日間、平日の日中に草刈りボランティアをお願いしています。今日は朝から夏のような暑さでしたが、保護者や地域の方がたくさん来てくださいました。グラウンドでは、中学生が自分たちで考えた学年種目「ねらって、投げて、逃走中」の練習をしていました。子どもたちが元気に活動する様子を見守りながら、草刈りをしてくださる姿は「地域とともにある学校」の象徴です。暑い中、草刈りに来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

0

【全校】リアクションタイム②

今回は、前回とメンバーを変更して、「質問ジャンケン」を行いました。リアクションタイムも、回を重ねる毎に反応がよくなってきています。「お願いします!」や「ありがとうございました!」という開始と終了の挨拶も、自然と声が出るようになっています。継続は力なり。相手の顔を見て話を聴いたりうなずいたりが自然にできるように取り組んでいます。

0

全体練習③

「生徒会種目」の練習をしました。生徒会が考えた競技で、大きなパンツに二人で入って縄跳びをとび、走って帰ってくる障害物リレーです。今日は初めての練習なので、生徒会の役員が全校のみんなを前に、やり方の説明をとても上手にしていました。実際に走ってみると、勝敗はペアの息が合うかどうかで決まることが分かりました。大きい子は小さい子のペースに合わせて、励ましあって進む必要がありそうです。これからの上達が楽しみです。

0

全体練習②

今日は、全校児童生徒で取り組む「大玉運び」の練習をしました。小学生は、ルールを確認しながら慎重に運ぶ様子がありました。中学生は大玉の扱いにも慣れていて、転がしても持ち上げても大変素早い動きで、あっという間に順位がひっくり返ります。今年は、選手団の熱い闘いぶりに応えて、より公平性を確保できるよう、1レースと2レースでボールを入れ替えたり、コースの距離を確認したりする予定です。子どもたちがきびきびと行動するので、リーダーを中心に、全員リレーの走順の作戦を立てる時間も取れました。草刈りボランティアの皆さんのおかげで、美しくなったグラウンドで、子どもたちの笑顔が弾けています。

0

草刈りボランティア(お礼)

5月14日(日)の午前中、地域の方や保護者の方がグラウンドの草刈りに来てくださいました。時折雨の降るあいにくの天気でしたが、雨具を着て、草刈り機やカマを使って、2時間以上にわたって黙々と作業をしてくださいました。おかげさまで、雑草が目立っていたグラウンドが、すっきりと美しく整えられました。5月24日(水)の東浦オリンピックに向けて、練習にも一段と気合いが入りそうです。貴重な休日、しかも雨の降る中、草刈りボランティアにご参加くださった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

【小1】学校探検

5月2日、3・4年生が1年生を、学校のいろいろなところに案内しました。とてもよい天気の中、校庭から校舎の3階まで案内しました。この日に向けて、各教室の看板を作ったり、案内順を話し合って決めたりと、頼もしい3・4年生の姿が見られました。1年生も、初めて見る場所に、興味津々の様子でした。

 

0

【中学校】写生画

小学生に続いて、今日は中学生が写生画を描くために杉津の海辺に出かけました。中学生にとっては、何度も来ている海辺なので、描くポイントを決めるのもスムーズでした。青い海と青い空が広がる美しい風景を眺めたり、石切りをしたりして、晩春のひとときを楽しんでいました。

0