Topics

東浦NEWS

【全校】ダンス発表会に向けて⑤

小中学生ともに動きもそろってきて、心も一つになってきました。中学生は、自分たちで隊形移動を考えて、きれいに見せられるように何度も練習していました。本番まで残り2日、どのような演技になるのかとても楽しみです。

0

【小】合同朝の会

毎週水曜日は、全校児童で朝の会をしています。今日は、スピーチのコーナーで、4年生の児童がタブレットで撮影してきたお気に入りのマスコットを見せながら、1年生にも分かりやすいように話していました。全校児童生徒の前でスピーチをする「東浦っ子タイム」の出番が、年に1度ありますが、それ以外にも、学級の中、授業の中等、本校には人前で話す場面が多くあります。少人数の中、多くの機会があることで、話す力もどんどん上達していきます。

 

0

【全校】リアクションタイム⑧

今日のテーマは「自分から話をしよう」 前回に引き続いて「二者択一」で語り合いました。お題は、子どもたちから募集しました。どちらか一つを選んだら、さっそく「なんで、なんで?」や「私は〇〇だからこれを選んだ」とフリートークが始まりました。聴く側も、「そうそう」や「私も私も」などの相づちを入れながら話を聴いており、だんだん話し上手や聴き上手になってきています。

 

0

【全校】ダンス発表会に向けて④

小学生のダンスが完成に近づいてきました。今日は、自分たちのダンスを録画したものを大型テレビで再生し、みんなで出来映えをチェックしました。どこを修正すればよりよくなるか話し合い、次の練習に生かしていました。中学生は、昼休みに自主練習をしたり、放課後にはリーダーで隊形の相談をしたりしていました。ダンスの先生に助言いただいたことを元に、自分たちのよさをより効果的に伝えられるよう、どんなフォーメーションにしていくか、真剣に話し合っていました。23日(土)の本番まで、あと4日です。がんばれ東浦っ子!

0

【中】美術 

スクラッチボードに取り組んでいます。ふだんは、白い紙に黒い鉛筆で書くことが多いですが、スクラッチボードは、黒い板を削って白い部分を出して表現するので、日常とは白と黒が逆になります。白と黒の陰影をどう作って作品を表現していくか、一人ひとりがよく考えながら、細かい作業に集中して取り組んでいました。

0

【全校】日常の風景

小学生は、昨日に引き続きさつまいも畑の雑草取りをがんばりました。おかげで、苗植えの時に地面に敷いた黒い防草シートが見えてきました。雑草取りが終わったら、サルにさつまいもを奪われないようにネットを張らねばいけません。子どもたちは、農作物を育てる苦労を体験しています。

中学生は、定期テスト2日目を終え、今日は早速テストが返ってきました。教科担任の先生から答案用紙を受け取って結果を確認すると、思わずにっこり笑顔が出たり、残念そうにくやしがったり、いろいろな表情を見せていました。間違えた問題を直しながら、同じミスは絶対にしないと気持ちも新たにしたようです。

0

【全校】今日の風景

小学生は、業間を使ってさつまいも畑の雑草取りを行いました。先日行ったばかりですが、わずか数日でまた雑草が増えています。が、美味しい焼き芋のため、雑草に負けずにがんばる子どもたちです。中学生は、1日目の定期テストに取り組みました。1学期の学習の総復習となるテストに向けて、授業や家庭学習で一生懸命勉強してきた成果を発揮しようと、よく集中してテストに向かっていました。

0

【全校】ダンス発表会に向けて③

しっかりと踊れるようになってきたので、今日は「隊形」をメインに練習しました。ダンスの講師の先生に教えていただいて、フォーメーションを変えながら踊ってみると、仕上がりがかっこよくて、小学生も中学生もとてもうれしそうです。本番まで、体育の授業はあと3時間。楽しみながら、完成を目指します。

0

【小5・6】ミシンでソーイング

家庭科では、ミシンの使い方についての学習が始まりました。6年生は2回目ですが、5年生は初めてのため、5・6年でペアを組んでの実習です。最初に、ミシンを使うとどんなところがよいか考え、実物を目の前に、各部分の名前を確認しました。今後、ミシンを使って生活に役立つものを制作する予定です。どんな作品ができあがるか楽しみです。

0

【小3】理科 こん虫のからだ

こん虫の体について学んだことを確かめに、グラウンドへ虫を探しに行きました。チョウの幼虫や、チョウ、トンボ、バッタを捕まえ、体のつくりや脚の本数を観察しました。捕まえたこん虫は、観察した後もとの場所に返しました。暑さも少し和らいで、野外での学習もやりやすくなってきています。

0

【小】さつまいも畑の手入れ

6月に植えたさつまいも、暑さに負けずに順調に育っています。しかし、夏休みの間に雑草も予想以上に伸びたので、業間を使って、みんなで雑草取りをしました。1回では取り切れないため、これから数日かけて手入れをしていきます。子どもたちは、昨年の焼き芋の美味しさを知っているので、雑草取りも苦痛ではないようです。今年も焼き芋を食べるために、みんなでがんばろう!

0

【小1】生活科

2回目のシャボン玉づくりをしました。今回は「自分が入れるくらい大きいシャボン玉を作りたい」という思いで、粘力の強いシャボン玉の作りかたを調べたようです。「せんたくのり、しょっきようせんざいと、水をペットボトル8本分入れました」と教えてくれました。できあがったシャボン液に、手作りのリングをつけて、風に乗せてみると……見事、見たこともないような大きなシャボン玉ができあがり、大喜びの1年生でした。休み時間には上級生も参加して、みんなで特大シャボン玉づくりを楽しんでいました。

0

授業風景

敦賀祭りも終わり、すっかり元どおりの学校生活が戻ってきています。小学生は、体育の授業で、今日もリーダーを中心にノリノリで踊っていました。5年生の外国語の授業では、アメリカ人のALTの先生にインタビュー活動をしていました。中学3年生は、ダンス発表会に向けて、どんな発表会にしたいか、そのために一人一人のどんな強みを発揮していくかを話し合っていました。

0

【全校】リアクションタイム⑦

今日のリアクションタイムは「二者択一」。夏か冬か、犬か猫か、AかBか…どちらが好きか?と、ひと通り自分の考えを出し合った後、その理由について語り合いました。夏休み明け初めてのリアクションタイムだったこともあり、「なんで?」と質問したり「そうなんや!」と納得したり、いつも以上に盛り上がって活動していました。聴いてもらえる喜びや、自分から話をする楽しさを感じているようです。

0

【全校】キッズブラッシング

敦賀市健康管理センターはぴふるより歯科衛生士さんにお越しいただき、歯みがき教室を実施しました。食後の歯についた食べかすを放っておくと、それが歯垢となり、むし歯になっていくことや、歯垢がたまりやすい部分の歯の磨き方(歯ブラシの使い方)を学びました。昨年度に教わったことをよく覚えていたため、子どもたちは、とても上手に歯を磨けていました。学校でも家庭でも、食後の歯みがきを忘れずにしていきましょう。

 

 

0

ダンス発表会に向けて②

ダンス発表会に向けて、子どもたちのダンス熱が高まっています。小学校高学年は、休み時間の度に動画を見て、みんなで楽しそうに踊る様子があります。その熱意に応えようと、低中学年も自主練習をしていました。中学生の体育の授業では、リーダーが中心となって、1つ1つの動きを確認しながら、みんなで合わせる練習をしていました。小学生も中学生も、音楽に乗って体を動かす爽快感や、仲間と一緒に1つのものを創り上げる楽しさを感じる活動となっているようです。

0

【小】週末読書

週末読書につなげやすいように、毎週金曜日に図書館で本を借りています。30冊近く記録できる図書の貸し出しカードが、2枚目や3枚目に入った子どもたちもいます。今週末は、敦賀祭りもあって落ち着かないかもしれませんが、本を開いて読書にふける時間もとれるといいですね。

0

【小3・4】ピアサポート

今回のテーマは、お互いの意見が分かれたときに、相手を嫌な気分にさせずに自分の気持ちを伝える方法です。

乱暴な話し方の例、はっきりしない例、自分も相手も大事にした例を参考に、友だちと意見が違った場面を想定して、自分ならどう話すかを考えました。タブレットに書いた自分の考えを、実際にロールプレイしたり、画面で共有したりして、いろいろな伝え方を考えることができました。

 

0

ダンス発表会に向けて

9月23日(土)の「ダンス発表会」に向けて、体育の時間を中心に練習が始まっています。普段は、リーダーを中心に動画を見ながら自分たちで練習していますが、今日はダンスの先生にお越しいただいて、ご指導を受けました。リズムに乗った準備運動から始まり、滑らかに動くためのコツ、難しい振り付けの解説など、大変分かりやすく教えていただきました。先生のキレのある動きやかっこいいダンスに、子どもたちもすっかり魅了されたようです。次回のご指導までに、さらに練習を重ねて、先生のようにキレッキレに踊れるようになりたいと、子どもたちの意欲も高まっています。

 

0

授業風景

学校生活が本格的に再開しました。小学校低学年の音楽では、音楽学習発表会に向けて楽譜の準備をしていました。6年生の国語では、学校生活の課題を解決するための方法を、タブレットを使って整理したり話し合ったりしていました。トイレの改修工事の影響で、中学生は全員が1階の特別活動室で給食を食べることになりました。いつもは学級別に食べていますが、全員一緒の給食の時間も楽しんでいる様子です。昼休みには、ダンス発表会に向けて、動画を見ながら自主練習に励む様子もありました。中学2年生は、地域の取材活動で校外学習に出かけました。

暑い中ですが、みんなそれぞれの活動にがんばっています。

0

1学期後半スタート

38日間の夏休みを終えて、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。全校集会は、冷房の効いた特別活動室で行いました。校長先生より、

①目標を立てて、1日1日を充実させよう。

②自分の課題を持って学ぼう。

という、2つのお話がありました。

養護教諭からは、夏休み明け、エネルギーをためて元気に過ごすために、

①朝、決まった時間に起きよう。

②朝ごはんを食べよう。

③太陽の光をあびよう。

と、生活リズムを整える方法を学びました。

学活では、夏休みの宿題を提出したり、敦賀まつりへ行くときのルールを確認したりしました。

明日から授業も始まります。まだまだ暑い日が続きますが、1日1日を充実させていきましょう!

 

0

PTA奉仕作業

8月18日(土)午前、児童生徒や教職員の他、保護者の皆様、地域の皆様にもご参加いただいて、総勢70名近くで学校環境の整備を行いました。グラウンドの草刈りの他、側溝のふたをあげての清掃や、歩道橋の掃き掃除・拭き掃除など、ふだんは手の届かないところまで、みんなで分担して取り組みました。おかげさまで、2時間の作業を終えたときには、校地の隅々まで大変きれいになりました。暑い中、奉仕作業にご参加いただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは、美しく整った環境で夏休み明けを迎えることができます。

 

 

 

0

先生たちの勉強会

嶺南教育事務所より2名の講師の先生方にお越しいただき、校内研修会を行いました。研修のテーマは、「すべての子どもたちの可能性を引き出す授業づくり」です。講師の先生方からは、少人数という環境を活かした授業づくりについて、様々な視点からの方法を学びました。夏休み明けからの授業実践に活かしていきます。暑い日が続いていますが、先生たちも子どもたちに負けないように、研究と修養を重ねています。

0

寄贈本贈呈式

日本教育公務員弘済会福井支部様より、教育文化事業の一環として、図書を寄贈していただきました。いただいたのは、「教えて!池上彰さん どうして戦争はなくならないの?」「愛蔵版ジュニア空想科学読本」「みんなが主役!短編小学校シリーズ」の各セットです。子どもたちが気軽に新書に触れられるよう、レイアウトを工夫して、図書室に並べたいと思います。また、へき地・複式学校教育支援のための助成金もいただきました。子どもたちの様々な交流活動推進に、有効に使わせていただきます。日教弘福井支部様、ありがとうございました。

0

敦賀まつり民謡踊りの夕べ講習会

夏休み中の全校登校日、踊りの講師の先生2名にお越しいただき、敦賀まつり振興協議会主催民謡踊り講習会を実施しました。講習会には希望者16名が参加し、講師の先生から「敦賀とてもすきすき」「大敦賀行進曲」「すてな踊り」の3曲の振り付けを習いました。敦賀まつりの開催は4年振りです。講師の先生方も久しぶりの講習会ということで、楽しそうに教えてくださいました。子どもたちも、最初は見よう見まねでしたが、次第に振り付けを覚えて、民謡に合わせて踊ることができていました。今回の講習会を通して、子どもたちの郷土愛を育み、伝承行事の継承と発展につながることを願っています。

0

阿曽相撲甚句講習会

全校登校日の本日、「阿曽相撲甚句講習会」を行いました。5名の講師の方にお越しいただき、希望者12名が化粧まわしを着け踊りの稽古を行いました。毎年練習している成果もあり、子どもたちは動きをしっかり覚えていたため、講師の方も感心されていました。今回初めてという子もいましたが、見様見真似ですぐに動きを身につけていました。講習会後の振り返りには、「身体に染みついていたのか、動きは一瞬で思い出すことができました。【中略】今年で(中学3年のため)相撲甚句講習会は最後なので、本番は花を咲かせて終わりたいと思います。」「今回の講習会でしっかり覚えたと思っているので、本番の日におどったり参加したりして、地域の伝統を守り、他の人に伝え広められたらいいなと思いました。」などがありました。9月17日の本番に向けて、子どもたちも気合い十分です。

0

【小3・4】へき地複式児童交歓会

若狭町立梅の里小学校と熊川小学校と本校の3校で行う、へき地複式交歓会へ行ってきました。今年度の会場は、梅の里小学校でした。開会式の後、お互いの学校を紹介しあい、作ってきた名刺を用いて自己紹介等をしました。その後、若狭三方縄文博物館へ移動し、勾玉作り体験と施設見学もさせていただきました。三方青年の家では、冷房の効いた体育館で、熊川小のみなさんが用意した「手つなぎ風船バレーボール」や本校の子どもたちが準備した「しっぽ取り鬼ごっこ」をして盛り上がりました。昼食は、鹿肉を使ったカレーライスと、すぐそばの海でとれた新鮮なサバのフライをいただきました。とてもおいしかったようで、本校の子どもたちは、何杯もおかわりをしていました。充実した交歓会で、4時間があっという間に過ぎました。梅の里小のみなさんをはじめ、熊川小のみなさん、本当にありがとうございました。来年度は、本校で交歓会を実施するので、また、みなさんに会える日を楽しみにしています。

0

912時間のボーナス

夏休み前の全校集会を行いました。最初に、バドミントン部の各種大会や児童生徒競書大会などの表彰を行いました。次に、校長先生のお話があり、学校HPを見ながら、がんばった4か月を振り返りました。この4カ月、たくさんの行事や企画がありました。みんなが楽しめるように、地域の役に立てるようにと、子どもたちがそれぞれの立場で計画・運営し、みんなで協力して成功させてきました。一人一人が本当によくがんばり、大きく成長してきた69日間でした。

明日から、いよいよ38日間の夏休みが始まります。がんばった子どもたちが手にした「912時間のボーナス」です。目標や計画を立てて過ごし、ふだんはできないことに挑戦したり、視野や世界を広めるきっかけにできるといいですね。夏休み明けには、空気満タンの打てば響くボールのように、元気な笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています。

0

【中】スマホとの付き合い方

生涯学習課より講師の先生にお越しいただき、「スマホやタブレットとの付き合い方」について全校で学習しました。スマホが、脳の前頭前野や扁桃体に大きな影響を与えることや、怒りを感じてから6秒後に理性を司る前頭前野がはたらくことなどを知り、生徒たちは驚いていました。CMやテレビ番組を使ったお話はとてもわかりやすく、夏休みに「スマホとどう付き合うか」を考えるきっかけとなりました。

0

【小】認知症サポーター講座

敦賀市福祉保健部長寿健康課内、地域包括支援センター「長寿」より、2人の講師の先生にお越しいただき、認知症について学習しました。本校の子どもたちは、おじいちゃんやおばあちゃんに会う機会が多くあるようで、講師の先生の話を興味深い様子で聞いていました。認知症の家族に対しての接し方で、よい例と悪い例を見て学んでいました。認知症の人だけではなく、まわりの人みんなに優しい東浦っ子であってほしいと思います。

0

【摘果作業】校庭のみかん

地域の方に講師としてお越しいただき、全校で校庭のみかんの木の摘果と剪定をしました。今週の火曜日、地域のみかん園で摘果作業を行ったばかりなので、みかん園と校庭のみかんの違いにたくさん気づき、講師の先生にさかんに質問をしていました。商品として売り出すためのみかんと、子どもたちの学びのために育てているみかん、目的が違うのですが、子どもたちは校庭のみかんも観光みかん園のように美しい実に育てたいと感じたようです。今年は、継続的に講師の先生に来ていただいて、子どもたちの持つ疑問や思いに応え、主体的な学びとなるように進めていきます。

0

リモート学習②

昨日からの大雨の影響で、今年度2回目のリモート学習を行いました。朝の会で1日の予定を確認した後、取り組んだ課題を担当の先生に添削してもらったり、何度かやり取りをして仕上げたりしました。また、スタディサプリやドリルパークを使って、リモートならではの学習にも取り組みました。帰りの会では、「先生とつながって楽しかった」「たくさんの課題をがんばった」「家よりも学校の方が、伸び伸びと活動できる」「お気に入りのアイテムをみんなに見てもらえるからうれしい」などの感想がありました。2度目のリモート学習は、1回目よりも慣れてきた様子です。今後も、天候や道路の状況でリモート学習に切り替える必要があるときは、リモートだからこそできる活動を精選して、有意義な時間になるように工夫していきます。

0

【中2】リモート交流

東浦みかんの探究学習をしている市内の中学2年生から、東浦みかんのことをいろいろと教えてほしいという依頼があり、7月12日の6限目に、リモートで交流をしました。まず、本校の2年生から「東浦みかんの歴史」「東浦みかんを使った加工品」等のプレゼンをした後、質問を受けました。「年間の収穫量は?」「クレープにするとしたら、みかんと何を組み合わせたらいいだろう?」等たくさんの質問があり、生徒たちは、知識や経験をフル活用して、みんなで相談しながら一生懸命に答えていました。東浦みかんを活用して、敦賀の発展に寄与しようとがんばっている中学生がいることは、本校の生徒たちにとってもよい刺激になったようです。また、地域の特産品「東浦みかん」の魅力を改めて感じて、誇らしい思いにもなったようです。

0

敦賀空襲から78年

78年前の今日、敦賀に空襲があり、町は破壊され、大切な命がたくさん奪われました。私たちが過ごしているこの平和な暮らしは、「ひいおじいさん」や「ひいおばあさん」の世代が、戦争という大変な苦労を乗り越えて、つないできてくれたものです。そのことを忘れず、1日1日を感謝の気持ちを持って、一生懸命に過ごしていきたいですね。子どもたちは、全校放送で校長先生のお話をお聞きしたあと、姿勢を正し、目をつぶって、静かに黙とうしていました。

 

0

第2回避難訓練

子どもたちの安心・安全を守っていくために、本校では年間を通して5回の避難訓練を実施しています。7月11日(火)、第2回の避難訓練を行いました。子どもたちに訓練の日時は知らせておらず、緊急地震速報のアラームが鳴り出したのは休み時間でしたが、調理実習をしていた中学生はもちろん、思い思いに遊んでいた小学生も、とっさに電灯やガラス窓から離れたところで身を低くしたり、机の下に潜って頭を守ったりと、素早く適切な行動がとれました。グラウンドに集合した後、今度は土砂災害警報が発令されたという設定で、次は校舎3階のワークスペースに避難しました。この日の訓練には、敦賀市防災士会から4人の防災士の皆さんにお越しいただき、子どもたちの避難の様子を見ていただきました。「子どもたちが、静かにきびきびと行動していてすばらしい」「ヘルメットをかぶる動作が大変スムーズで、慣れていることが分かる」「先生方の指示の声もよく出ている」等たくさんほめていただきました。また、教員の指示がなくても、より主体的に次の行動ができるように訓練していくことや、防災マップと照らし合わせて避難場所を確保すること、地域との連携をより推進していくことなど、今後に向けてのアドバイスもたくさんいただきました。

0

みかん摘果作業

地域の観光みかん農園に出かけて、今年度の摘果作業を行いました。みかん園までは、バスを下りた後、山道を歩いて行きますが、子どもたちが歩きやすいようにと、みかん園の方が山道の草刈りをして待っていてくださいました。子どもたちは、中学3年生をリーダーとする縦割りグループを作り、摘果が初めての子には、よく知っている子がやり方を説明しながら、協力して作業を進めていました。小学5・6年生は、東浦みかんについての学習活動の一環として、みかん園の方に取材もさせていただきました。マスコミの方も来てくださり、子どもたちがあちこちで取材を受ける姿もありました。

今年は表年ということで、どの木にも青く小さいみかんの実が鈴なりになっていました。暑い中、実を選んで摘果をする作業は大変でしたが、1時間の作業の成果でみかんの木もすっきりとし、太陽の光をたっぷりと受けて、どの実も甘くおいしく育ちそうです。みかん園の方からもお礼を言っていただいて、大満足の子どもたちでした。11月の収穫作業が楽しみです。

0

バス待ちの時間

本校には、バスで通っている児童生徒がおり、バス待ちの時間は、個別学習や読書の時間として有効に活用しています。今日も、バスの時間までの1時間ほどを、分からない問題を教えてもらったり、読書に没頭したりして過ごす様子がありました。今日はあいにくの天気でしたが、天気のよい日には、小学生は外に出て遊ぶこともあります。中学生は、学習を中心とした過ごし方をする生徒が多いようです。ちょっとした時間でも、子どもたちは上手に使って過ごしています。

0

授業風景

小学5・6年生は、明日の「みかん摘果作業」の時に、観光みかん園の皆さんにお尋ねしたいことをまとめていました。小学3・4年生は、夏休みに梅の里小学校と交流する際の学校紹介やレクリエーションを相談していました。小学1年生は、大きなシャボン玉を作る方法を調べていました。夏休みまであと2週間。どの学年も、夏に向けての準備が進んでいます。

0

【中3】宿泊学習⑤

昼食を食べた後、午後の部最初は美浜の園芸LABOで梅シロップづくりをしました。容器に入れて持ち帰ります。およそ2週間後の出来上がりが楽しみです。その後、「きいぱす」で身体をフルに使ったエネルギー体験とインモーション乗車体験を行い、科学の素晴らしさに触れることができました。2日間の様々な体験を通して、今回の宿泊学習のスローガンのひとつである「仲間との絆」をさらに深めることができたのではないかと思います。お世話になった訪問先の皆様、今回の宿泊学習にご理解いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

0

【小】全校でかくれんぼ

7月6日の昼休み、小学生の委員会が企画した「全校でかくれんぼ」をして遊びました。多目的ルームに集合し、担当の児童から「校舎の2階をすべて使ってよい。ただし、危険な場所にはかくれない。」といったルールの説明がありました。最初の鬼3人が30秒かぞえ始めると、児童たちは、いろいろな場所にかくれていました。中学生2人も参加し、みんなでかんれんぼを楽しんでいました。

今日は七夕。みんなの願い事がかなうといいですね。

0

【中3】宿泊学習④

宿泊学習2日目です。今日も天候に恵まれました。三方青年の家を後にして、午前中前半は、三方梅の調査活動に伏見梅園と梅の里会館を訪れました。東浦みかんと比較しながら、質問したり見学したりしました。後半はレインボーラインへ行き、冷たいものを食べて体を冷やしたり、絶景を見ながらの足湯を楽しんだりと、ゆったりとした自由な時間を過ごしました。

0

【中3】宿泊学習③

トンビに警戒しながら弁当を食べた後、午後の部はまずゴムボート体験をしました。2チームに分かれて三方湖を満喫しました。どちらのチームも呼吸を合わせ、初めてとは思えないくらいスイスイと水面を進んでいました。日頃からのチームワークの良さを感じました。指導していただいた方からは「今年度1番気持ちいいコンディションでした」と天候にも恵まれすばらしい体験ができました。しばらく休憩をはさんで、夕食のカレー作りをしました。ここでも火おこしの職人、野菜切りの職人などの姿が見られました。一人一人が自分の役割を果たして、とっても美味しいカレーが出来上がりました。鳥のさえずりを聞きながらお腹いっぱいいただきました。2日目もすてきな体験をしてきます。

0

【中3】宿泊学習②

午前中はまず、縄文博物館を訪れました。はじめに縄文時代の生活について、丁寧に説明いただきました。そのあとは、生徒たちが楽しみにしていたひとつの「勾玉づくり」を体験しました。世界でたったひとつの作品づくりに、全員夢中になって職人さんのように取り組んでいました。続いて年縞博物館を訪れ、水月湖が「世界のものさし」といわれる理由について、資料や説明により学習しました。年縞から大昔の当時の様子を紐解いていける楽しさを味わうことができました。弁当を食べたあと、午後のメニューに移ります。

0

【中3】宿泊学習①

修学旅行は既に終えている中学3年生ですが、生徒たちの発案で、宿泊を兼ねた1泊2日の校外学習を行うことになりました。行き先や調べたいこと、活動の内容等、何度も話し合いをして、みんなが納得できるものを、自分たちで決めてきました。今まで積み重ねてきた、総合的な学習の学びとクラスの絆を、一層深める2日間にしてきます。

0

【小】水遊び

火曜日の昼休みに、児童会が企画した水遊びを行いました。生活科の時間に作った水鉄砲や、家から持ってきた道具などを使って、追いかけ合ったり水をかけ合ったりして大盛り上がり、子どもたちの楽しげな歓声が中庭に響きわたっていました。児童会の自主的企画なので、児童の参加も自由ですが、呼びかけに応えてみんなで水遊びを堪能したようです。季節ならではの遊びをみんなで楽しめるのも本校のいいところです。校内には、近所の方からいただいた大きな笹の葉に、七夕飾りが涼しげに揺れています。

 

0

続「人権の花」

昨日いただいた「人権の花」を、さっそくポットからプランターに植えかえをしました。まずは、ポットのままプランターに並べてバランスを考え、ていねいにポットから花を取り出して植えていきました。花が咲いているものと、これから花が咲きそうなものを組み合わせて配置していました。きれいな花が増えて、学校がまたひとつ明るくなりました。敦賀人権擁護委員協議会のみなさま、ありがとうございました。

0

「人権の花」贈呈式

敦賀市嶺南人権啓発活動地域ネットワーク協議会様より「人権の花」をいただきました。「人権の花運動」は、主に小学生を対象とした啓発活動で、昭和57年度から実施されています。学校に配布した花の種子、球根などを子どもたちが協力し育てることによって、生命の尊さを実感し、豊かな心や優しさ、思いやりの心を育んでいくことを目的としています。今日は、全校を代表して小学5、6年生が、ペンタス、マリーゴールド、トレニアとプランター7セットを受け取り、代表の児童は、訪れた人権擁護委員さんに「人権について、もっと詳しく勉強していきたい」と感謝の気持ちを述べていました。いただいた「人権の花」は、大切に育てていきます。

 

0

【中】花壇 苗の植え付け作業

今年度の学校花壇は、前期は中学生、後期は小学生が担当することになっています。昨日、昼休みの時間を使って、中学生全員でマリーゴールドを植えました。健康委員会が花壇のデザインをしてありましたが、苗の数が思った以上に多かったため、途中で変更も加えながら植え付けました。当分の間暑い日が続くようで、しっかり根付くまで、たっぷりと水やりもがんばります。

0

【全校】からくり儀右衛門 ワークショップ

東京から、演劇集団『ワンダーランド』のメンバー3名の方にお越しいただいて、「からくり儀右衛門」の事前ワークショップを行いました。前半は、今公演の主人公である「田中久重(からくり儀右衛門)」が発明したものや久重の人物像などについて、お話を聞きました。後半は、劇に参加する小学校5・6年生が、影絵や台詞の練習をしました。全身を使って表現することや声の出し方など、観客により豊かに伝える方法を劇団員の方に教えていただいて、めきめき上達していました。本番は10月20日(金)午後13時開演の予定です。保護者の皆様、地域の皆様はもちろん、本校の教育活動に興味のある方もふるってご参観ください。

0